mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

通訳の仕事がすべてわかる、通訳の仕事 始め方・続け方

通訳の仕事 始め方・続け方

通訳の仕事 始め方・続け方

インプレスグループで航空・鉄道分野のメディア事業を手がけるイカロス出版は、通訳・翻訳ジャーナル編集部、一般社団法人日本会議通訳者協会編著による、通訳者になるために必要な情報、さらに通訳者として活躍するために必要な情報をまとめた一冊「通訳の仕事 始め方・続け方」を発売した。


通訳は、単に「語学力がある」だけでは務まらない。
プロとして活躍中の通訳者は、トレーニングにより逐次通訳や同時通訳という特殊なスキルを習得し、さらにさまざまな専門知識をインプットして仕事に臨む、まさに“スペシャリスト”となる。
ただ昨今、通訳者を取り巻く環境は変化しつつある。
背景には、AIの進歩で自動(機械)翻訳・通訳の技術開発が進められ、実際に使用されるケースも増えていることがある。
ただ、自動通訳の技術はまだまだ発展途上で人間の同時通訳のレベルとはかけ離れていますので、語学面でコミュニケーションをサポートする通訳者の役割の重要性が揺らぐことはないだろう。
通訳のスキルは難易度が高く、習得するまでに時間がかかるものだが、身につけてしまえば、それを生かす場はたくさんある。

「通訳の仕事 始め方・続け方」では、通訳者・翻訳者向けの季刊誌『通訳・翻訳ジャーナル』編集部の記事をベースに、通訳者間の情報交換や通訳者の育成や社会的地位の向上などを目的とした団体、一般社団法人 日本会議通訳者協会(JACI)の編集協力のもと、通訳者になるために必要な情報、さらに通訳者として活躍するために必要な情報をまとめている。

前半を「入門編」とし、これから通訳を学んでみたいと思う人に向けて、通訳者の仕事の種類、必要なスキルと学び方を解説。
逐次通訳や同時通訳のトレーニング方法についても紹介しています。

 

後半の「実践編」では、すでに通訳訓練をしている人や仕事を始めている新人通訳者に向けて、仕事を増やす方法やキャリアアップについて紹介。
特に、最近増えている遠隔通訳(リモート通訳)に必要なスキルや取り組み方のコツについて、詳しく解説している。

さらに、活躍中のプロのインタビューも複数掲載します。巻末には、仕事のコツを日本会議通訳者協会会員の通訳者が解説する動画(10本)の特典も用意した。

 

f:id:mojiru:20211008174105j:plain

f:id:mojiru:20211008174107j:plain


一般社団法人 日本会議通訳者協会(JACI)Profile●2015年4月1日に発足した日本唯一の「会議通訳者による会議通訳者のための」非営利通訳者団体。会議通訳者間の情報交換、通訳業界に関する情報発信、通訳者の育成、通訳者の社会的地位の向上などを主な目的としている。

 


「通訳の仕事 始め方・続け方」対象読者

・通訳者になりたい方
・外国語が得意な方
・語学・通訳を学ぶ学生の方
・駆け出しの通訳者の方
・仕事を増やしたい通訳者の方

 

 

「通訳の仕事 始め方・続け方」目次

Part1 入門編 通訳の仕事と魅力
Part2 入門編 通訳スキルの身につけ方
Part3 実践編 仕事の始め方・進め方
Part4 実践編 仕事の増やし方・稼ぎ方
Part5 プロのキャリアと仕事術
Data編 主な通訳専門スクール・主な通訳エージェント
★特典/通訳者の仕事がよりわかる! 特典動画(QRコード)計10本★

 

 


「通訳の仕事 始め方・続け方」Amazonでの購入はこちら

 

 


「通訳の仕事 始め方・続け方」楽天市場での購入はこちら

 

 

中国語:繁体字中国語・簡体字中国語フォント(書体)紹介記事

www.mojiru.com

 

多言語フォント(書体)紹介記事

www.mojiru.com

イラレ職人コロの いちばん使える最強アイデアレシピ集

イラレ職人コロが教える飾りのデザイン Illustratorのアイデア

イラレ職人コロが教える飾りのデザイン Illustratorのアイデア

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーションは、イラレ職人コロ氏によるIllustratorで作る「飾り」のアイデア(レシピ)集「イラレ職人コロが教える飾りのデザイン Illustratorのアイデア」を発売した。
 

「イラレ職人コロが教える飾りのデザイン Illustratorのアイデア」はIllustratorで作る「飾り」のアイデア(レシピ)を集めた一冊。

『シンプルだけど汎用性の高いデザイン』を意識し、「イラスト」「パターン」「フレーム」「タイポ&ロゴ」「インフォグラフィック」のカテゴリーから、合計72種類のアイデアを収録。Illustratorの技術を完全に習得していないユーザーでも図版が作成できるよう、ステップごとに詳しく解説している。

 

直感的に操作できる構成だが、複雑な工程はページ内に「ヒント」を設定。より深い理解が得られる「オマケ」のほか、レシピによってはQRコードから動画を見ることもできる。

作業工程で迷いそうな部分は、コロさんからの「ふきだしアドバイス」を参考にしてみよう。

f:id:mojiru:20211119162716j:plain

f:id:mojiru:20211119162719j:plain

f:id:mojiru:20211119162723j:plain

f:id:mojiru:20211119162726j:plain

f:id:mojiru:20211119162729j:plain

f:id:mojiru:20211119162733j:plain

 

イラレ職人コロ[イラレショクニンコロ]Profile●Adobe Illustratorのチュートリアル制作に特化したクリエイター。北海道札幌市在住。1~2分の超短チュートリアル動画『本日のイラレ』の制作を中心に、「Adobe MAX 2020」「Adobe MAX 2021」への登壇、大学非常勤講師、書籍の執筆など、クリエイター向けのコンテンツ開発および情報発信を行っている。著書に『イラレのスゴ技 動画と図でわかるIllustratorの新しいアイディア』(技術評論社)がある。Twitter:@coro46(他にもYouTubeやnoteで情報を発信。詳しくは各種SNSにて「イラレ職人コロ」で検索)

 

 

「イラレ職人コロが教える飾りのデザイン Illustratorのアイデア」Amazonでの購入はこちら

 


「イラレ職人コロが教える飾りのデザイン Illustratorのアイデア」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イラレ職人コロが教える飾りのデザイン Illustratorのアイデア
価格:2530円(税込、送料無料) (2021/11/19時点)

楽天で購入

 

 


 

6Gも議論した、村井純教授の見据える未来が読める本

アンワイアード デジタル社会基盤としての6Gへ (NextPublishing)

アンワイアード デジタル社会基盤としての6Gへ

インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、村井純氏、湧川隆次氏著者による、5Gの先の情報通信技術基盤の上に立脚する社会や経済のあり方について見据える提言書「アンワイアード デジタル社会基盤としての6Gへ」を2021年10月10日「デジタルの日」に発売した。

 

村井純Profile●慶應義塾大学教授。
工学博士。1984年日本初のネットワーク間接続JUNET設立。1988年WIDEプロジェクト発足。インターネット網の整備、普及に尽力。初期インターネットを、日本語をはじめとする多言語対応へと導く。内閣官房参与、デジタル庁顧問、各省庁委員会主査等多数務め、国際学会でも活動。2013年ISOCの選ぶ「インターネットの殿堂」入りを果たす。「日本のインターネットの父」として知られる。

 

湧川隆次Profile●慶應義塾大学 特任教授 大学院政策・メディア研究科。
政策・メディア博士。インターネットのモバイル技術の研究開発や、IETFで通信プロトコルの標準化を手掛ける。また、ソフトバンクの先端技術開発本部を率いて、新規技術検証や新規事業開発を担当。成層圏事業を手掛けるHAPSモバイルの取締役や、自動運転事業のMONET Technologies(トヨタ自動車との合弁会社)の取締役、HAPSアライアンスの理事も兼務。

 

 

 

「アンワイアード デジタル社会基盤としての6Gへ」発行主旨・内容紹介

【電波×インターネット】
電波と共にインターネットは地球全体を舞台に果てしなく進化する。

新しいデジタル政策の体制が整って、新しいデジタル社会が生まれようとしている。
「アンワイアード デジタル社会基盤としての6Gへ」は5Gの先の情報通信技術基盤の上に立脚する社会や経済のあり方について見据える提言書である。
大きな変革をもたらす可能性のある5Gの解説を踏まえた上で、6Gに向けて現在行われているさまざまな挑戦の技術動向を見ていく。
また、電波とインターネットが統合したアンワイアードな環境への移行と、そのアンワイアードの環境が社会の基盤となるために行われていること、実現できることなどについて広く議論する。

 

 

「アンワイアード デジタル社会基盤としての6Gへ」目次

はじめに
1 章 5Gインパクト
 ■5Gは何が凄いのか?
 ■5Gのユースケース
2 章 電波とインターネット
 ■デジタルの世界とは何かを問い直す
 ■専用インフラから共通インフラへ
 ■ワイアードの時代
 ■アンワイアードの時代
3 章 アンワイアードにおける電波の重要性
 ■携帯電話サービスと周波数
 ■携帯電話基地局とサービスエリア
 ■端末と周波数の関係
 ■OS、ビジネス、インターネットの進化
4 章 6Gとインターネット
 ■5Gとその技術進化
 ■6Gが始まる
 ■電波の最終到達点――テラヘルツ通信とその先
 ■人類未踏の地――成層圏をモバイルインフラに変えていく
 ■通信を超えた電波利用
 ■6Gの挑戦
5 章 社会基盤としてのアンワイアード
 ■アナログとの決別そして完全デジタル社会へ
 ■アンワイアードにおける縦と横
 ■公共空間インフラとしてのアンワイアード
 ■信頼される基盤インフラ
 ■アンワイアードで地球観測――ネットゼロの実装
おわりに

 

 

 

 

「アンワイアード デジタル社会基盤としての6Gへ」Amazonでの購入はこちら

 

 

 

「アンワイアード デジタル社会基盤としての6Gへ」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【POD】アンワイアード デジタル社会基盤としての6Gへ (NextPublishing) [ 村井 純 ]
価格:2420円(税込、送料無料) (2021/10/8時点)

楽天で購入

 

 


 

Supabaseの使い方を学ぶことができる一冊

Next.jsではじめるSupabase (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

Next.jsではじめるSupabase

インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し、最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2021年11月の新刊として、編者NiXieePlus、りーべ氏、ぽぬう氏執筆による、、Supabaseでできることを解説するとともに、モダンなフロントエンドフレームワークNext.jsと組み合わせた簡単なWebアプリを実装しながらSupabaseの使い方を一通り学ぶことができる一冊「Next.jsではじめるSupabase」を発売した。

 

NiXieePlus Profile●2021年5月に結成した2人組の技術サークル。幅広い分野の知識習得と身近にある不便の解消を目標に活動を開始し、2021年7月にはじめての技術同人誌を頒布。利便性の高いWebサービスの展開や、開発したプロダクトのオープンソース化などを進めている。


りーべProfile●1990年生まれ。高校時代に独学でプログラミングを習得し、大学・大学院にてコンピューターサイエンスを専攻。修士号を取得した後、企業のR&D部門にてロボットや画像処理、自然言語処理関連の研究開発に従事。機械学習モデルのUI開発をきっかけにフロントエンド技術に興味を持つ。電子工作にも興味があり、Raspberry Piなどを使って家庭内の自動化を目的としたIoTシステム開発なども趣味で行う。主に使用する言語は、Python、Go言語、TypeScript。2021年5月に、ぽぬう(@ponu77)と共にサークル「NiXieePlus」を立ち上げてWebアプリ開発や技術同人誌制作を開始。

 

ぽぬうProfile●1990年生まれ。webエンジニア・サーバーサイドエンジニアであり、趣味でIoTやAPIを活用した生活品質の向上にのめり込む。自動化や効率化を追求し、マイコンやAWSのサーバーレスも取り入れて、ランニングコストを抑えた簡易利用可能なサービスの実現を目指している。主に使用する言語は、Python、JavaScript(Node.js)。2021年5月に、りーべ(@MagicalLiebe)と共にサークル「NiXieePlus」を立ち上げてwebアプリ開発や技術同人誌制作を開始。

 

 

「Next.jsではじめるSupabase」発行主旨・内容紹介

Firebaseの代替として期待されているオープンソースのBaaS(Backend as a Service)"Supabase"。Supabaseにより、認証やデータベース、ストレージの機能を簡単にWebアプリに導入できる。
「Next.jsではじめるSupabase」では、Supabaseでできることを解説するとともに、モダンなフロントエンドフレームワークNext.jsと組み合わせた簡単なWebアプリを実装しながらSupabaseの使い方を一通り学ぶことができる。
環境構築からデプロイまで、Webアプリ開発の一連の流れを順を追って学べる一冊となる。
「Next.jsではじめるSupabase」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 

 

「Next.jsではじめるSupabase」目次

第1章 Supabaseとは?
1.1 Supabaseの概要
1.2 Supabaseでできること
第2章 Next.jsの基礎知識
2.1 Next.jsの概要
2.2 Next.jsでHello World!
2.3 Vercelへのデプロイ
第3章 作りながら学ぶSupabase
3.1 作成するもの
3.2 アプリ開発の準備 - TailwindCSSの導入
3.3 アプリ開発の準備 - Supabaseの設定
3.4 ログイン画面の実装
3.5 タイトルページの実装 - DB構築とアクセス制限
3.6 漫画情報取得用APIの実装
3.7 所持状況確認ページの実装
3.8 ユーザープロフィールの実装
3.9 Vercelでの本番環境動作に向けて

 

 


「Next.jsではじめるSupabase」Amazonでの購入はこちら

 

 

 

「Next.jsではじめるSupabase」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【POD】Next.jsではじめるSupabase (技術の泉シリーズ(NextPublishing)) [ NiXieePlus ]
価格:2200円(税込、送料無料) (2021/11/19時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Next.jsではじめるSupabase【電子書籍】
価格:1760円 (2021/11/19時点)

楽天で購入

 

サイレンカー、街ではたらく車、工事車両刺しゅう図案集

はたらく車の刺しゅう: 7つのステッチでつくる 頼れるくるまの図案集

はたらく車の刺しゅう

誠文堂新光社は、2021年11月11日(木)に刺しゅう作家でイラストレーターのささきみえこ氏著書による、子どもたちが大好きなサイレンカー、街ではたらく車、工事車両の刺しゅう図案集「はたらく車の刺しゅう」を発売した。


「はたらく車の刺しゅう」は、ステッチだけでつくれる!子どもが大好きなのりものの刺しゅう図案集でパトロールカー、救急車、はしご車、ミキサー車、タンクローリー、カーキャリアなど、街中を走っている“はたらく車”の図案を集めた一冊。
服やくつした、かばん、ぼうし、ハンカチなどいつもの持ち物にお気に入りの車を刺しゅうすれば、車たちと一緒に楽しく過ごせる。
子どもと同じの刺しゅうを大人のシャツに施せば、おそろいのようなコーディネートに!

入園準備や通園グッズにもおすすめとなる。

f:id:mojiru:20211117135056j:plain

f:id:mojiru:20211117135100j:plain

f:id:mojiru:20211117135103j:plain

f:id:mojiru:20211117135107j:plain

f:id:mojiru:20211117135111j:plain

 

ささきみえこProfile●刺しゅう作家、イラストレーター。
講師や出版活動をするほか、書籍の装画、イラスト作成などでも活躍。
刺しゅう本の著書に「森と動物の物語刺繍」(文化出版局)、「散歩で見つけた草花刺しゅう」(日本ヴォーグ社)、装画では「草の辞典」(雷鳥社)などがある。

 


「はたらく車の刺しゅう」目次抜粋

サイレンカー
救急車/警らパトカー/救助車/スーパーアンビュランス/消防ポンプ車/はしご車

街ではたらく車
路線バス/幼稚園バス/タクシー/大型トラック/小型トラック/レッカー車/郵便車/コンクリートミキサー車/タンクローリー/キャリアカー/ゴミ収集車/路面清掃車/高所作業車/標識車/道路パトロールカー/フォークリフト/除雪車/散水車

工事現場ではたらく車
ブルドーザー/ホイールローダー/ショベルカー/双腕重機/ダンプカー/リジッドダンプトラック/クレーン車/マカダムローラー/ロードローラー

材料と道具/図案の写し方/始める前の下準備/基本の7つのステッチ/「はたらく車」刺しゅう図案集

 

 

「はたらく車の刺しゅう」Amazonでの購入はこちら

 

 

 

「はたらく車の刺しゅう」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

はたらく車の刺しゅう 7つのステッチでつくる 頼れるくるまの図案集 [ ささきみえこ ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/11/17時点)

楽天で購入

 

95歳のカンタ刺繍家・望月真理氏の初の作品集本

カンタ刺繍 そのモチーフと技法: インド・ベンガル地方で生まれた美しい刺し子の手仕事

カンタ刺繍 そのモチーフと技法

誠文堂新光社は、2021年10月8(金)、95歳のカンタ刺繍家・望月真理氏の初の作品集であり、基本の技法から貴重なヴィンテージの刺繍布コレクションも掲載した一冊「カンタ刺繍 そのモチーフと技法」を発売した。

「カンタ刺繍 そのモチーフと技法」は、95歳現役のカンタ刺繍作家・望月真理氏の作品&インド現地の貴重なヴィンテージ・コレクション集。


インド・ベンガル地方に伝わる美しい刺し子、カンタ刺繍。
著者の望月真理氏は、日本にカンタ刺繍を広めた第一人者となる。
95歳の今も現役で制作を続け、自宅で開催している教室には遠方から通う人も多くいる。


若い時から西洋刺繍を長く学び、旅先のインドで出会ったカンタ刺繍に衝撃を受け、独学で技法を学び始めたのは50歳を過ぎてからのこと。ベンガルの女性が家族のために一針一針刺す生活の刺繍であるカンタは、教科書も教えてくれる人もいない。
何度もインドに通い、現地で古い刺繍布を集めて研究を重ね、独自の技法を磨いてきた。

著者の作品のみならず、その生き方や制作スタイル、そして、生活の美がアートにまで昇華したカンタ刺繍という手仕事にも関心が高まっている。


「カンタ刺繍 そのモチーフと技法」は、ファン待望の初の作品集です。原寸大の文様や、裏側も一部掲載し、刺繍を学ぶ方の参考になるよう工夫している。

さらに著者が現地で集めた貴重なヴィンテージの刺繍布コレクションも掲載。カンタの伝統文様が象徴する意味や、カンタ刺繍をこれから始めたい方のための基本の技法も掲載している。

読み物として著者インタビューや、日々のアトリエの様子、これまでの旅のコレクションの写真なども掲載し、望月真理氏のファンはもちろん、すべての手仕事愛好家が楽しめる一冊になっている。

 

f:id:mojiru:20211005152646j:plain

f:id:mojiru:20211005152649j:plain

f:id:mojiru:20211005152652j:plain

f:id:mojiru:20211005152658j:plain

f:id:mojiru:20211005152655j:plain

 

望月真理Profile●1926年東京生まれ。仙台で育つ。東京女子大学に入学とともに上京して寮生活を送る。卒業後は仙台に戻り、洋裁学校に通う。1949年結婚。夫の仕事の関係で東京に移る。静岡、和歌山などでも暮らす。西洋刺繍家のイルゼ・ブラッシ氏に数年師事。ヨーロッパ 刺繍を学び、子育てをしながら刺繍を続ける。
1978年、旅行で訪れたインド、コルカタの国立博物館でカンタに初めて出会い、衝撃を受ける。以降、カンタの調査研究のため、インドを10回以上訪問。独学で技法を学ぶ。1990年代、福島県いわき市の築300年の古民家を借り、住居兼工房にする。いわきと神奈川の2 拠点で制作および展覧会を多数開催。現在は神奈川に戻り、制作を続ける。新匠工芸館展、日本民藝館展、工芸都市高岡クラフトコンペティション入選。

 

 

「カンタ刺繍 そのモチーフと技法」目次抜粋

CHAPTER 1
望月真理のカンタ作品
太陽紋の法被/ベトナム紀行/勿来の春/中国の山あいの村/象は森の王様/親子四代の思い出
桃源郷/庭の葉っぱ/楽しい地球/舟遊び/釈迦の教え/里芋の葉/椿/コーヒー染めのひざ掛け/茶敷、急須敷、または鍋敷

CHAPTER 2
糸と布のある暮らし
インタビュー/アジアの刺繍に学び、遊ぶ/仕事場、インテリア/アジアの民族衣装コレクション/HOW TO WORK 初めてのカンタ/葉っぱのモチーフを刺してみましょう/模様のサンプル

CHAPTER 3
オールド・カンタコレクション
カンタについて/カンタの伝統的なモチーフ/望月真理プロフィール

 

 

「カンタ刺繍 そのモチーフと技法」Amazonでの購入はこちら

 


「カンタ刺繍 そのモチーフと技法」楽天市場での購入はこちら

 

富士通の新コーポレートフォント和文にUD新ゴ採用

f:id:mojiru:20220105141221p:plain

富士通の新コーポレートフォントの和文にモリサワフォント「UD新ゴ」が採用

モリサワは自社のフォント「UD新ゴ」が、富士通のコーポレートフォントとして採用されたことを2022年1月5日に発表した。

富士通では、パーパスとして掲げている「世界をより持続可能にする」という想いを、1989年より使い続けている富士通のシンボルマークである「インフィニティマーク」に込め、新たなビジュアルアイデンティティを公表。

それに伴い、コーポレートフォントも刷新することとなり、和文フォントにモリサワの「UD新ゴ」を採用した。

選定においては、新たなビジュアルアイデンティティとの親和性や、今回同時に刷新した富士通独自の欧文フォント「Fujitsu Infinity Pro(フジツウ インフィニティプロ)」との親和性のほか、公共交通機関をはじめとする幅広い分野での使用実績、大学など第三者における比較研究による可読性に関するエビデンスが評価された。
サステナビリティを推進する富士通は、ダイバーシティ&インクルージョンの考えに基づき、あらゆるタッチポイントにおいてアクセシビリティを高めることを目指している。

UD新ゴをはじめとするモリサワのユニバーサルデザインフォント(UDフォント)は、より多くの方にとって読みやすく設計されたフォントであり、富士通が目指すニーズに合致したと言える。

 

▼ 左)富士通広告映像より 右)「富士通グループ総合レポート2021」より 和文フォントはUD新ゴを使用

f:id:mojiru:20220105141221p:plain
 

新コーポレートフォント選定の背景や今後の期待について、富士通のグローバルマーケティング本部コーポレートマーケティング統括部の3名によるインタビューが行われた。

 

f:id:mojiru:20220105141218p:plain

 

▼インタビュー

www.morisawa.co.jp

 

モリサワのUDフォントは、「文字のかたちがわかりやすいこと」「文章が読みやすいこと」「読み間違えにくいこと」をコンセプトに開発されている。

具体的には、濁点、半濁点を大きくして、区別をつけやすくしているほか、シルエットの似た文字を判別しやすくするために、はなれを明確にするなどの工夫がされている。

また、第三者機関と共同で可視性・可読性に関する比較研究報告を実施している。

 

f:id:mojiru:20220105141207p:plain


▼エビデンスについてはこちら

www.morisawa.co.jp

 

「UD新ゴ」紹介記事

www.mojiru.com

 

「MORISAWA Font Select Pack 1」Amazonでの購入はこちら

Select Packは、豊富なモリサワフォントの中からライセンス数に応じて使いたい書体が自由にセレクトできるパッケージです。

 

「MORISAWA Font Select Pack 3」Amazonでの購入はこちら

Select Packは、豊富なモリサワフォントの中からライセンス数に応じて使いたい書体が自由にセレクトできるパッケージです。

オープンソースJSONデータベース入門書

NoSQLドキュメント指向データベースCouchbase Serverファーストステップガイド (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

NoSQLドキュメント指向データベースCouchbase Serverファーストステップガイド

インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し、最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2021年11月の新刊として、河野泰幸氏著書による、オープンソースJSONデータベース入門書「NoSQLドキュメント指向データベースCouchbase Serverファーストステップガイド」を発売した。

 

 

「NoSQLドキュメント指向データベースCouchbase Serverファーストステップガイド」発行主旨・内容紹介

「NoSQLドキュメント指向データベースCouchbase Serverファーストステップガイド」は、ドキュメント指向NoSQLデータベースCouchbase Serverについて、その存在意義からアーキテクチャー、アプリケーション開発での利用までを解説した入門書。
SONのためのSQL=N1QLを活用したアプリケーション開発をNode.jsサンプルコードで学ぶことができる。
「NoSQLドキュメント指向データベースCouchbase Serverファーストステップガイド」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されいる。

 

 


河野泰幸Profile●Webアプリケーションエンジニア、プロジェクトマネージャーを経て、ビジネスインテリジェンスや業務アプリケーション等、様々なソフトウェアの導入を支援するコンサルタントとして働く。近年は、機械学習等のデータ分析環境や、エンタープライズシステムのバックエンドとしてのデータプラットフォーム普及のために活動している。

 


技術の泉シリーズ

技術の泉シリーズは、技術者の知見のアウトプットである技術同人誌を底本とした、2017年創刊の技術書シリーズ。NextPublishingによるスピーディーな編集制作とプリントオンデマンドによる1冊からの印刷製本により、技術の変化に追従しつつ返品や品切れのないサスティナブルな出版モデルを特徴としている。本シリーズを通じて、エンジニアの“知の結晶”である技術同人誌の世界に、より多くの方が触れていただくきっかけとなることを目指している。

 

 


「NoSQLドキュメント指向データベースCouchbase Serverファーストステップガイド」目次

第1章 Couchbase Serverとは何か
第2章 Couchbase Serverを使ってみる
第3章 データ
第4章 N1QLクエリ
第5章 インデックス
第6章 アーキテクチャー
第7章 Couchbase Serverの構成要素
第8章 セキュリティー
第9章 フェイルオーバー
第10章 運用
第11章 コマンドライン操作
第12章 ユーティリティ
第13章 環境設定
第14章 SDKと外部システム連携
第15章 Node.jsアプリケーション開発
付録A NoSQL性能評価: MongoDB、Cassandraとの比較
付録B データマイグレーションツール

 

 

 


「NoSQLドキュメント指向データベースCouchbase Serverファーストステップガイド」Amazonでの購入はこちら

 

 


「NoSQLドキュメント指向データベースCouchbase Serverファーストステップガイド」楽天市場での購入はこちら

 

 


 

オープンソースのマルウェア検知・解析ツールの解説書

やわらかYARA入門 今日からはじめるYARAのきほん (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

やわらかYARA入門  今日からはじめるYARAのきほん

インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し、最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2021年11月の新刊として、柏原幸隆氏著書による、オープンソースのマルウェア検知・解析ツール「YARA」に興味があり、これから勉強を始めようと思っている人を対象に、YARAルールの基本的な書き方をわかりやすく紹介することを目的とした「やわらかYARA入門  今日からはじめるYARAのきほん」を発売した。

技術の泉シリーズ
『技術の泉シリーズ』は、技術者の知見のアウトプットである技術同人誌を底本とした、2017年創刊の技術書シリーズ。NextPublishingによるスピーディーな編集制作とプリントオンデマンドによる1冊からの印刷製本により、技術の変化に追従しつつ返品や品切れのないサスティナブルな出版モデルを特徴としている。本シリーズを通じて、エンジニアの“知の結晶”である技術同人誌の世界に、より多くの方が触れていただくきっかけとなることを目指している。

 

柏原幸隆Profile●1995年、東京都生まれ。尊敬する先輩から手ほどきを受けたことをきっかけにYARAに出会い、YARAのOSSリポジトリへのコントリビューション活動を始める。普段はセキュリティ関連企業でテクニカルサポート業務に従事しつつ、休日には CTF や競技プログラミングコンテストに参加。得意な CTF のジャンルは Reversing 。また、フードロス問題の解決を目指す NPO 法人でプロボノエンジニアとしても活動している。
Github:@kash1064
Twitter:@yuki_kashiwaba

 


「やわらかYARA入門  今日からはじめるYARAのきほん」発行主旨・内容紹介

オープンソースのマルウェア検知・解析ツール「YARA」に興味があり、これから勉強を始めようと思っている人を対象に、YARAルールの基本的な書き方をわかりやすく紹介することを目的としている。

「やわらかYARA入門  今日からはじめるYARAのきほん」では自分が初めてYARA を学んだ時に欲しかった1冊をテーマに、日本語で、かつ可能な限りサンプルルールを用いた構成としている。
この本が、これから初めてYARA ルールを書く人の最初の一歩の助けになることを願っている。
「やわらかYARA入門  今日からはじめるYARAのきほん」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 

 

 


「やわらかYARA入門  今日からはじめるYARAのきほん」目次

第1章 環境構築
第2章 YARAの基本
第3章 stringsセクション
第4章 conditionセクション
第5章 YARAのモジュールを利用する
第6章 PEモジュール
第7章 ELFモジュール
第8章 yara-python
付録A:YARAのデザインについて

 

 

「やわらかYARA入門  今日からはじめるYARAのきほん」Amazonでの購入はこちら

 

 


「やわらかYARA入門  今日からはじめるYARAのきほん」楽天市場での購入はこちら

 

 


 

Outlook VBA解説!Outlook VBA入門

Excel VBAユーザーのためのOutlook VBA入門 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

Excel VBAユーザーのためのOutlook VBA入門

インプレスグループで電子出版事業を手がける株式会社インプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し、最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2021年10月の新刊として、一戸崇宏氏、高橋宣成氏著書による、実用的なサンプルを題材として、Outlook VBA(Visual Basic for Applications)の基本と概要を身につけられるOutlook VBA入門書「Excel VBAユーザーのためのOutlook VBA入門」を発売した。

 

一戸崇宏Profile●重厚長大系エンジニア。業務では機械を設計し、個人ではExcel・Outlook VBAや3Dモデリング・AR・VR等のIT技術を研究を行う。

高橋宣成Profile●株式会社プランノーツ代表。一般社団法人ノンプログラマー協会代表理事。コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」主宰。「ITを活用して日本の『働く』の価値を高める」をテーマに、Microsoft Office、VBA、Google Workspace、Google Apps Script、Pythonなどのプログラム言語に関する研修、セミナー講師、執筆、メディア運営、コミュニティ運営など、ノンプログラマー向け教育活動を行う。「IT×働き方」をテーマに運営するブログ「いつも隣にITのお仕事」を運営。


技術の泉シリーズ

『技術の泉シリーズ』は、技術者の知見のアウトプットである技術同人誌を底本とした、2017年創刊の技術書シリーズ。NextPublishingによるスピーディーな編集制作とプリントオンデマンドによる1冊からの印刷製本により、技術の変化に追従しつつ返品や品切れのないサスティナブルな出版モデルを特徴としている。本シリーズを通じて、エンジニアの“知の結晶”である技術同人誌の世界に、より多くの方が触れていただくきっかけとなることを目指している。

 

「Excel VBAユーザーのためのOutlook VBA入門」発行主旨・内容紹介

「Excel VBAユーザーのためのOutlook VBA入門」は、実用的なサンプルを題材として、Outlook VBA(Visual Basic for Applications)の基本と概要を身につけられる「Outlook VBA入門」となる。
日々の業務においてメール処理は業務時間に占める割合が大きく、その効率化は非常に大きなポテンシャルを持っている。
その自動化を可能にするのが、Outlook VBAだが、その情報に関してはWebでも書籍でも十分に供給されておらず、Excel VBAと比較して入門のハードルが高いのが現状となる。
Excel VBAをある程度身につけている人であれば、「Excel VBAユーザーのためのOutlook VBA入門」を使ってOutlook VBAによる以下のような便利ツールを作成できるようになる。

 

・所定の文書の書かれた返信メール作成
・ボタン一つで日報自動作成
・ボタン一つで受信メールデータと添付資料を一瞬で保存


「Excel VBAユーザーのためのOutlook VBA入門」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 

 

「Excel VBAユーザーのためのOutlook VBA入門」目次

第1章 Outlook VBAを使ってみよう
第2章 Outlook VBA入門
第3章 各種サンプルコード
第4章 Excelでメール作成入門
第5章 イベントマクロ
第6章 Outlook VBAの応用例

 

 

「Excel VBAユーザーのためのOutlook VBA入門」Amazonでの購入はこちら

 


「Excel VBAユーザーのためのOutlook VBA入門」楽天市場での購入はこちら

 

 


 

パンが焼けるストウブで焼くパン作りの決定版レシピ集

ストウブでパンを焼く

ストウブでパンを焼く

誠文堂新光社は、2021年10月5日(火)に、池田愛実氏著書による、ふっくら美味しいパンが焼けるストウブで焼くパン作りの決定版レシピ集で見た目も可愛らしいので食卓に置くだけで映えること間違いなしを演出する一冊「ストウブでパンを焼く」を発売した。


ストウブは熱伝導・保温性に優れ、食材をふっくら美味しく仕上げる鋳物ホーロー鍋。

この鍋でパンを焼くことには大きなメリットがある。


カンパーニュなどの油脂分が少ないハード系パンは、家庭用の電気オーブンではなかなか難しいもの。原因は蒸気不足とファンにある。
これが生地の表面を乾燥させてパンがふくらみきらない。
 
ストウブに入れてふたをして、オーブンで焼くことで、鍋の中でパン自体の持つ水分が蒸気となり、クープが気持ちよく開いて中はしっとり。
味もよく、見た目もかっこいいパンを焼くことができる。

 

また、ストウブは型としても優秀で、火のあたりが均一。牛乳やバターを配合した牛乳パンなどもしっとり仕上がり、見た目もかわいらしく、そのまま食卓にのせても映える。


レシピは一般的なラウンド型18、20、22センチに対応し、浅いソテーパンのブレイザーで作るシナモンロールや、10センチのミニココットのイングリッシュマフィンやハンバーガーバンズなども掲載。


ストウブで焼くパン作りの決定版になる一冊となる。

 

f:id:mojiru:20210928093521j:plain

f:id:mojiru:20210928093524j:plain

f:id:mojiru:20210928093526j:plain

f:id:mojiru:20210928093530j:plain

f:id:mojiru:20210928093534j:plain


池田愛実Profile●慶応義塾大学文学部卒業。ル・コルドンブルー東京校のパン科で学び、同校のアシスタントを務めたのち渡仏。M.O.Fのブーランジェリー2軒で働き経験を積む。湘南・辻堂でパン教室「crumb-クラム」主宰。ツヴィリングにてストウブを使ったパン講座の外来講師でもある。著書に『こねずにできる ふんわりもちもちフォカッチャ』(家の光協会)、『レーズン酵母で作るプチパンとお菓子』(文化出版局)などがある。

 

「ストウブでパンを焼く」Amazonでの購入はこちら

 


「ストウブでパンを焼く」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ストウブでパンを焼く [ 池田 愛実 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2021/9/28時点)

楽天で購入

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

ハッピーニャーイヤー! トラも、ネコ科だ!

f:id:mojiru:20211224134616p:plain

ハッピーニャーイヤー! トラもネコ科だ!!

トラも、ネコ科だし、ネコでも良いんじゃないですか! どうですかにゃ?

そんなことはさてより、皆さん、新年あけましておめでとうございます。

 

昨年はご訪問いただき、誠にありがとうございました。

さて今年はどんな一年になるのでしょうか。

 

『寝込む(ねこむ)ような年にならないといいなぁ…』なんて、おせちをパクつきながら、少しおセンチに浸っています、なんて書いてみましたが、嘘です。

 

相変わらずのタイマー公開なので、実はこの日記も2021年に書いていたりしますが、2022年も1日1回の公開を目標に更新していく次第です。

 

お時間がありましたら、2022年もご訪問いただけますと幸いです。

本年も何卒よろしくお願いいたします。

 

f:id:mojiru:20211101154819p:plain

大みそかだけどドザえもんにならないように気を付けて一年分の垢を流そう

f:id:mojiru:20211224152053p:plain



大みそかだけどドザえもんにならないように気を付けて風呂に浸かって一年分の垢を流そう

はい、今年も「おおみそか」、またの名を「おおつごもり」となりました。

「大みそかだよドラえもん」でも見て、風呂に浸かって一年分の垢を落として、年越しそばを食べる。

ベタだけど、そんな年越しが理想。

タイマー更新で誰とも特に交流もないブログですが、今年も遊びに来てくれた皆さん、ありがとうございました。

どうぞ良いお年を。

 

f:id:mojiru:20211224144417p:plain

後悔なく爽快に終わりたい2021年大納会だよ

f:id:mojiru:20211227153555p:plain

2021年大納会

2021年も大納会が来た。

グローブライドは大損だが28日に損出ししておいた。

ジェイリースは持ち越した。

結果として、2020年はマイナス計上だったが、グローブライドの損失はあったが、それを補えて2021年はプラス計上でなんとか終える事が出来た。

結果論だが余計な事をしないでホールドを続けていれば、もっとプラスだったのだが、それもこれも含めての投資である。

未来を透視できない凡人には財布を凍死させず、相場で生き残り続けることが大事だ。

そして来年はいちいち売り買いせずに、ほったらかす事にした。

 

さて、コロナ禍で混迷を極める毎日が大半であったが、今年一年を振り返るってみると、毎週末、カレーを作ってきた。

多めに作って土日は外食以外はカレー。

外食も制限される事が多かったので、必然的に全カレー。

かのイチロー選手はマリナーズ時代、毎朝必ずカレーを食べていたというストイックな話があるが、別段意識していたわけではない。

イチロー選手に憧れていないといっては嘘になるが…。

そもそも毎朝カレーを食べるのと毎週カレーを食べることで意味合いが違ってくる。
毎週食べるのは単なる献立だという人もいるだろう。

とりあえず、今年を振り返ると、とにかくカレーを作ってきた。

基本の野菜は、にんじん、じゃがいも、たまねぎ、肉は豚ひき肉を使う。
そこに冷蔵庫の余りものを含めて圧力鍋に放り込んでみる。

「冷蔵庫に置いておくと、よく賞味期限が切れちゃったりするじゃないですか。そういうのをうち、お父さんがカレーに入れていたんですね。で、なんでかって言ったら、お父さんの考え方で、『カレーはゴミ箱だ』って考え方があるんです。」

このカレーはゴミ箱というアメトーークでガンバレルーヤ・よしこさんが話していたのを聞いて以来、その考えに妙に納得してしまい、とにかく何でも入れてみている。

しかし何を入れてみてもカレーの味が勝ち、何を入れてもカレー味になるのがカレーだ。

そして今年最後のカレーを仕込んでみた。

f:id:mojiru:20211229130101j:image

 

あまりスパイシーには出来なかった。

カレー道も来年に続く。

世界各地で食される、ご当地サラダのレシピ付き図鑑

世界のサラダ図鑑: 驚きの組み合わせが楽しいご当地レシピ304

世界のサラダ図鑑

誠文堂新光社は、2021年11月10日(水)に、佐藤政人氏著書による、不思議な野菜やドレッシングを使った魅力的なサラダがいっぱいで見ているだけでも楽しくなる、世界のご当地サラダ304種をレシピ付きで紹介した図鑑「世界のサラダ図鑑」を発売した。


日本人にもなじみ深いサラダ。

大根サラダや海藻サラダ、ゴボウと人参をマヨネーズで和えたゴボウサラダなど、日本でも固有のサラダが親しまれてきた。

対して、世界ではどうだろう?

世界には、日本人の知らないサラダがまだまだたくさん存在する。

「世界のサラダ図鑑」は、そんな世界各地で食される様々なご当地サラダをレシピ付きで紹介する図鑑。

 

普段よく目にする食材を使った驚きのサラダ、思わず舐めてみたくなる初めて見るドレッシング、甘いのか苦いのか分からない不思議な野菜などなど、その地域の風土や伝統を色濃く反映したサラダは、見ているだけでも楽しくなる。

 

日本では馴染みのない世界各国の魅力的なサラダを、この機会に是非ご自宅で作ってみては?

 

f:id:mojiru:20211027144029j:plain

f:id:mojiru:20211027144032j:plain

f:id:mojiru:20211027144035j:plain

f:id:mojiru:20211027144038j:plain

f:id:mojiru:20211027144042j:plain

f:id:mojiru:20211027144045j:plain

f:id:mojiru:20211027144048j:plain

f:id:mojiru:20211027144052j:plain

 

佐藤政人Profile●アメリカのボストン在住の編集者。アウトドア関連の書籍、雑誌の編集や著者として活躍。アウトドアクッキング本の調理・編集、『日本の郷土料理』シリーズ(ぎょうせい出版)の編集など料理にも造詣が深い。著書は『世界のサンドイッチ図鑑』『世界のスープ図鑑』『アメリカン・スタイルBBQ』(すべて誠文堂新光社)など。

 


「世界のサラダ図鑑」Amazonでの購入はこちら

 

 

 


「世界のサラダ図鑑」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

世界のサラダ図鑑 驚きの組み合わせが楽しいご当地レシピ304 [ 佐藤 政人 ]
価格:2420円(税込、送料無料) (2021/10/27時点)

楽天で購入

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー