mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

魅惑の鉱山跡をめぐるガイドブック『日本全国鉱山めぐり 決定版』

【スポンサーリンク】

日本全国鉱山めぐり 決定版:観光できる産業遺産を徹底解説+全国鉱山跡リスト110

日本全国鉱山めぐり 決定版

誠文堂新光社は、2025年3月11日(火)に、五十公野裕也氏著書による、魅惑の鉱山跡をめぐるガイドブック『日本全国鉱山めぐり 決定版』を発売した。


日本は地下資源のとぼしい国とされているが、かつて各地に鉱山があり、金や銅などの地下資源が盛んに採掘されていた。

国内で約5,000もの鉱山で採掘されていたが、昭和にはその使命をおえて廃鉱となった。


鉱山跡は、文化・産業的、あるいは地球科学的な価値を有する遺産として認識され、注目を集めています。なかでも、石見銀山、橋野鉄鉱山は世界文化遺産に登録、2024年には、佐渡金山も世界遺産に登録された。

 

本書では、日本国内の鉱山跡31カ所をセレクト。

所在地や産出鉱物、遺産登録などの基本データから鉱山概要、鉱石の産状、遺構の現況などを写真とともに紹介。

 

鉱山が好きな人だけでなく、岩石や鉱物が好きな人、遺構に興味がある人にも響く一冊となる。

 

 

五十公野裕也Profile●1988年、山形県天童市生まれ。2016年山形大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。理学博士。日本鉱物科学会員。資源地質学会員。(独)産業技術総合研究所特別研究員、山形大学理学部職員を経て、現在は日本鉱山遺跡研究所の屋号名にて、鉱山跡の歴史や魅力を伝えるための活動に取り組んでいる。

 

 

『日本全国鉱山めぐり 決定版』Amazonでの購入はこちら

 

 

 

『日本全国鉱山めぐり 決定版』楽天市場での購入はこちら

 

 


 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー