mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

Kubernetesの検証環境の構築方法などの解説本

f:id:mojiru:20200915140119j:plain

Kubernetes小学校 夏休みのしおり

インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し、最新の知見を発信する「技術の泉シリーズ」2020年9月の新刊として、坂上涼氏著書による、Kubernetesの検証環境の構築方法やKubernetesマニフェストの管理手法、Admission Webhookなどについてまとめた解説書「Kubernetes小学校 夏休みのしおり」を発売した。


坂上涼Profile●株式会社カカクコムにて、インフラエンジニアとしてサービスインフラの構築に従事。2019年にCertified Kubernetes Administrator(CKA)を取得。現在は、全社的なマイクロサービス化に向け、オンプレミスのKubernetes環境の設計から運用に携わる。

 


「Kubernetes小学校 夏休みのしおり」発行主旨・内容紹介

「Kubernetes小学校 夏休みのしおり」をは、Kubernetesの入門を終えた管理者の方向けに、kind(Kubernetes in Docker)によるKubernetesの検証環境の構築方法やKubernetesマニフェストの管理手法、Admission Webhookなどについてまとめた解説書。
「Kubernetes小学校 夏休みのしおり」を通じて、Kubernetes初級者から中級者にステップアップしましょう。
「Kubernetes小学校 夏休みのしおり」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 

▼Kubernetesの検証環境の準備について解説

f:id:mojiru:20200915140130j:plain

 

▼Kubernetesの設定例の紹介

f:id:mojiru:20200915140228j:plain



 

▼Admission Webhookについて解説

f:id:mojiru:20200915140207j:plain 

 

「Kubernetes小学校 夏休みのしおり」目次

第1章 Kubernetesの検証準備
第2章 Kubernetesの設定例
第3章 Kubernetesのマニフェスト管理
第4章 Admission Webhook 入門

 


「Kubernetes小学校 夏休みのしおり」Amazonでの購入はこちら
Kubernetes小学校 夏休みのしおり (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

Kubernetes小学校 夏休みのしおり (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

  • 作者:坂上 涼
  • 発売日: 2020/09/18
  • メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
 

 

 


「Kubernetes小学校 夏休みのしおり」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Kubernetes小学校 夏休みのしおり【電子書籍】[ 坂上 涼 ]
価格:1760円 (2020/9/15時点)

楽天で購入

 

3歳からの感情マネジメント絵本「いらいら ばいばい」

f:id:mojiru:20200813101717j:plain

いらいら ばいばい

鈴木出版は、思うようにいかないと癇癪を起してしまう、怒られるとすぐ反撃してしまう、すぐイライラしてしまうなど自分の怒りと向き合い、怒りを上手にコントロールできるようになるための心理トレーニングとして、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会初の監修絵本で、幼児期からはじめる心のトレーニングを積める、大人気インスタグラマーつむぱぱ氏新作絵本で3歳からの感情マネジメント絵本「いらいら ばいばい」を2020年8月11日に発売した。


つむぱぱProfile

f:id:mojiru:20200813102004j:plain

4歳の娘「つむぎ」と1歳の息子「なお」のいる4人家族の日常を、ほっこりとしたイラストで表現し、子育て世代を中心に幅広い人気のインスタグラマ―。インスタグラムのフォロワーは66万人以上(2020年8月時点)。コミックエッセイ『きみはぱぱがすき?』(2018年/KADOKAWA)の発売や企業とコラボした商品企画、ショッピング施設での展示会・ワークショップなど様々な方面で活躍。

▼Instagram

@tsumugitopan


監修・解説:一般社団法人日本アンガーマネジメント協会Profile

安藤俊介氏(一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事、アンガーマネジメントコンサルタント)
怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング「アンガーマネジメント」の日本の第一人者。教育現場から企業まで幅広く講演、企業研修、セミナー、コーチングなどを行っている。著書に『アンガーマネジメント入門』(朝日文庫)など多数。

 

 


「いらいら ばいばい」あらすじ

主人公の“かいじゅうくん”が住んでいる世界では、いつもみんな怒っている。なかでも一番強いかいじゅうのフンガーは火を吐いたり、街を壊したり、誰かをいじめたり、やりたい放題。
そんなフンガーを横目にかいじゅうくんの心にもムカムカした気持ちやイヤな感情が次々に思い出され、とうとうフンガーのように火を吐いてしまう。
怒りが抑えられないかいじゅうくんが、ひとりの女の子と出会って教えてもらった怒りの感情を静める魔法のメソッド「とっておきのほうほう」とは?
そして「おこるときのルール」とは?

 

f:id:mojiru:20200813102013j:plain

f:id:mojiru:20200813102016j:plain

f:id:mojiru:20200813102019j:plain

f:id:mojiru:20200813102204j:plain


アンガーマネジメントとは?

1970年代にアメリカで生まれたとされている怒りの感情と上手に付き合うための心理教育、心理トレーニング。怒らないことを目的とするのではなく、怒る必要のあることは上手に怒って、怒る必要のないことは怒らなくて済むようになることを目標している。

この絵本では、未就学児から大人まで、だれにでも簡単にできるアンガーマネジメントメソッドを「魔法のメソッド」として5つ紹介。作・絵は、インスタグラムフォロワー数66万人を超える(2020年8月時点)大人気インスタグラマーつむぱぱさんが担当。
監修は一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会。巻末には代表理事の安藤俊介氏のコメントも掲載。
子どもだけではなく、大人にも、そして、なかなか思い通りに行動できないコロナ禍の生活のなかでもきっと役立つはず。

 

youtu.be

 

 

「いらいら ばいばい」Amazonでの購入はこちら
いらいら ばいばい (3歳からの感情マネジメント絵本)

いらいら ばいばい (3歳からの感情マネジメント絵本)

  • 作者:つむぱぱ
  • 発売日: 2020/08/11
  • メディア: 単行本
 

 

 

 

 

 

「いらいら ばいばい」楽天市場での購入はこちら
 

五味太郎氏「特別版 らくがき絵本 えんぴつ付セット」

f:id:mojiru:20200915084016j:plain

特別版 らくがき絵本 えんぴつ付セット

ブロンズ新社は、五味太郎氏作「らくがき絵本」シリーズ刊行30周年を記念し、「特別版 らくがき絵本 えんぴつ付セット」を2020年9月7日(月)に発売した。

 

f:id:mojiru:20200915084048j:plain

 


「らくがき絵本」はその名の通り、本に直接らくがきができる描き込み式の絵本として1990年にシリーズ第1作目「らくがき絵本 五味太郎50%」が発売され、読者が五味太郎氏とコラボレーションして一冊の作品をつくり上げる画期的な参加型絵本として注目を浴び、これまでシリーズ累計8作、17言語で出版される世界的なロングセラーとなった。
2020年に「らくがき絵本」シリーズが刊行30周年を迎えることを記念し、五味太郎氏オリジナルデザインのえんぴつが4本セットになった特別版を発売。

えんぴつは、芯が柔らかく描きやすい2B、4B、6Bの3本と、7つの色が1つの芯に入ったマルチカラー1本で、えんぴつデビューの子供や、らくがき初挑戦の大人にもぴったりのセット。

▼公式HP 

www.bronze.co.jp


五味太郎Profile

f:id:mojiru:20200915084045j:plain

1945年、東京生まれ。1973年の絵本作家デビュー以来、400冊近く絵本を描きつづけてきた。そのほとんどが文・絵ともに自作。子どもから大人まで、世界中に幅広いファンを持つ、日本を代表する作家。

 

「らくがき絵本」シリーズの特徴

『らくがき絵本 五味太郎50%』、『らくがき絵本PART2 五味太郎25%』、『いつでもらくがき はる・なつ・あき・ふゆ』、『らくがきえほん あ・い・う・え・お』、『らくがき・はがき』、『うれしいときのらくがきBOOK』、『らくがきむすめとおともだち』

 

「らくがき絵本」シリーズの特徴

五味太郎氏のいろいろなイラストやお題が各ページに描かれていて、読者は思うまま自由に描き込んで楽しむことができる。

本のサイズは見開きA3、ページ数は368ページと描きごたえも抜群。

五味太郎氏の絶妙なイラストが、読者の想像力や表現力を引き出してくれる。
子どもはもちろん、大人にもおすすめ。

 

f:id:mojiru:20200915084057j:plain

 

「らくがき絵本 五味太郎50%」の特長

f:id:mojiru:20200915084052j:plain

 

 

 


「らくがき絵本」シリーズ刊行30周年記念『五味太郎50%+絵本作家50%らくがき展』が開催中

 「らくがき絵本」シリーズ刊行30周年を記念し、著者の五味太郎氏と30人の絵本作家によるらくがきコラボレーション展を2020年9月3日(木)より青山ブックセンター本店で開催中。
絵本界のレジェンド・五味太郎氏が描いた50%の絵に、30人の作家たちが残りの50%を自由に描き、遊び、大いにコラボレーションを楽しんでいる。
作家ならではの、あっと驚くらくがきをぜひ会場で。

 

『らくがき絵本』30周年記念 『五味太郎50%+絵本作家50%らくがき展』

▼開催

2020年9月3日(木)~ 9月29日(火)

 

▼会場

青山ブックセンター 本店 ギャラリースペース

www.aoyamabc.jp

 

▼参加作家30名

秋山あゆ子氏、あだちなみ氏、あべ弘士氏、荒井良二氏、アンマサコ氏、飯野和好氏、今森光彦氏、オオクボリュウ氏、おーなり由子氏、おおのこうへい氏、岡田千晶氏、岡田よしたか氏、亀山達矢氏(tupera tupera)、工藤ノリコ氏、酒井駒子氏、鈴木のりたけ氏、鈴木康広氏、高畠那生氏、トーベン・クールマン氏、中川敦子氏(tupera tupera)、長谷川義史氏、ひがしちから氏、100%ORANGE氏、牧野千穂氏、みやこしあきこ氏、ミロコマチコ氏、やぎたみこ氏、山本孝氏、ヨシタケシンスケ氏、LEE氏(五十音順・敬称略)

 

▼ブロンズ新社のWebサイトでも各作家のらくがきの一部を紹介。

tinyurl.com

 


「特別版 らくがき絵本 えんぴつ付セット」Amazonでの購入はこちら
特別版 らくがき絵本 えんぴつ付セット

特別版 らくがき絵本 えんぴつ付セット

  • 作者:五味太郎
  • 発売日: 2020/09/07
  • メディア: 大型本
 

 

 

 

「特別版 らくがき絵本 えんぴつ付セット」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

特別版 らくがき絵本 えんぴつ付セット [ 五味太郎 ]
価格:2640円(税込、送料無料) (2020/9/15時点)

楽天で購入

 

瀬戸内海の離島・直島の子育てエッセイ「みーたん!」

f:id:mojiru:20200813095822j:plain

みーたん!

アートの島として知られる瀬戸内海の離島・直島に暮らす幼稚園児・みーたんの日常をコミカルに描き、インスタで10万人超の人気を誇る子育てエッセイ漫画が、シール付録付きで「みーたん!」のタイトルで文友舎から単行本化し、2020年8月11日に発売された。

 

「みーたん!」は、自然と芸術に囲まれて育ったみーたんの、天真爛漫かつ予想の斜め上をいく言動の数々。そして、都会暮らしとはひと味違った島生活の魅力をユーモアたっぷりで描く本作。インスタ発の作品ではあるが、本書は半分以上が描き下ろしな上、残りの大半にも大幅な加筆修正がほどこされており、インスタ上で作品に親しんでいた方にとっても読み応えたっぷりの内容となっている。

 

f:id:mojiru:20200813095933j:plain

f:id:mojiru:20200813095943j:plain 

f:id:mojiru:20200813095922j:plain

 

f:id:mojiru:20200813095952j:plain

f:id:mojiru:20200813095945j:plain

 

f:id:mojiru:20200813095956j:plain

f:id:mojiru:20200813100221j:plain




さらに特別付録として、LINEスタンプのようなコメントが入った、11種の絵柄のオリジナルシール付き。

カバーをめくると、作中のエピソードを遊びながら振り返ることができる特製すごろくがプリントされ、各章の間には「直島マップ」、「工作図鑑」、「おにぎりレシピ」など、「みーたん!」でしか見られないオマケ要素も多数ある。

みーたん本人が歌う自作ソング『いもむしのうた』のアニメーション動画が見られる、QRコードもついている。

 

「みーたん!」Amazonでの購入はこちら
みーたん!

みーたん!

 

 

 

「みーたん!」楽天市場での購入はこちら
 

RISC-Vハードウェア構築言語Chisel解説書

f:id:mojiru:20200904074238j:plain

クリーンアーキテクチャとサーバレスで実装するWebAPI

インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、内山浩佑氏著書による、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し、最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2020年9月の新刊として、RISC-Vハードウェア構築言語Chiselが手を動かしてわかる「クリーンアーキテクチャとサーバレスで実装するWebAPI」を発売した。


内山浩佑Profile●1983年埼玉県生まれ。愛知県岡崎市在住。全社員フルリモートワークの会社で、ソフトウェアエンジニアとして勤務。最近は試行錯誤しながらサーバレス開発を行う。AWS Certified Solutions Architect - Professional、 AWS Certified DevOps Engineer - Professional 保持。

 

「クリーンアーキテクチャとサーバレスで実装するWebAPI」発行主旨・内容紹介 

「クリーンアーキテクチャとサーバレスで実装するWebAPI」では、すでにある程度実装されているサンプルプログラムを通して、サーバレス開発とクリーンアーキテクチャの理解を深めることができる。
例として、サンプルプログラムをAWSにデプロイして、実際に動作しているところを確認できる状態にする、サンプルプログラムの構造を理解する、サンプルプログラムの改修すべきポイントを理解して、必要な機能を追加するといったものを取り上げている。
「クリーンアーキテクチャとサーバレスで実装するWebAPI」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 

▼サンプルプログラムのデプロイを解説

f:id:mojiru:20200904074306j:plain

 

▼新しいAPIの追加を解説

f:id:mojiru:20200904074335j:plain


 

 

▼新しいModelの追加やAPIGateway以外のイベントの処理も解説

f:id:mojiru:20200904074358j:plain


 


「クリーンアーキテクチャとサーバレスで実装するWebAPI」目次

第1章 AWSの準備
第2章 サンプルプログラムをデプロイする
第3章 サンプルプログラムの構成
第4章 新しいAPIを追加する
第5章 Modelを新たに追加する
第6章 API Gateway以外のイベントを処理する

 


「クリーンアーキテクチャとサーバレスで実装するWebAPI」Amazonでの購入はこちら
クリーンアーキテクチャとサーバレスで実装するWebAPI (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

クリーンアーキテクチャとサーバレスで実装するWebAPI (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

  • 作者:内山 浩佑
  • 発売日: 2020/09/04
  • メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
 

 

 

 


「クリーンアーキテクチャとサーバレスで実装するWebAPI」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です
 

観察、採集、飼育法も解説した日本の爬虫類・両生類図鑑

f:id:mojiru:20200812081310j:plain

日本の爬虫類・両生類 野外観察図鑑

誠文堂新光社は、2020年8月24日(月)に、川添宣広氏著書として、日本の爬虫類・両生類の野生下での生態や生息地の写真から種の実態を伝え、観察、採集、飼育法も解説した「日本の爬虫類・両生類 野外観察図鑑」を発売した。

「日本の爬虫類・両生類 野外観察図鑑」は、日本に生息する爬虫類・両生類の野生下での自然な姿、表情をダイナミックかつ美しい写真で堪能することができる一冊。

爬虫類・両生類の観察を目的としたフィールドワークのために、春夏秋冬の季節でカテゴライズし、出現場所、時期、時間、飼育できる種類については法律の遵守を前提に採集の手段と飼育方法を数多くの生息地のリアルな写真から伝えている。


さらに、近年のフィールドワーカーに人気の野生の爬虫類・両生類の撮影法も解説し、書面いっぱいに大自然に佇む爬虫類・両生類の写真にはそれ以外の価値ある情報が満載されている。

例えば、崖の岩、浅瀬の石ころ、生い茂る樹木、草花、それらの葉、落ち葉、幹、そして苔などの菌類。池の浅瀬、田んぼの中、川や滝など、それらがどんなものなのかを知るだけでも、そこに生息する爬虫類・両生類の生活史が見えてきた。また、捨てられたタイヤや土管などの、人為的な物の側に潜んでいる状況は、その個体が置かれているリアルな状況をも理解することができる。

つまり爬虫類・両生類から環境問題に接すると言っても過言ではない。


「日本の爬虫類・両生類 野外観察図鑑」にてあえて採種、飼育まで掲載した理由は、野生生物の飼育からあらゆることが学べるから。

法令が許す範囲でという条件がつくが、連れて帰って手元でじっくりと観察することで、フィールド観察のみでは到底得られないような知見を得ることができる。ペットショップでも爬虫類・両生類が販売されており、それを購入して飼育する人も多くいるが、実際の野生下の個体を採集して飼育することは、生息環境をよく理解しているという前提なので、より良い爬虫類・両生類との付き合いに導ける。

「日本の爬虫類・両生類 野外観察図鑑」はその飼育のガイドブックとして参考になるだろう。


一年のほとんどをフィールドでの爬虫類・両生類の観察、撮影に費やす著者の川添宣広氏。その長きに渡る撮影活動にてストックされた決定的瞬間の数々は、趣味、研究、教育、調査などあらゆるジャンルに役立つはず。

 

f:id:mojiru:20200812081328j:plain

f:id:mojiru:20200812081331j:plain

f:id:mojiru:20200812081334j:plain

f:id:mojiru:20200812081336j:plain

f:id:mojiru:20200812081339j:plain


川添宣広Profile●爬虫類、両生類をメインにペット、野生を問わず生体撮影を得意とするカメラマンであり執筆・編集も数多くこなす。爬虫類、両生類の写真数は世界トップレベル。四季を問わず日本各地のフィールドに出かけ、野生の爬虫類・両生類の観察、撮影をライフワークとする。編集・撮影に関わった書籍として『爬虫・両生類ビジュアルガイド』シリーズ、『爬虫・両生類飼育ガイド』シリーズ、『見て楽しめる爬虫類・両生類フォトガイド』シリーズ、『フクロウ完全飼育』『ヒョウモントカゲモドキ完全飼育』『コーンスネーク完全飼育』『ボールパイソン完全飼育』『ディスカバリー生き物・再発見 ヘビ大図鑑 ボア・ニシキヘビ編』(全て誠文堂新光社刊)があり、著書として『増補改訂 日本の爬虫類・両生類生態図鑑』『日本の爬虫類・両生類観察図鑑』(共に誠文堂新光社刊)がある。

 

 


「日本の爬虫類・両生類 野外観察図鑑」目次

●季節ごとの観察 冬 12~2月
(ヤマグチサンショウウオ、アカハライモリ、ヤクヤモリ、トサシミズサンショウウオ、ツシマアカガエル、アブサンショウウオ、セトウチサンショウウオ、チョウセンヤマアカガエル、ヤマトサンショウウオ、ミナミヤモリ、アベサンショウウオ、イヨシマサンショウウオ、イワミサンショウウオ)

 

●季節ごとの観察 春 3~5月
(ハコネサンショウウオ、シロマダラ、ヤンバルガーミー、リュウキュウヤマガメ、クロサンショウウオ、シマヘビ、タゴガエル、チュウゴクブチサンショウオ、トノサマガエル、ヒキガエル、ナガレヒキガエル、ニシヤモリ、ハイ、ニホンヤモリ、シリケンヤモリ、ニホンヒキガエル、トウキョウサンショウウオ、ヒダサンショウウオ、アカマタ、ツシマサンショウウオ、オキサンショウウオ、ニホントカゲ、ヒメハブ、イボイモリ)

 

●季節ごとの観察 夏 6~8月
(アオダイショウ、コモチカナヘビ、タカチホヘビ、モリアオガエル、ジムグリ、ハコネサンショウウオ、シマヘビ、ニホンイシガメ、クロイワトカゲモドキ、ヤマカガシ、タゴガエル、ニホンアマガエル)

 

●季節ごとの観察 秋 9~11月
(クロサンショウウオ、ヒバサンショウウオ、タダミハコネサンショウウオ、ヤマカガシ、ニホンアカガエル、オオサンショウウオ、ツルギサンショウウオ、ニホンイシガメ、ニホンスッポン、クサガメ、ニホンカナヘビ、イシヅチサンショウウオ、アズマヒキガエル、キタオウシュウサンショウウオ)

 

●爬虫類・両生類の撮影

●爬虫類・両生類の観察

●爬虫類・両生類の捕獲と飼育

 

「日本の爬虫類・両生類 野外観察図鑑」Amazonでの購入はこちら

 

 


「日本の爬虫類・両生類 野外観察図鑑」楽天市場での購入はこちら

 

RISC-Vハードウェア構築言語Chisel解説本

f:id:mojiru:20200831141945j:plain

Chiselを始めたい人に読んで欲しい本

インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、七夕雅俊氏著書による、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2020年8月の新刊として、RISC-Vハードウェア構築言語Chiselが手を動かして分かる解説本「Chiselを始めたい人に読んで欲しい本」を発売した。


七夕雅俊Profile●関東圏在住のエンジニア。面白そうな言語みつけた!とChiselを調べ始め、ブログの記事などを作成している。
もっと多くの方にChiselを知って欲しく、日々布教活動中。

 

「Chiselを始めたい人に読んで欲しい本」発行主旨・内容紹介 

「Chiselを始めたい人に読んで欲しい本」は、RISC-V実装の一つであるRocket ChipやBOOMと言ったCPUの名前と共に、チラホラ目に入る「Chisel」の文字を調べてみたけど資料も少なくて、どういう言語かわからないという人に向けた書籍。

インストールに始まり、学ぶ上で避けて通れないScalaの文法や基本的なChiselの文法、Chiselの力が発揮されるテストとパラメタライズの方法までを1冊にまとめている。

「Chiselを始めたい人に読んで欲しい本」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 


▼Chiselの基本的な情報や環境構築をOSごとに解説

f:id:mojiru:20200831142008j:plain


 

▼Scalaの文法と基本的なChiselの文法を解説

f:id:mojiru:20200831142100j:plain

 

▼Chiselをもっと便利につかうための情報を紹介

f:id:mojiru:20200831142131j:plain

 


「Chiselを始めたい人に読んで欲しい本」目次

第1章 そもそもChiselって?
第2章 環境構築
第3章 Scalaの基本
第4章 Chiselの基本
第5章 Chiselをもっと便利に使うために
第6章 簡単なモジュールを作ってみよう
付録A 第6章で使用したテスト環境

「Chiselを始めたい人に読んで欲しい本」Amazonでの購入はこちら
Chiselを始めたい人に読んで欲しい本 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

Chiselを始めたい人に読んで欲しい本 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

  • 作者:七夕 雅俊
  • 発売日: 2020/08/28
  • メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
 

 

「Chiselを始めたい人に読んで欲しい本」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です
 

神話の世界に歴史の実相を追い続ける藤井勝彦氏好評既刊

f:id:mojiru:20200812080332j:plain

日本神話の迷宮 続・幾千年の時空の彼方へ

インプレスグループで鉄道・旅・歴史メディア事業を展開する天夢人は、2020年8月12日に、藤井勝彦氏著書として、長年のフィールドワークを通じて解明される、神話と史実との接点として、好評既刊中となる『日本神話の「謎」を歩く』に続く一冊「日本神話の迷宮 続・幾千年の時空の彼方へ」を発売した。


1年の過半をフィールドで過ごす旅行作家・藤井勝彦氏が、10年以上の取材行で実感した「神々の諸相」。
訪ねた寺社は1千以上、地元の人々に伝承を聞き、地域の資料館で裏付けをとる。その結果、わかったことは「神話の世界は虚像・実像が織りなすタペストリー。だが、そこには真実が隠されている!」(筆者)ということ。本書は神話の世界に歴史の実相を追い続けてきた筆者の好評既刊『日本神話の「謎」を歩く 幾千年の時空の彼方へ』(天夢人刊)に続く第2弾(掲載写真はすべて筆者の撮り下ろし)。
第1章で天地創造と生命起源に関わった高天原ゆかりの「天津神」。第2章で地上に追放された素戔嗚尊の系譜に連なる「国津神」。第3章で神武天皇以降の人代の人が後に神々として祀られた「人物神」について持論を展開。日本全国津々浦々の約250社の神社に祀られた神々の謎に迫る。さらに地域社会と庶民生活に根付いた民俗神・精霊・自然神にも言及するなど、読後に読者は「日本の歴史は神様の歴史」と実感できる構成となっている。ライブな感覚で書かれた本書を読むと、神話の彼方に「今」が見えてくる。


藤井勝彦Profile●1955年、大阪生まれ。歴史紀行作家・写真家。編集プロダクション・フリーポート企画代表を経て、2012年より著述業に専念。『邪馬台国』『世界遺産富士山を行く!』『中国の世界遺産』『三国志合戦事典』『写真で見る 三国志英雄たちの足跡』『図解 三国志』『図解 ダーティヒロイン』『世界の国ぐにビジュアル事典』『日本神話の「謎」を歩く 幾千年の時空の彼方へ』『知識ゼロからの寅さん入門』など、主に日中の古代史関連の書籍を多数出版している。

 

「日本神話の迷宮 続・幾千年の時空の彼方へ」著者・藤井勝彦氏の言葉

日本の古代史は謎に包まれたままである。それは、『古事記』や『日本書紀』が真実を語らず、神話という曖昧模糊とした物語に歴史を封じ込めてしまったことによる。そこに登場する神々も何やら謎めいている。それならば、「神々の正体に近づけば、真の歴史が見えてくるのではないか?」と取材に奔走。一気に本書を書き下ろした。取材の過程で、執筆の過程で、心をよぎり続けた切なる想い。それは「神様あなたはいったい誰なのですか!?」。本書を脱稿して、少しはその真相に近づけたのかもしれない。

 


「日本神話の迷宮 続・幾千年の時空の彼方へ」主な内容

プロローグ●神様のルーツ 『記紀』以前からこの世には多くの精霊が棲んでいた。
第1章●天津神 大和王権ゆかりの “猛き民族”を象徴的・印象的に語る天津神。
第2章●国津神 屈服させられた地方氏族は、まつろわぬ神々として伝えられた。
第3章●人物神 徳の高い人物は死して神となり、現世を恨んだ者は怨霊となった。
第4章●神話の世界へ 神話には直視すべき歴史的真実が潜んでいる!

 

「日本神話の迷宮 続・幾千年の時空の彼方へ」Amazonでの購入はこちら
日本神話の迷宮 続・幾千年の時空の彼方へ

日本神話の迷宮 続・幾千年の時空の彼方へ

  • 作者:藤井 勝彦
  • 発売日: 2020/08/12
  • メディア: 単行本
 

 

 

 

「日本神話の迷宮 続・幾千年の時空の彼方へ」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本神話の迷宮 〜続 幾千年の時空の彼方へ
価格:1980円(税込、送料無料) (2020/8/12時点)

楽天で購入

 

テレワーク時代の新定番ツール「Teams」解説本

f:id:mojiru:20200904073322j:plain

できるポケット テレワーク必携 Microsoft Teams全事典

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、株式会社インサイトイメージ&できるシリーズ編集部著書による、テレワークの拡大とともに注目を集めるビジネスコミュニケーションツール「Microsoft Teams」(マイクロソフト・チームズ)の機能と操作方法の解説書「できるポケット テレワーク必携 Microsoft Teams全事典 Microsoft 365&無料版対応」を2020年9月4日(金)に発売した。


できるシリーズについて

「できる」シリーズは、画面写真をふんだんに使い、操作の流れを紙面に再現した入門書の元祖。操作に必要な「すべての画面」と「すべての手順」を紙面に掲載しているので、パソコンやインターネットの操作に不慣れな方でも簡単に操作や知識を身に付けられる。楽しみながら操作を学べるように、各レッスンにストーリー性を持たせ、章ごとに知識が身に付く構成になっている。「できる」シリーズは、刊行開始から25周年を迎え、シリーズ累計7,500万部を突破した。

▼できるネット

dekiru.net


株式会社インサイトイメージ/川添貴生Profile●株式会社アスキー(現・株式会社KADOKAWA)でWebメディアであるASCII.jpの編集長などを担当した後、2009年3月に独立。クラウドやネットワーク、セキュリティなどに関する解説記事の執筆、オウンドメディアのコンテンツ制作、マーケティングおよびリサーチ業務を行っている。著書に『できるポケット 時短の王道 ショートカットキー全事典 改訂版』『できるポケット 最強のメモ術 OneNote全事典』『日常業務をRPAで楽しく自動化 WinActor実践ガイド WinActor v6対応』『できるMicrosoft 365 Business/Enterprise対応』(インプレス)など。

 

 

テレワークに欠かせないMicrosoft Officeのビジネス新定番ツールTeamsを解説「できるポケット テレワーク必携 Microsoft Teams全事典」

Microsoft Teamsは、一緒に仕事に取り組むメンバー間でのやりとりに役立つ機能が搭載されたビジネスコミュニケーションツール。
簡潔なメッセージでやりとりできる「チャット」や、カメラとマイクを用いて場所を問わずリアルタイムに会話ができる「ビデオ会議」、Officeファイルをはじめとするデータの共有や共同作業に便利な「ファイル共有」などの機能があります。同じ場所で仕事をしていなくてもメンバー間でのコミュニケーションをスムーズに行えるため、テレワークの拡大とともに利用者数が増加している。

 


チャット、ビデオ会議、ファイル共有などの操作手順を丁寧に解説「できるポケット テレワーク必携 Microsoft Teams全事典」

 

「できるポケット テレワーク必携 Microsoft Teams全事典」では、日頃からテレワークに取り組むビジネスパーソンに向け、Teamsの主要機能であるチャットやビデオ会議、ファイル共有をはじめ、やりとりの単位である「チーム」「チャネル」の管理、モバイルアプリでの活用、Excelなどの外部ツールとの連携、チャットやビデオ会議のルール作りのアイデアなどを掲載。全117のワザに分け、操作手順などを解説している。

Teamsやビジネスコミュニケーションツールを初めて使う人でも、豊富な画面イメージを参考に手順に従って操作すればワザを実行できます。また、本書は開きやすく閉じにくい特殊な製本様式を採用しているため、パソコンの前に置いて操作するときにも参照しやすくなっている。

 

▼Microsoft Teamsの画面イメージを用いて、操作方法などを丁寧に解説。

f:id:mojiru:20200904073350p:plain


 

操作の影響範囲が分かるマークや対応環境を各ワザに表示「できるポケット テレワーク必携 Microsoft Teams全事典」

「できるポケット テレワーク必携 Microsoft Teams全事典」のワザによってどのような効果を得られるのかが分かるように、各ワザには「個人」「チーム」などのマークを記載。操作することで自分の環境だけを変化させるワザには「個人」マーク、自分だけでなくほかのメンバーの画面や環境も変化させるワザには「チーム」マークが付いており、あらかじめ操作の影響範囲を知ることで、安心してワザを試せるようになっている。

また、対応しているMicrosoftアカウントの種類とOSを示すアイコンも各ワザに記載。Teamsの無料版でも利用できるワザや、iPhone・Androidスマートフォンなどのモバイルアプリに対応したワザがひと目で分かり、Teamsを日常的に活用するための事典として便利に使える。

 


「できるポケット テレワーク必携 Microsoft Teams全事典」目次

第1章 特徴・基本操作
第2章 メッセージとチャット
第3章 ビデオ会議と通話
第4章 ファイルの共有
第5章 モバイルアプリ
第6章 チームの管理
第7章 機能の拡張
第8章 活用アイデア

 

「できるポケット テレワーク必携 Microsoft Teams全事典」Amazonでの購入はこちら

 

 

「できるポケット テレワーク必携 Microsoft Teams全事典」楽天市場での購入はこちら
 

昆虫を瞬時に見分けられる沖縄昆虫図鑑「沖縄の昆虫」

f:id:mojiru:20200811095252j:plain

沖縄の昆虫

学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは、2020年7月30日(木)に、槐真史氏著書で、昆虫を瞬時に見分けるコツが満載のいまにも動き出しそうな白バック写真が美しい、教科書にはのらない南西諸島の昆虫たち約700種を徹底解説した夏休みの冒険心をくすぐる最新図鑑となる学研の図鑑LIVEポケットシリーズの特別版「沖縄の昆虫」を発売した。

 


「沖縄の昆虫」は、著者・槐真史氏が8年の歳月を費やして撮影を続けた「沖縄の昆虫」図鑑。なぜ、いま沖縄の昆虫に限定した図鑑なのだろうか。そこには沖縄の子供たちの環境教育や地域学習に役立ててほしいと願う、著者たちの熱いメッセージがこめられている。

 

 

教科書にのっている昆虫は、沖縄で見つかるのか?「沖縄の昆虫」

小学生が学校で昆虫を学ぶ機会は、教科書を通して必ず訪れる。モンシロチョウやナミアゲハ、トノサマバッタのような定番の昆虫を観察することで、生き物のくらしや成長を知り、身の回りの環境を調べる基礎が整う。ところが、これらの昆虫たちも、実は、沖縄県ではレアな生き物となる。
モンシロチョウは比較的最近になって沖縄県内で見られるようになった「国内外来種」であるし、ナミアゲハやトノサマバッタにいたっては、ほとんど姿が見られない。昆虫を学びたい沖縄県の小学生や指導者には、沖縄に生息する昆虫の教科書が長らく望まれてきた。

 

▼沖縄県をふくむ南西諸島にくらすチョウが、生き生きとした姿で撮影されている

f:id:mojiru:20200811095317j:plain


生きた昆虫写真だから、識別の役に立つ「沖縄の昆虫」

沖縄の自然に関心をもつ小学生から高校生だけでなく、その指導者まで幅広い方々に読んでいただくため、「沖縄の昆虫」ではレベルに応じた「識別へのこだわり」を徹底している。たとえば、街中でヒラヒラと飛翔するチョウを目で追って識別するのは、不慣れだと容易ではないが、目立つ色や特徴的な形が何か知るだけでも、たいていの昆虫は見分けることができるようになる。白バックの生きた昆虫写真だからこそ、自然と識別方法が身につくようになるだろう。さらに、上級者向けには、検索チャートを数多く掲載し、識別が難しいものは随時、図示している。


▼トンボは、ハネは開いているのか。また、止まる物に乗るのかぶら下がるのかを知るだけでも、種類をしぼりこむことができる。

f:id:mojiru:20200811095314j:plain 


充実の特典で、家庭学習や学校の授業で役立つ「沖縄の昆虫」

学校の授業で、あるいは自宅で楽しめるため、「沖縄の昆虫」では紙面のQRコードを読み込むと関連する昆虫の動画を見ることができる。「沖縄の昆虫」のカバー写真でも協力してくれた写真家・湊和雄氏による美しい動画も必見。さらに、巻末では学校の先生直伝の自由研究ガイドも紹介。もちろん題材になっているのは、すべて沖縄の昆虫です。調べた知識を深め、さらに自分のものにするための「学び」要素が満載となる。

 

▼バッタを用いた自由研究。目的、方法、わかったこと、まとめ方まで、実例を丁寧に紹介している。

f:id:mojiru:20200811095321j:plain


沖縄県内だけでなく、先島諸島の特産種や奄美群島の共通種なども掲載して約700種の昆虫が分かる。県内ですぐ目につく昆虫は、ほぼこの図鑑で網羅されているはずで、「沖縄の昆虫」を片手に昆虫を探してみよう。

 

「沖縄の昆虫」Amazonでの購入はこちら
沖縄の昆虫 (学研の図鑑LIVEポケット スペシャル)

沖縄の昆虫 (学研の図鑑LIVEポケット スペシャル)

  • 作者:槐 真史
  • 発売日: 2020/07/27
  • メディア: 単行本
 

 

 


「沖縄の昆虫」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

沖縄の昆虫 (学研の図鑑LIVEポケットSpecial) [ 槐 真史 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2020/8/11時点)

楽天で購入

 

暗黒世界で生きる虫の一生を緻密に描いた絵本がろあむし

f:id:mojiru:20200903092918j:plain

がろあむし

偕成社は、2017年発売の絵本「つちはんみょう」で小学館児童出版文化賞を受賞した舘野鴻氏による、受賞後初の作品で、取材に10年かけた緻密な絵で描く渾身の絵本「がろあむし」を2020年9月中旬に発売した。

 

「がろあむし」は、著者自らが約10年をかけて取材・調査を行い、虫が生きる地下の暗黒世界を、人間の社会と対比させながら、緻密で迫力ある絵で描き上げた。

 

▼「がろあむし」紹介動画(約1分)

youtu.be

 

 

 

徹底した取材を元に描かれる緻密な生物画が高く評価されている、舘野鴻氏の最新作「がろあむし」

舘野鴻氏は、埋葬虫とも呼ばれるシデムシの一生を描いた「しでむし」で絵本デビュー。あまり広く知られていないものの、神秘に満ちユニークな生き方をする虫にスポットを当て、その虫の生息地の取材や調査、虫の観察を自ら行って絵本にするという、徹底した姿勢で絵本を制作している。

f:id:mojiru:20200903093049j:plain

2017年には、1ミリにも満たない大きさで生まれ、色々な虫にとりつきながらわずか4日の命を繋いでいく虫を描いた「つちはんみょう」で、小学館児童出版文化賞を受賞。
小さな虫の世界が画面いっぱいに大きく描かれ、その迫力には思わず子どもも大人も目を見張る。

f:id:mojiru:20200903093055j:plain

 

約10年をかけて取材・観察したガロアムシの一生、人間の町の変化を描き出す「がろあむし」

今回の新作絵本「がろあむし」では、約10年に及ぶ取材を実施。
舘野鴻氏が住む神奈川県内の、相模川の左岸の崖の下を取材地とし、その環境なども調べながらガロアムシを観察してきた。

人知れず、崖の下の暗黒世界に生まれたがろあむしの赤ちゃん。獲物を探して進み続け、周囲の小さな虫たちを食べながら大きくなっていくが、自分が食べられてしまうという危険も常に隣り合わせの状況である。成虫になっても、足を食いちぎられたり、えさにありつけなかったり、とやがてオスとメスが出会い、卵を産み、新たな命を紡いで、がろあむしは死んでゆく。

f:id:mojiru:20200903093116j:plain


ガロアムシの寿命は、およそ5~8年と考えられているそう。1匹のガロアムシが生まれて死んでいくまでの間に、地上の人間の暮らしは大きく変化していく。
この絵本で舘野鴻氏が描いたのは架空の町だが、はじめに広がっていた畑や森が、おわりの場面では切り開かれて、大きく姿を変えている様は、日本各地のさまざまな土地を思わせる。
このように今回、舘野鴻氏は、虫の一生とともに、人間の町の変化までも描き出し、「私たちの暮らしの延長上に暗黒の生物世界がある」ということを伝えている。

地下世界に広がる宇宙と、そこに生きる小さな虫の大きな一生。そして、おなじ地平で変わりゆく人間たちの社会を濃密に描き出した怪作となる。

 

f:id:mojiru:20200903093135j:plain


舘野鴻Profile●1968年、神奈川県横浜市に生まれる。札幌学院大学中退。幼少時より熊田千佳慕氏に師事。1986年北海道へ渡り、昆虫を中心に生物の観察を続けるが、大学在学中に演劇、舞踏、音楽と出会い舞台に上がる。その後、舞台美術等の仕事をしながら音楽活動と昆虫採集を続ける。1996年神奈川県秦野に居を移してからは、生物調査の傍ら本格的に生物画の仕事を始め、図鑑や児童書の生物画、解剖図プレートなどを手がける。絵本に『しでむし』『ぎふちょう』、『こまゆばち』(澤口たまみ・文)『なつのはやしのいいにおい』、生物画の仕事に『ニューワイド学研の図鑑生き物のくらし』『ジュニア学研の図鑑魚』、『世界の美しき鳥の羽根鳥たちが成し遂げてきた進化が見える』などがある。

 

「がろあむし」Amazonでの購入はこちら
がろあむし

がろあむし

  • 作者:舘野 鴻
  • 発売日: 2020/09/16
  • メディア: 大型本
 

 

 


「がろあむし」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

がろあむし [ 舘野 鴻 ]
価格:2200円(税込、送料無料) (2020/9/3時点)

楽天で購入

 

副業成功術本「ひとりビジネスの教科書Premium」

f:id:mojiru:20200811093902j:plain

ひとりビジネスの教科書 Premium 自宅起業でお金と自由を手に入れて成功する方法

学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは、2020年8月6日(木)に、佐藤伝氏著書で、2015年刊行のひとりビジネスの教科書に最新情報を加筆し、構成も含め内容を刷新した最新の副業成功術プレミアム版「ひとりビジネスの教科書 Premium 自宅起業でお金と自由を手に入れて成功する方法」を発売した。

 

佐藤伝Profile●ひとりビジネス習慣の専門家

脳外科医で医学博士の父と仏教学者の祖父の影響のもと、科学的行動習慣に関して研究を重ね、都心・半蔵門にて30年間にわたって実践指導。氏の薫陶を受けた門下生たちは、各界の第一線で活躍中。親しみやすく謙虚な人柄から「伝ちゃん先生!」と幅広い年齢層から慕われている。人生は、「なんとなくイイ気分でいること」がもっとも大事と、独自の理論を展開。そのエッセンスをスマホで学べる「行動習慣ナビゲーター認定講座(Dream Navigator)」は、超人気プログラムになっている。『たった1分でできて、一生が変わる! 朝の習慣』『たった1分でできて、一生が変わる! 魔法の習慣』(以上、学研)など、「習慣」に関する著作は国内外で150万部を超える。趣味は筋トレと瞑想。

◎佐藤伝・公式サイト

satohden.com

 


「ひとりビジネス」だから「ひとり」でやらない!「ひとりビジネスの教科書 Premium 自宅起業でお金と自由を手に入れて成功する方法」

「ひとりビジネス」とは“自宅起業”のことで、ベストセラー作家・佐藤伝氏が「ひとりビジネスの教科書」(2015年刊)で提案した起業メソッドである。
ひとりですべてをこなそうとするのではなく、自身が「ひとりの事業主」となって、周りの人の知恵と能力を借りて、自分らしいやり方で楽しくお金を稼ぐ、というもの。
会社を辞めて、人生を賭けてまで勝負に出る大上段にかまえた起業ではなく、もっと気軽に、誰でも在宅でできる起業を提案していく。
つまりは「起業」による副業のススメ。

「起業」に興味はあるけれど、自分に何ができるのか、売れるものも才能も何もない、と思い込んでいる、そもそもビジネス初心者にも刺さるように、本書は「起業とは何か」というゼロベースから段取りを踏んで解説していく。
「伝ちゃん先生」の愛称で知られる著者の佐藤氏自身も起業家であり、多くの著述と講演を重ねる「教え」の達人。彼の言葉はわかりやすく、起業初心者にとっての教科書としてうってつけとなる。

 

▼「自分には何ができるのか?」。初心者あるあるの問題点を解決するところからスタート。起業経験のまったくない人でも、気軽に始めることができる。

f:id:mojiru:20200811093931j:plain

キャッシュポイントを増やして“自由”を手に入れる「ひとりビジネスの教科書 Premium 自宅起業でお金と自由を手に入れて成功する方法」

では、なぜ佐藤氏は「ひとりビジネス」を勧めるのだろうか。経済情況がめまぐるしく変わる今、企業に勤めていれば安心という保証はもうどこにもない。現代はキャッシュポイント(複数の収益を生む機会)を増やすことが不可欠な時代。副収入を確保することは自己防衛策としての急務となる。
しかも、それによって“自由”を手に入れましょう、と彼は力説する。
「ひとりビジネス」を始めれば、会社組織のしがらみから自由になれる。副収入で経済的な余裕が生まれれば、私生活も充実していくだろう。
何よりも、生活のために働くというストレスから解放される。
お客さんに喜んでもらえたら、提供した側にも喜びが跳ね返っていく。
「ひとりビジネス」は、自由で気持ちのいい生き方を実現するための、新しい働き方でも
ある。

 

▼キャッシュポイントを増やすとは、収入源が複数になるということ。人生に“余裕”が生まれる。

f:id:mojiru:20200811093924j:plain 

 


大幅増量の「インターネット編」と「図解」でPremiumに刷新「ひとりビジネスの教科書 Premium 自宅起業でお金と自由を手に入れて成功する方法」

在宅なので家賃ゼロ、ひとりで始めて人件費ゼロ、基礎投資はパソコンやスマホだけ。ビジネスパーソンでも主婦でも学生でもシニア世代でも、誰でもリスクなしに始められるのが、「ひとりビジネス」。できないことは誰かに助けてもらえばいい、とにかく行動を起こしてみる。そのとき、必要になってくるのがインターネットである。規模の大小に係わらず、ビジネスはコミュニケーションによって、はじめて成立するもの。人とつながるネットワークの構築は必須となる。

「ひとりビジネスの教科書 Premium 自宅起業でお金と自由を手に入れて成功する方法」では、無料のブログサービスやSNSの活用法、Webマーケティングのメリット&デメリットの分析など、新章となる「インターネット編」を大幅に加筆。「ひとりビジネス」と相性のいいオンラインビジネスの教科書としても最適。
図解やイラストも大幅に加えました。視覚的にイメージしやすくなり、わかりやすさにおいてもPremiumに刷新されている。
新型コロナウイルスの影響で在宅ワークへの動きは加速している。インターネットを利用する裾野が広がった今こそ「ひとりビジネス」をスタートさせるベストなタイミング。


▼自身も起業家である著者は実際の経験に基づいて、SNSを始めとするインターネット 関連の情報を紹介している。

f:id:mojiru:20200811093928j:plain 

「ひとりビジネスの教科書 Premium 自宅起業でお金と自由を手に入れて成功する方法」目次

序章  「ひとりビジネス」でがっちり儲ける
第1章 【テーマ編】成功の秘訣は「コンセプト」にあり!
第2章 【コンテンツ編】オリジナルにこだわりすぎない!
第3章 【インターネット編】「自分メディア」で情報発信せよ!
第4章 【集客・販売編】ネットとリアルの二刀流で売る!
第5章 【広告・運用編】儲かり続ける「お金」の仕組み
第6章 【コミュニティ編】小さなチームで、人生の支えをつくる!
第7章 【未来編 常に「Why」を問い続ける

 


「ひとりビジネスの教科書 Premium 自宅起業でお金と自由を手に入れて成功する方法」Amazonでの購入はこちら

 

「ひとりビジネスの教科書 Premium 自宅起業でお金と自由を手に入れて成功する方法」楽天市場での購入はこちら

 

シナぷしゅの知育絵本「ぷしゅぷしゅどこいった?」

f:id:mojiru:20200903090158j:plain

主婦の友社

ぷしゅぷしゅどこいった?

主婦の友社は、民放初となるテレビ東京の乳幼児向け人気番組「シナぷしゅ」を基にした知育絵本「ぷしゅぷしゅどこいった?」を2020年9月30日(水)に発売する。

 

f:id:mojiru:20200903090304j:plain

主婦の友社





「シナぷしゅ」は民放初となるテレビ東京系列で毎週月~金曜あさ7:35~8:00に放送されている赤ちゃん向けテレビ番組。
テレビ東京ローカルでは朝の放送に加えて、夕方5:30~5:55に再放送もされている。

 

「シナぷしゅ」 番組Profile
テレビ東京系列にて毎週月~金曜あさ7:35から放送している民放初の赤ちゃん向け番組。「赤ちゃんにも良質な動画コンテンツ提供したい」とテレビ東京社員らが番組を立ち上げ、「東京大学赤ちゃんラボ」監修のもと、次代を担う子供たちの脳・心・体の発達を促し、世界を広げるコンテンツで構成している。放送だけでなくネット配信も幅広く展開することで「見せたいときに」「見せたい方法で見せられる」番組を目指す。

 

▼番組HP

www.tv-tokyo.co.jp

 

 

脳に適切な刺激をあたえることで、赤ちゃんの好奇心と世界を「ぷしゅっ」と広げ、育児に奮闘中のパパやママなど保育者の肩の力を「ぷしゅ~」と抜いてくれる人気番組「シナぷしゅ」と、生活実用ジャンルの本づくりに定評を得ている主婦の友社がタッグを組んで赤ちゃんのための知育絵本を制作。

 

「ぷしゅぷしゅどこいった?」は、番組キャラクターの「ぷしゅぷしゅ」が、お友達と“かくれんぼ”をしながら、色鮮やかな番組の世界を旅します。ページをめくりながら、赤ちゃんが夢中になれる遊びと学びの詰まった仕掛けをたくさん詰め込んだ。


番組コンテンツを楽しみながら子供の集中力を鍛える知育絵本は、ご家族でお楽しみいただける1冊。プレゼントにも最適。

 

 

f:id:mojiru:20200903090235j:plain

主婦の友社

f:id:mojiru:20200903090245j:plain

主婦の友社

f:id:mojiru:20200903090254j:plain

主婦の友社

 

 


▼「シナぷしゅ」 コンテンツ統括プロデューサー・飯田佳奈子氏からのコメント
「シナぷしゅ」の彩り豊かなコーナーの世界をめぐりながら、かくれんぼしている番組キャラクターの“ぷしゅぷしゅ”と出会える、楽しい絵本になりました。「めくる」「探す」「見つける」「喜ぶ」というプロセスを通じて、こどもたちの感性がしなやかに育っていくのではないかと期待しています。ぜひ、お子様やお孫さんとコミュニケーションを取りながら読んでいただけたら嬉しいです。


「ぷしゅぷしゅどこいった?」収録の番組コーナー

・スケッチモーション 画・Ena Kakuta
・オープニングアニメーション 画・清水貴栄
・せかいのいないないばぁ 画・持田寛太
・どうぶつ落っちんぐ 画・持田寛太
・カタチクイズ 画・飯塚貴士
・ヒカリの森の黒うさぎ 画・名取祐一郎
・どてっ 画・せのびてれび
・にょきの木 画・名取祐一郎
・あいうえーお!のうた 画・一ノ瀬雄太
・ABC 画・山口剛史


「ぷしゅぷしゅどこいった?」Amazonでの購入はこちら
ぷしゅぷしゅどこいった?

ぷしゅぷしゅどこいった?

 

 

 


「ぷしゅぷしゅどこいった?」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ぷしゅぷしゅどこいった? [ テレビ東京 ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2020/9/3時点)

楽天で購入

 

フェルトのぬいぐるみや小物が初心者でも作れる手芸本

f:id:mojiru:20200811085829j:plain

愛蔵版タバサナオミ手芸店 かわいいフェルトのぬいぐるみと小物たち

世界文化社は、2020年8月7日(金)に、おうち趣味や小学生の自由研究にぴったりのフェルトの「ぬいぐるみ」や「小物」が初心者でも作れちゃう手芸本「愛蔵版タバサナオミ手芸店 かわいいフェルトのぬいぐるみと小物たち」を発売した。


新型コロナウイルスの影響で、おうち趣味として「手芸」を始める方が増えている。
また、小学校も夏休みに入り、おうちで子どもと過ごす時間が多くなった。
そんな親子で過ごす時間にオススメの手芸本が、発売となる。

「愛蔵版タバサナオミ手芸店 かわいいフェルトのぬいぐるみと小物たち」は、小学生に大人気だったシリーズ「タバサナオミ手芸店」(2009 ?2012 年刊の4冊)から作品を厳選し、新作を加えて再構成。シリーズは、英語、オランダ語、フランス語、台湾語に翻訳・出版され、海外にも多くのファンをもつ。

 

「愛蔵版タバサナオミ手芸店 かわいいフェルトのぬいぐるみと小物たち」は、初心者でも簡単に始められる手芸本。ぬいぐるみやマスコット、結ぶだけで出来ちゃうバッグ、かわいいワッペンやアップリケ、ポーチなどの小物、全133点の作り方を収録。前作のシリーズで要望が多かった「実物大型紙」が付いており、より簡単にぬいぐるみや小物を作ることができる。また、フェルトは子どもでも扱いやすい素材なので、夏休みの「自由研究」にもオススメ。

 

著者のタバサナオミ氏は、雑誌や書籍の表紙、幼児向け雑誌の手芸記事、童話の挿し絵など幅広く活躍する手芸作家。「タバサナオミ手芸店」シリーズ(2009~2012年刊)は、英語、フランス語、オランダ語、台湾語に翻訳・出版され、海外にも多くのファンをもつ。

家で過ごすことが多くなった今年の夏。ぜひ海外でも人気のタバサナオミ・ワールドを親子で堪能してみよう。

 

f:id:mojiru:20200811085855p:plain

f:id:mojiru:20200811085858p:plain

f:id:mojiru:20200811085902p:plain

f:id:mojiru:20200811085906p:plain

f:id:mojiru:20200811085909p:plain


▼超キュートな公式動画(31秒)

youtu.be

 

 

タバサナオミProfile●1963 年生まれ、愛知県出身、鳥取県在住。手芸作家、立体イラストレーター。「ただいま!」のタバサナオミさんです。タバサさんはしばらくの間、手芸作家をお休みしていました。病気になって、体が思うように動かなくなってしまったのです。けれどもちょっとずつ縫い始めて、今ではずいぶん動くようになり、新作もお披露目してくれました。手芸から離れてみてわかったことは、日々の暮らしにいつもあった、手仕事がもたらしてくれる豊かさだったとか。これから出会えるみなさんに、8年ぶりに「いらっしゃいませ!」を贈ります。

 

「愛蔵版タバサナオミ手芸店 かわいいフェルトのぬいぐるみと小物たち」Amazonでの購入はこちら

 

「愛蔵版タバサナオミ手芸店 かわいいフェルトのぬいぐるみと小物たち」楽天市場での購入はこちら

 

キュートなカエルのユーモア絵本オレ、カエルやめるや

f:id:mojiru:20200901084028p:plain

オレ、カエルやめるや

マイクロマガジン社は、作:デヴ・ペティ氏、イラスト:マイク・ボルト氏、訳:小林賢太郎氏担当の、カエル親子の掛け合いが楽しく読み聞かせにもおススメの読売KODOMO新聞「本屋さんのイチオシ100冊」に選ばれた大人にも読んでほしい一冊でもある、生意気でかわいいカエルのユーモア絵本「オレ、カエルやめるや」の7版重版を決定したことを2020年8月28日に発表した。

 

 


「オレ、カエルやめるや」は「第2回 未来屋えほん大賞」第2位、「MOE絵本屋さん大賞」入賞などの多数の賞を受賞し、読売KODOMO新聞「本屋さんのイチオシ100冊」や、絵本ナビの上位3%に付与されるプラチナブックにも選出された一冊。

 

「だって、なんだか ヌルヌル してるしさあ。」

カエルはカエルがイヤなのです。
だってぬれてるし、ヌルヌルしてるし、ムシばっかり食べるし……。
それよりも、もっとかわいくて、フサフサの動物になりたいのです。

カエル親子の陽気な会話で繰り広げられる自己肯定の物語。

 

f:id:mojiru:20200901084013j:plain


▼「カエル」シリーズ特設ページ

kodomono-hon.com

「オレ、カエルやめるや」読者の声

▼絵本ナビより

私も子供の頃何になりたいという憧れを持っていました。でも結局は、ありのままの自分が一番だと、あらためて絵本を読んで感じました。それから、文章もとても分かりやすかったし、イラストも表情が出てかわいかったです。大人が読んでも面白い作品だと思いました。(50代 女性)

f:id:mojiru:20200901084006j:plain


カエルがカエルをやめたいなんて、衝撃発言!うさぎやブタになりたいと言い出すカエルに、それはむりでしょとクールに切り返すパパガエルも良いキャラです。他の動物にあって自分にないもの、自分にあって他の動物にないものを考えると 結構たくさんありますね。やっぱり自分は自分であるのが1番と思うような絵本です (30代 女性)

f:id:mojiru:20200901084009j:plain

 

かる~い感じで、「オレ、カエルやめるや。」という息子と、さとすパパ。ねこ、うさぎ、オオカミ、これになったら、〇〇できないよ?と上手にお話していくのがユーモアたっぷりで楽しい。子どもの言葉をばかにせず、一喝せずつきあうパパが素敵です。(30代 女性)

f:id:mojiru:20200901084023j:plain


デヴ・ペティProfile●作家。 大学で政治学を学んだ後、マトリックスシリーズなどの映画製作に関わり、映画の視覚効果アーティストになる。 出産後、映画の製作現場を去ったが、絵の制作や指導者としての仕事を行っている。 カリフォルニア州バークレーで生まれ育ち、現在はオールバニーで夫や娘、犬、そしてその他と生き物たちと楽しく暮らしている。

マイク・ボルトProfile●絵本作家・イラストレーター。 カナダ、アルバータ州の田舎町に住んでいる。 15年以上、絵の仕事をしているが、絵を描いていないときは、3人の子どもたちと雪でかまくらを作ったり、 レゴで宇宙船を作ったり、奥さんとアイスクリームをはんぶんこしたり、笑って暮らしている。 最近「カエルじゃなくてよかった」と本気で思っている。

小林賢太郎Profile●劇作家・パフォーマー。 コントや演劇や文章で、みんなを楽しませる仕事をしている。 街のアトリエにいるときは物語をつくり、森のアトリエにいるときは絵を描いている。 2016年に絵本『うるうのもり』(講談社)を出版。 アニメ作品『カラフル忍者いろまき』の監督、脚本、キャラクター原案を担当。 フクロウとコーヒーと手品が好き。カエルのことは好きでも嫌いでもない。

 

「オレ、カエルやめるや」Amazonでの購入はこちら
オレ、カエルやめるや

オレ、カエルやめるや

 

 

 

「オレ、カエルやめるや」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オレ、カエルやめるや [ デヴ・ペティ ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2020/9/1時点)

楽天で購入

 


カエルシリーズ大好評発売中「オレ、おおきくなるのいや」

f:id:mojiru:20200901084016j:plain

なんで おおきくならなきゃいけないの?
あしも のばせないし、
あたまも つっかえちゃうし、
かくれんぼだって まけちゃうし。

いいこと ないじゃん!

子カエルが大きくなりたくないと言い出した。
お父さんカエルにいろいろな理由を言いますが、
ホントのホントは別のことが心配だったのです。

 

『オレ、カエルやめるや』に続く、カエル親子の陽気な会話で繰り広げられる成長の物語。 

「オレ、おおきくなるのいや」Amazonでの購入はこちら
オレ、おおきくなるのいや

オレ、おおきくなるのいや

 

 

 

「オレ、おおきくなるのいや」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オレ、おおきくなるのいや [ デヴ・ペティ ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2020/9/1時点)

楽天で購入

 

 

カエルシリーズ大好評発売中「オレ、なんにもしたくない」 

f:id:mojiru:20200901084021j:plain

なーんか
どれも つまんないんですけどー

カエルくんは、なーんにもやりたくありません。
ともだちに相談しにいっても、なんだか楽しそうなものがありません。
でもホントのホントは、楽しくない理由が別のところにあったのです。

『オレ、カエルやめるや』に続く、カエル親子の陽気な会話で繰り広げられる気づきの物語。

「オレ、なんにもしたくない」Amazonでの購入はこちら
オレ、なんにもしたくない

オレ、なんにもしたくない

 

 

 

「オレ、なんにもしたくない」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オレ、なんにもしたくない [ デヴ・ペティ ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2020/9/1時点)

楽天で購入

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー