DJバカ一代 ディスコとクラブの黄金時代を紐解くDJ先駆者の自伝的ストーリー1975-1995
インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛けるリットーミュージックは、
DJ先駆者である髙橋透氏の著書『DJバカ一代』の電子書籍版『DJバカ一代 ディスコとクラブの黄金時代を紐解くDJ先駆者の自伝的ストーリー1975-1995』の電子版を、2025年4月30日に発売しました。
本書には六本木〈エンバシー〉〈アフロレイキ〉、赤坂〈マンハッタン〉、六本木〈エル・コンドル〉、NY〈ザ・セイント〉、新宿〈ツバキハウス〉、六本木〈玉椿〉、原宿〈クラブD〉、NY〈パラダイス・ガラージ〉、芝浦〈ゴールド〉といった伝説的なディスコ/クラブが登場し、ラリー・レヴァンと著者の交流も描かれるなど、貴重な歴史の証言が盛りだくさんとなる。
松岡正剛氏も「松岡正剛の千夜千冊」で取り上げ、
【本書を読んでぼくも久々に、懐かしの「ツバキハウス」「クラブD」「ゴールド」を思い出した。
それが90年代には一挙に消えていく。
「闇」と「毒」はなく、危険に演出する者がいなくなったのだ。】
と評している。
そんな『DJバカ一代』は2017年の初版刊行から、早18年、各方面からのリクエストにこたえ、ついに電子書籍での登場となった。
髙橋透Profile●1957年生まれ。70年代にソウルディスコでDJ活動を開始。80年にニューヨークへ移住し、〈ザ・セイント〉など、ゲイカルチャー全盛期のタフでハードなクラブシーンを体験。翌年、一時帰国。ニューヨークサウンドとニューウェーブをミックスしたプレイで、〈ツバキハウス〉〈玉椿〉〈クラブD〉のメインDJを務めた後、85年に再びニューヨークへ渡る。DJレストラン〈フジヤマ・ママ〉のメインDJとして活動しつつ、現代クラブシーンに多大な影響を与えた〈パラダイス・ガラージ〉で初期のハウスミュージックを体験。89年には芝浦〈ゴールド〉のオープンに伴い帰国し、メインDJとして国内にハウス/ガラージサウンドを浸透させた。
2000年代には宇川直宏、MOODMANとともに「GODFATHER」をスタート。ディープハウスパーティーの新たな境地を切り拓き、全国のアンダーグラウンド・ダンスミュージックシーンを牽引し続けた。「Legend of Gold」「Sick House Another Side Of Paradise Garage」「Reggae Lounge Greensleeves Version」「GODFATHER 10th Anniversary Vol.1 Deathcovery Mix」「The Bank Of Swiss」など、多彩なミックス作品も発表。2025年、DJ活動50周年を迎える。ディスコ/ガラージ/ハウスからレゲエ、テクノまで、ジャンルを横断して織り交ぜる独自の世界観は、世代を超えて支持されるダンスミュージックシーンのパイオニアである。
『DJバカ一代 ディスコとクラブの黄金時代を紐解くDJ先駆者の自伝的ストーリー1975-1995』CONTENTS
第1章:ソウルディスコに魅せられて(1975-1980・東京)
第2章:ダンスクラブ〈ザ・セイント〉の奇跡(1980-1981・NY)
第3章:クラブへの移行とニューウェーブ旋風(1981-1986・東京)
第4章:〈パラダイス・ガラージ〉とハウス創世記(1986-1989・NY)
第5章:巨大クラブの金字塔、芝浦〈ゴールド〉(1989-1995・東京)
『DJバカ一代 ディスコとクラブの黄金時代を紐解くDJ先駆者の自伝的ストーリー1975-1995』Amazonでの購入はこちら
『DJバカ一代 ディスコとクラブの黄金時代を紐解くDJ先駆者の自伝的ストーリー1975-1995』楽天市場での購入はこちら
|