mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

フリーランスライターとして30年以上働いてきた著者の体験から長くフリーランスで働き続けるための「休みかた」のコツが書かれた一冊

【スポンサーリンク】

フリーランスの休みかた 仕事が減る不安から解放される41のヒント

フリーランスの休みかた 仕事が減る不安から解放される41のヒント

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、曽田照子氏著書によるフリーランスライターとして30年以上働いてきた著者のリアルな体験を踏まえて、長くフリーランスで働き続けるための「休みかた」のコツが書かれた一冊『フリーランスの休みかた 仕事が減る不安から解放される41のヒント』をインプレス NextPublishingより発売した。

 

曽田照子Profile●文筆家・子育てコトバ専門家

広告制作プロダクションでコピーライター経験後フリーに。ライター歴25年以上。雑誌、サイト記事、インタビュー、WEBコラムなど多彩なメディアで執筆経験多数。A型・山羊座・個性心理學では「慈悲深い虎」。

著書に『子どもを伸ばすママの言葉がけ 言ってはいけないNGワード55』(メイツ出版)『「お母さんの愛情不足が原因」と言われたとき読む本』(中経の文庫)『決定版 ママ、言わないで!子どもが自信を失う言葉66』(Gakken)などがある。

『フリーランスの休みかた 仕事が減る不安から解放される41のヒント』発行主旨・内容紹介

 


「自由でいいな~」と思われがちなフリーランス。
しかし、現実は納期に追われプレッシャーに押しつぶされ、「休めない」という人が多い。

会社員は「働き方改革」などワークライフバランスを保つための仕組みが整いつつあるが、フリーランスにはそのような「縛り」が一切ない。

つまり、フリーランスは自分でそのバランスを見つけ、持続可能な働き方を実現する必要がある。

一方で現実には、収入の不安定さや、クライアントからのプレッシャー、時間管理の難しさなど、休みたいけど休めない理由が山ほどあるため、休めない人が多くいる。

そしてがんばって休んだとしても「仕事の連絡が入る」「仕事が気になってしまう」などの理由で「休みなのに休んだ気がしない」ことも珍しくない。

「どう働くか」だけでなく「どう休むか」も大きな課題になっている。

フリーランスは自分自身の心と体の健康という資本を大切にしなければ、持続できない働き方といえる。

「休みかた」を知らなければ、いずれ心と体のどちらか、または両方を壊し、潰れてしまう。

だからこそ、「休みかた」を知らなければならない。

フリーランスライターとして30年以上働いてきた著者のリアルな体験を踏まえて、長くフリーランスで働き続けるための「休みかた」のコツが書かれた一冊。

インプレス NextPublishingは、株式会社インプレスR&Dが開発したデジタルファースト型の出版モデルを承継し、幅広い出版企画を電子書籍+オンデマンドによりスピーディで持続可能な形で実現している。

 

 

 

『フリーランスの休みかた 仕事が減る不安から解放される41のヒント』目次

はじめに

1章 フリーランスが休めない3大理由

2章 休むために、働きかたを考える

3章 いつ休む? どうやって休みをゲットする?

4章 フリーランスは「休み」をどう過ごすか

5章 睡眠は、しっかりとりたい

終章 休んだあとも、案外大事

おわりに

 

 

『フリーランスの休みかた 仕事が減る不安から解放される41のヒント』Amazonでの購入はこちら

 

 

 

『フリーランスの休みかた 仕事が減る不安から解放される41のヒント』楽天市場での購入はこちら

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー