ラヴクラフト語辞典
誠文堂新光社は、2025年2月12日(水)に、森瀬繚氏著書で、梶原陽輔氏が絵を担当したクトゥルー神話や怪奇小説ファン必見の用語辞典でH・P・ラヴクラフトとその作品世界を読み解くための究極のガイドブック『ラヴクラフト語辞典』を発売した。
「クトゥルー神話」の生みの親であり、現代のホラーやSF、ファンタジー作品に絶大な影響を与えた怪奇作家H・P・ラヴクラフト。
彼の紡いだ神話的世界観は、文学はもちろん、映画、ゲーム、コミックなど、現在も多くのメディアに息づいている。
本書は、そんなH・P・ラヴクラフトと、彼が生み出したその作品世界を読み解くための絵辞典となる。
ラヴクラフトの生涯、作品、神話体系、彼に影響を与えた人物や時代背景、さらには後世の作家やカルチャーへの影響などなど……膨大な用語を50音順に整理し、豊富なイラストとともに徹底解説。
深く掘り下げられた解説があなたを未知の恐怖と謎の旅へと誘う。
著:森瀬繚Profile●ライター、翻訳家。TVアニメやゲームのシナリオ/小説の執筆の他、各種媒体の作品で神話・歴史考証に携わる。クトゥルー神話研究家として数多くの著書があり、近著は『クトゥルー神話解体新書』(既刊2冊、コアマガジン)。翻訳者としてはS・T・ヨシ『H・P・ラヴクラフト大事典』(日本語版監修、エンターブレイン)、ブライアン・ラムレイ『幻夢の英雄』(青心社)、H・P・ラヴクラフト作品集「新訳クトゥルー神話コレクション」(星海社、既刊6冊)などがある。
絵:梶原陽輔Profile●『闇に囁くもの』をきっかけにラヴクラフト作品、および、クトゥルー神話にハマり、趣味でXに神話生物のイラストを投稿。
『ラヴクラフト語辞典』の特長
【詳細な項目解説】
ラヴクラフト作品や関連用語、背景となる知識を幅広く網羅。小説に登場する架空の地名やキャラクターはもちろん、時代背景や関連する文化的要素も詳しく紹介している。
【イラストでより深まる世界観】
各項目には、作品の雰囲気を捉えたイラストも多数掲載。視覚的にも楽しみながら、ラヴクラフトの創り出した幻想と恐怖の世界をより身近に感じることができる。
【商業初翻訳となる短編小説「虫けら爺さん」を収録】
ラヴクラフトによる1917年7月以前の作品であり、これまで日本では商業的に翻訳されていなかった短編作品を収録。
そのほか、ラヴクラフトの食生活や映画化作品にまつわるコラム、アーカムやインスマスといった架空都市の地図も掲載。
作品への理解が深まる大充実の内容。
『ラヴクラフト語辞典』Amazonでの購入はこちら
『ラヴクラフト語辞典』楽天市場での購入はこちら
|