mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

200点もの作例からフラワーリース作りのアイデアとコツがわかる保存版書籍「フラワーリースデザイン図鑑200」

【スポンサーリンク】

フラワーリースデザイン図鑑200: リースの形別にアイデアと作り方がわかる (フローリストBOOKS)

フラワーリースデザイン図鑑200

誠文堂新光社は、2024年11月6日に、フローリスト編集部編集による、200点もの作例からフラワーリース作りのアイデアとコツがわかる保存版書籍「フラワーリースデザイン図鑑200」を発売した。

 

クリスマスの時期を中心に、インテリアとして飾ることが多いリース。

ギフトとしての人気も高く、大切な人へ贈ることが定番となっており、その素材は生花やドライフラワー、アーティフィシャルフラワー、プリザーブドフラワーまでさまざま。一般家庭でもリース作りはホリデーシーズンの楽しみなイベントの一つになっている。

 

「フラワーリースデザイン図鑑200」では、プロのフローリスト、フラワーデザイナーが制作したリース200点の作例を掲載。

スタンダードやオーバル、クレッセントリースまで形ごとにさまざまなアイデアを紹介。

また、基本的な作り方がわかる制作プロセスや、テクニック上達のためのポイントも収録。
イベントやレッスン、商品提案の見本としても使用できる決定版となる。

 

 

フローリスト編集部Profile●1984年創刊。花にたずさわる人、花に関する仕事を目指す人、一般の花が好きな人に購読されている全国販売の雑誌。

 

 

「フラワーリースデザイン図鑑200」Amazonでの購入はこちら

 

 


「フラワーリースデザイン図鑑200」楽天市場での購入はこちら

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー