mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

在宅勤務・テレワークの入門書「できるテレワーク入門」

f:id:mojiru:20200528083006j:plain

できるテレワーク入門 在宅勤務の基本が身に付く本

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、法林岳之氏、清水理史氏、できるシリーズ編集部著書による、できるシリーズ最新書籍で事前受注が好評で発売前重版も決定した、新しいワークスタイルとして注目を集めている「テレワーク」の入門書「できるテレワーク入門 在宅勤務の基本が身に付く本」を2020年5月29日(金)に発売した。

 

法林岳之Profile●1963年神奈川県出身。パソコンのビギナー向け解説記事からハードウェアのレビューまで、幅広いジャンルを手がけるフリーランスライター。「ケータイWatch」などで連載中。

清水理史Profile●1971年東京都出身のフリーライター。雑誌やWeb媒体を中心にOSやネットワーク、ブロードバンド関連の記事を数多く執筆。「INTERNET Watch」にて「イニシャルB」を連載中。


できるシリーズ

「できる」シリーズは、画面写真をふんだんに使い、操作の流れを紙面に再現した入門書の元祖。操作に必要な「すべての画面」と「すべての手順」を紙面に掲載しているので、パソコンやインターネットの操作に不慣れな方でも簡単に操作や知識を身に付けられる。楽しみながら操作を学べるように、各レッスンにストーリー性を持たせ、章ごとに知識が身に付く構成になっている。「できる」シリーズは、刊行開始から25周年を迎え、シリーズ累計7,500万部を突破した。

dekiru.net

 

 

これからテレワークを始める方に最適な一冊「できるテレワーク入門 在宅勤務の基本が身に付く本」

今、新しいワークスタイルとして「テレワーク」が注目を集めている。「できるテレワーク入門 在宅勤務の基本が身に付く本」では、そのメリットとリスク、通信回線やグループウェアなどの環境の準備から、クラウドストレージやチャット、ビデオ会議といったツールの実践方法など、テレワークにまつわる基本的な要素を、豊富な図解と画面写真でひとつずつ丁寧に解説している。

パソコンに苦手意識のある人や、これまでテレワークになじみがなかった方でも安心して読み進められ、すぐに新しいワークスタイルを実践できる。多くの書店から事前受注があり、発売前重版が決定した。

 


テレワークにまつわる幅広い知識が学べる「できるテレワーク入門 在宅勤務の基本が身に付く本」

「通信回線」「ファイル共有」「チャットの活用」「ビデオ会議」など、テレワークにまつわる幅広いテーマを取り上げている。クラウドストレージなら「OneDrive」「Googleドライブ」、チャットなら「Slack」「Teams」「Googleハングアウト」、ビデオ会議なら「Zoom」「Skype」「Teams」など、それぞれのテーマで複数のツールを紹介しているので、自分の業務で実現したいことがきっと見つけられる。


▼さまざまなツールの基本操作を学べる

f:id:mojiru:20200528083128p:plain

スマホとの連携方法も身に付く「できるテレワーク入門 在宅勤務の基本が身に付く本」

パソコンの操作だけでなく、アプリや通知の設定などといった、スマホとの連携操作にもしっかり紙幅を割いて解説している。両方を使いこなせば、テレワークをより効率的に行なえる。

▼スマホとの連携で、さらなる効率化を実現

f:id:mojiru:20200528083135p:plain
書籍の刊行を記念してバーチャル背景を配布「できるテレワーク入門 在宅勤務の基本が身に付く本」

書籍の刊行を記念して、Zoomなどで設定して利用できる、オリジナルデザインのバーチャル背景を配布している。配布は無期限で行い、以下のページからいつでもダウンロードして利用できる。

◇バーチャル背景ダウンロードページ

book.impress.co.jp


▼バーチャル背景を無料でダウンロードできる

f:id:mojiru:20200528083132p:plain 

「できるテレワーク入門 在宅勤務の基本が身に付く本」目次

第1章 テレワークの基本を知ろう
第2章 テレワークの環境を準備しよう
第3章 ファイルをクラウドで共有しよう
第4章 文書や表を共同編集しよう
第5章 チャットで円滑なコミュニケーションを取ろう
第6章 オンライン上で会議をしよう

 

「できるテレワーク入門 在宅勤務の基本が身に付く本」Amazonでの購入はこちら

 

 

「できるテレワーク入門 在宅勤務の基本が身に付く本」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

できるテレワーク入門 在宅勤務の基本が身に付く本
価格:1738円(税込、送料無料) (2020/5/28時点)

楽天で購入

 

中川家・礼二の声で学習できる「でんしゃタブレット」

f:id:mojiru:20200323084201j:plain

あいうえお・ABC でんしゃタブレット

学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは、2020年3月13日(金)に中川家・礼二氏の声による電車の名前でひらがなや英語が覚えられるタブレット「あいうえお・ABCでんしゃタブレット」を発売した。

 

【中川家・礼二さんからのメッセージ】

www.youtube.com


あそびも! まなびも! 電車キッズ大満足のタブレット「あいうえお・ABCでんしゃタブレット」

 

3、4歳頃になると、「そろそろひらがなのおけいこをさせたい」と思う親御さんも多いのではないだろうか。とはいえ、何からやればいいか迷ったり、勉強だと続くかどうか心配も…。でも、勉強としてではなく、あそびながら覚えられたら親子でwinwinだ。ちょうどひらがなを覚え始める年齢の子どもたちが大好きなものといえば「電車」。大好きな電車の名前や関連ことばで、たのしくひらがなや英語を覚えることができる。そんな夢のような、電車のかたちのタブレットがついにできた。なんと、リアルな電車の音やアナウンスが聴けたり、クイズなどの音あそびまでできてしまう、電車キッズ大満足の仕上がり。


中川家・礼二さんによる、学びのエンターテインメント!?「あいうえお・ABCでんしゃタブレット」

f:id:mojiru:20200323084142j:plain

「ことばあそびモード」では、鉄道芸人として名高い中川家・礼二氏による、おもしろ言葉あそびが炸裂する。例えば、「も」のボタンでは「モノレールにもうのれーる!」、「め」のボタンは「大トロ?中トロ?ううん、メトロ!」など。発売前にあそんでもらった家庭で、子どもたちは大爆笑。気に入ったボタンを押して、何度も真似して唱えていた。お気に入りの電車だじゃれを聞きたくて、その文字を率先して覚える姿も。ボタンを押すたびにお部屋の中に笑いが生まれるので、ママパパにも大好評。

実はこのモード、お子さんの「飽きっぽくて続かない」というお悩みも解決してくれる。子どもはくだらないことが大好き。そして、飽きっぽい子ほど、ハマったらとことん。礼二氏の言葉あそびは、そんな電車キッズのハートをがっちりつかむ、くだらなくてハマれるポイントとなる。無理矢理やらせるのではなく、「またあれを聞きたい!」と、何度でもタブレットであそびたくなる、飽きずに学べる工夫がいっぱい。

このほか、車内アナウンスも6種。「右側のドアが開きます。プシュー」といった、テレビでおなじみの礼二氏の車掌モノマネがここでも聞ける。

 


「ひらがなのお勉強って付きっきりじゃないと難しくて…」ママパパの声から誕生した「あいうえお・ABCでんしゃタブレット」

f:id:mojiru:20200323084212j:plain

ひらがな教材はワークやドリル、絵本などいろいろなものがあり、はじめにどんなものを選んだらいいのか迷ってしまう。今回、親御さんへのヒアリングを重ねる中で、特に多く聞こえてきたのが、「ひらがなのお勉強は付きっきりじゃないとできない」という声だった。そもそも子どもは、この文字を「あ」と読む、ということがわからない。そばで文字を見ながら「これは、“あ”と読むんだよ」と教えてあげる必要がある。でも、忙しいご家庭は、十分に学習の時間を取ることができず、後回しになってしまうことも。

そこで生まれたのがこのタブレット! 「あ」のボタンを押せば、「あ」と発音をしてくれるので、子どもは「これが“あ”なんだ!」と自然と覚えることができる。単にひらがなの音だけではなく、電車の音も聞けるので、あそびの繰り返しの中でたのしく覚えられるのが魅力。また、自分でボタンを押すという能動的な動作で、どんどんひらがなや英語を吸収する。読者モニターからはさっそく、「1か月程度で、ひらがなを読めるようになった(5歳2か月・男の子)」という声も寄せられた。

 


とことん、電車キッズのことを考えてつくられた「あいうえお・ABCでんしゃタブレット」

f:id:mojiru:20200323084208p:plain

ひらがなは50音のほか、ことばモードに切替えれば「こ=こまち」「は=はやぶさ」のように電車の名前でも覚えることができる。英語も同様。一般的なはじめての英語学習では、「D=dog」「T=tomato」などと習うことが多いですが、このタブレットでは「D=door」「T=train」と、とことん電車に関連するものになっている。ことばの学習は、興味関心があることから自然と覚えるのがいちばん。「大好きな電車」からいろいろなことへ、興味が広がっていく。

▼裏にも電車や踏切のイラスト。電車キッズを喜ばせる仕掛けは細部まで。

f:id:mojiru:20200323084204j:plain 

 

やる気を引き出す! クイズモード「あいうえお・ABCでんしゃタブレット」

●文字・ことばクイズは140問以上!

f:id:mojiru:20200323084157j:plain


「“あ”は、どこかな?」「“い”はどこかな?」と、ボタンを探すことで、その文字を覚えているかの復習がバッチリできる。

 

●電車クイズは50問!

電車クイズも「ドクターイエローの車体は何色?」というやさしいものから、「サンライズ出雲のように、電車の中で寝ることができる電車を何特急という?」という難問まで50問! 「自分の力でクリアしていきたい!」という電車キッズの気持ちを引き出し、育むために、あえて難しい問題も入っている。そして、正解していくと、「すごいぞお!」「ものしりだね!」「君は、電車王だ!」、という褒め言葉の嵐。クイズのヒントや答えは本の中にあるので、がんばって本を読むことにもつながる。「難しいからこそ、ピンポーン正解!となるのが嬉しいようで、何度も飽きずにやっていた(5歳・男の子)」という、自分の力でやりとげた経験が、お子さんを成長させる。

f:id:mojiru:20200323084153j:plain



ネイティブの英語で発音のいい子に「あいうえお・ABCでんしゃタブレット」

英語の音声は、長年さまざまな英語教材の声で活躍するプロフェッショナル、ルミコ・バーンズ氏。ボタンを押すと、ネイティブの発音で聞けるため、カタカナ英語ではなく、本物の英語が身につく。マネするだけでどんどん発音がよくなっていく。音あそびから英語入りで、2歳~6歳以上まで、長く使えるアイテム。

▼この表紙が目印!

f:id:mojiru:20200323084201j:plain
▼音あそび~英語まで、2~6歳まで長くあそべる!

f:id:mojiru:20200323084224j:plain

 

▼学習に役立つ小冊子、15ページ

f:id:mojiru:20200323084221j:plainf:id:mojiru:20200323084217j:plain
「あいうえお・ABC でんしゃタブレット」Amazonでの購入はこちら

 

 

「あいうえお・ABC でんしゃタブレット」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あいうえお・ABC でんしゃタブレット (音の出る知育絵本) [ 中村豪志 ]
価格:2750円(税込、送料無料) (2020/3/23時点)

楽天で購入

 

Python独習にぴったりなPythonの入門書

f:id:mojiru:20200525080800j:plain

あなうめ式Pythonプログラミング超入門あなうめ式Pythonプログラミング超入門

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーションは、大津真氏、田中賢一郎氏、馬場貴之氏共著、あなうめで基礎が身につくから挫折しないPython独習にぴったりなPythonの入門書「あなうめ式Pythonプログラミング超入門」を発売した。


「あなうめ式Pythonプログラミング超入門」は、“挫折せずにPythonプログラミングに親しむ”という点をもっとも重視したPythonの入門書。
プログラミングを学ぶ際、「あるところから急にむずかしくなった」という壁にぶつかることがよくある。これはあるステップをきちんと理解できていない状態で次のステップに進んでしまい、理解があいまいな点が積み重なっていくことから起こりがち。
このような挫折は、ひとつひとつのステップをきちんと理解し、着実に学習を進めていくことで防げる。そこで本書では、初学者の方のためにプログラミングの基本をていねいに解説することはもちろん、新しいことを学ぶたびに“あなうめ問題”を掲載し、そのつど理解度をしっかり確認できるように構成。合計190問以上におよぶ“あなうめ問題”によって、解説を読んだその場でポイントを復習できるため、自信をもって学習を進められる。掲載コードもダウンロードできるため、読むだけでなく、自分のパソコンで手を動かしながらプログラミングを学べる。
「あなうめ式Pythonプログラミング超入門」の目標は、Pythonでシンプルなプログラムを書けるようになること。本格的なプログラム開発ではじめて必要になる高度な項目は省いているので、まずはプログラミングの考え方を身につけることに集中できる。本格的なPythonプログラムをつくるための基礎固めとしてぴったりなPython入門書になっている。

 

「あなうめ式Pythonプログラミング超入門」対象読者


・Pythonを初歩から学びたい・プログラミングの勉強をPythonからはじめたい・Pythonの基礎に不安があるのでおさらいしたい

 

 

「あなうめ式Pythonプログラミング超入門」の内容

■Chapter1 Pythonプログラミングを始めるために

■Chapter2 Pythonプログラムはじめの一歩

■Chapter3 変数と計算

■Chapter4 文字列とオブジェクトの基本操作

■Chapter5 条件に応じて処理を変える

■Chapter6 処理を繰り返す

■Chapter7 リスト・タプル・辞書でデータをまとめる

■Chapter8 処理を関数にまとめる

■Chapter9 プログラムをつくってみよう


「あなうめ式Pythonプログラミング超入門」の特長

 ・190問以上のあなうめ問題でポイントごとに学びを確認!

・プログラミング自体の初心者でも安心!

・掲載コードをダウンロードして手を動かしながら学べる!


「あなうめ式Pythonプログラミング超入門」Amazonでの購入はこちら
あなうめ式Pythonプログラミング超入門

あなうめ式Pythonプログラミング超入門

 

 

「あなうめ式Pythonプログラミング超入門」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あなうめ式Pythonプログラミング超入門
価格:1980円(税込、送料無料) (2020/5/25時点)

楽天で購入

 

動物ブローチの作り方解説「かぎ針編みの動物ブローチ」

f:id:mojiru:20200319085429j:plain

かぎ針編みの動物ブローチ

誠文堂新光社は2020年4月7日(火)に、ニット作家・おおまちまき氏著書による、ちょっとの毛糸とちょっとの時間でたくさん編める、自分だけの動物ブローチの作り方を紹介した「かぎ針編みの動物ブローチ」を発売した。
「かぎ針編みの動物ブローチ」は、かぎ針で編む、陸、海、空の動物たちのワッペン風ブローチを作り方とともに紹介している。

森に住むコジカやコアラ、草原のキリンやゾウ、海を泳ぐイルカやペンギン、大空を舞うハトなど、子どもでも大人でも楽しめる動物ブローチを77点を掲載し、作り方は、基本の編み方から仕上げ方までプロセス写真でわかりやすく解説している。
編み地や目のビーズなどパーツをつける位置で異なる表情があらわれるので、慣れてきたら、自分だけの動物ブローチを作って楽しんでみよう。
ちょっとの糸とちょっとした時間で編めるので、たくさん作って洋服やバッグなどのワンポイントにしたり、贈り物にしてみても良さそう。

 

f:id:mojiru:20200319085446j:plain

f:id:mojiru:20200319085457j:plain

f:id:mojiru:20200319085453j:plain

f:id:mojiru:20200319085502j:plain



おおまちまきProfile●ニット作家・日本茶インストラクター。雑誌や書籍であみぐるみやニット小物を制作・提案。繊細な動物のフォルム作りに定評がある。著書は『あみぐるみの森』、『あみぐるみのおさんぽ』(ともに学研パブリッシング刊)など。


「かぎ針編みの動物ブローチ」目次

●Forest 森の動物
コジカ/ヤギ/リスとキノコ/アヒルの親子/ハリネズミ/ブタ/ウサギとニンジン

●Sky 空の鳥たち
インコ/ミミズクとフクロウ/オオルリ・文鳥・ジュウシマツ/ハト/カナリア/ハシビロコウ/白鳥

●Sea 海の仲間
ペンギン/シロクマ/イルカ/アザラシ/クジラ/シャチ

●Face 顔いろいろ
キリン/ウシ/ヒツジ/アライグマ/レッサーパンダ/ロバ/チンパンジー/ゴリラ/コアラ/トラ/ナマケモノ/ゾウ/パンダ/ライオン

●基礎Lesson
作り始める前に
Lesson 1 コジカを編んでみましょう
Lesson 2 ヒツジを編んでみましょう
Point Lesson
鳥の羽のとじつけ方/顔のわたの詰め方/口元のバリエーション

●作品に使用した糸 iroiro 色見本
●How to make
●かぎ針編みの基礎テクニック
●刺しゅうの基礎テクニック

 

「かぎ針編みの動物ブローチ」Amazonでの購入はこちら

 


「かぎ針編みの動物ブローチ」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

かぎ針編みの動物ブローチ ちょっとの毛糸ですぐできる [ おおまちまき ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2020/3/19時点)

楽天で購入

 

TDDでVue.jsによるAzure公開解説書

f:id:mojiru:20200522080649j:plain

Vue CLIがわかる!使える!TDDでつくるアプリ開発入門Vue CLIがわかる!使える!TDDでつくるアプリ開発入門

インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し、最新の知見を発信する「技術の泉シリーズ」2020年5月の新刊として、窓川ほしき氏著書で、テスト駆動開発(TDD)でVue.jsによるWebアプリケーションをAzureに公開するまでの手順を解説した「Vue CLIがわかる!使える!TDDでつくるアプリ開発入門」を発売した。

 

窓川ほしきProfile●2016年にNode.jsと出会い「こんなに簡単にサーバーサイドのコードも書けるのか!」と感動し、Webブラウザーベースのツール作成を開始。「JavaScriptでの作成の手軽さとAzureでの公開の簡単さを伝えたい」と技術系同人誌の即売会に参加している。マイブームは劇場版BLAME!で、今でも観に行っている。著書に「Azure無料プランで作る!初めてのWebアプリケーション開発」「テスト駆動で作る!初めてのAzureアプリ」(いずれもインプレスR&D刊)がある。


「Vue CLIがわかる!使える!TDDでつくるアプリ開発入門」発行主旨・内容紹介

「Vue CLIがわかる!使える!TDDでつくるアプリ開発入門」は、テスト駆動開発(TDD)でVue.jsによるWebアプリケーションをAzureに公開するまで、の手順を解説。Vue.jsをCDN版で少し触れてみた人を対象に、①Vue-CLIへの移行、②Vue-CLIでのテスト駆動開発、③Expressでのテスト駆動開発を説明。「webpackとBabelなどについて詳しく知らなくても、とりあえず使えるようになる」ことを目指している。「Vue CLIがわかる!使える!TDDでつくるアプリ開発入門」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 

▼CDN版で作成したソースコードをVue CLI版へ移行する方法を解説

f:id:mojiru:20200522080745j:plain


 

 

▼前章での解説を元にテスト駆動開発(TDD)で機能を追加 

f:id:mojiru:20200522080823j:plain


▼ExpressによるWebAPIサーバーをテスト駆動開発

f:id:mojiru:20200522080906j:plain

 「Vue CLIがわかる!使える!TDDでつくるアプリ開発入門」目次

第1章 Vue.jsのCDN版からVue CLI版へ移行

第2章 Vue CLIでテスト駆動開発する(TDD)

第3章 ExpressによるWebAPIサーバーをテスト駆動開発する(TDD)

第4章 フロントエンドVue.jsとバックエンドExpressを接続してAzureにDeployする

付録A 詳しくて細かいこと

付録B ExpressフレームワークのAzure向け導入方法

付録C Azureポータルでの「Webアプリ」インスタンスの作成方法

付録D Azureポータルで「Webアプリ」へのソースファイルの紐づけ方法

 

「Vue CLIがわかる!使える!TDDでつくるアプリ開発入門」Amazonでの購入はこちら
Vue CLIがわかる!使える!TDDでつくるアプリ開発入門 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

Vue CLIがわかる!使える!TDDでつくるアプリ開発入門 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

  • 作者:窓川 ほしき
  • 発売日: 2020/05/22
  • メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
 

 

 

「Vue CLIがわかる!使える!TDDでつくるアプリ開発入門」楽天市場での購入はこちら

 

籐(ラタン)で作るアクセサリーと小物を紹介した一冊

f:id:mojiru:20200319084437j:plain

籐で作るアクセサリーと小物

誠文堂新光社は、2020年4月3日(金)に、金属アレルギーの方にも安心の10種類の飾り結びで作る籐(ラタン)のアクセサリーと小物の作り方を紹介した「籐で作るアクセサリーと小物」を発売した。
籐(ラタン)を編んで、かわいいアクセサリーは、ピアスやイヤリング、バングル、リング、ピンやバレッタ、かんざしや帯留めなど、ナチュラルな風合いが、リネンやコットンなどの大人のカジュアルにぴったり。籐のアクセサリーはとても軽く、つけていてもストレスを感じづらいのが特徴で、バングルやリングなどは金具をつかわなくてもできるので、金属アレルギーなどの方にも安心。また、コツさえつかめば、初心者でも数時間で仕上がるのもうれしいポイントで、さらにこだわりたければ、コーヒーなどを使って染めてみるのも楽しい。編み始めると止まらなくなるほど楽しい籐編み。
「籐で作るアクセサリーと小物」は、アクセサリーのほかにも、小さなテーブルマットやトレーを作ったり、ギフトボックスにあしらうなどのラッピングアイディアも満載で堀川波氏の素敵なイラストとともに楽しめる一冊になっている。

 

f:id:mojiru:20200319084506j:plain

f:id:mojiru:20200319084458j:plain

f:id:mojiru:20200319084502j:plain

f:id:mojiru:20200319084512j:plain

f:id:mojiru:20200319084516j:plain

 

堀川波Profile●大阪芸術大学グラフィックデザインコース卒業。おもちゃメーカーの企画開発を経てフリーに。本の執筆やイラストのほかに、布小物の製作、デザインなども。『45歳からの自分を大事にする暮らし』『48歳からの毎日を楽しくするおしゃれ』(エクスナレッジ刊)などのエッセイや、『リネンで作る、つるし飾り』『かわいい背守り刺繍』(誠文堂新光社刊)などの著書多数。日本の風習を気軽に取り入れた生活を雑誌で紹介したり、郷土玩具の収集家でもある。

 

「籐で作るアクセサリーと小物」目次

●contents
イヤリング/リング/バングル/バレッタ、ヘアゴム、かんざし、ヘアコーム/ブローチ/帯留め/ポシェット&ミニバッグ/ネックレス/トレー/コースター&マット/ピンクッション/ディフューザー/リースの飾り/スワッグの飾り/ギフトBOX/祝儀袋/クリスマスオーナメント/花器の飾り/キッチンツール/ペーパーウエイト

●籐のアクセサリーと小物 作り方
籐の種類/道具とパーツ/準備から仕上げまで/アクセサリーの仕上げ方

●飾り結びのモチーフ別・作品の作り方
あわじ結び/菜の花結び/袈裟結び/平梅結び/木の葉結び/籠目結び/亀結び/四角結び/髪飾り結び/星編み/雑貨の巻き飾り

●立体的なアクセサリーを仕上げてみましょう
連続あわじ結びのバングル/菜の花結びのヘアゴム/菜の花結びのリング


「籐で作るアクセサリーと小物」Amazonでの購入はこちら

 

「籐で作るアクセサリーと小物」楽天市場での購入はこちら

 

はじめてのカラフル切り絵シリーズ第5弾、不思議の森

f:id:mojiru:20200521084115j:plain

カラフル切り絵 不思議の森の動物たち

株式会社誠文堂新光社は、2020年6月9日(火)に、ゆまあひmaki氏著書で、大好評の「はじめてのカラフル切り絵」シリーズ第5弾で和紙や色紙でかわいらしい動物たちを作って絵本のような世界を楽しめる「カラフル切り絵 不思議の森の動物たち」を発売する。


「カラフル切り絵」とは黒い紙をカットし、裏から好きな色の紙を貼る方法で作る新しい切り絵。和紙のグラデーションをいかしてステンドグラスのような美しさのある作品にしたり、折り紙や色紙、包装紙など手元にある好みの紙を使って手軽に仕上げたりすることもできる。
「カラフル切り絵 不思議の森の動物たち」では、初心者向けのシンプルな絵柄から上級者向けの絵柄まで取り揃えており、プロセスも写真で丁寧に解説。
シリーズ第5弾のテーマは「不思議の森」。不思議の森の物語から次々に現れるかわいらしい動物たちがモチーフ。動物たちの愛くるしい表情と、和紙が織りなす絵本のような世界観を楽しめる。

 

f:id:mojiru:20200521084203j:plain

f:id:mojiru:20200521084206j:plain

f:id:mojiru:20200521084210j:plain

f:id:mojiru:20200521084214j:plain

f:id:mojiru:20200521084217j:plain


ゆまあひmaki Profile●切り絵作家、イラストレーター。切り絵教室「アトリエゆまあひ」主宰。黒い紙をカットし、後ろから和紙を貼る手法で作品を制作。ステンドグラスの透明感と和紙の温かさ、自然な風合いを大切にして、どこか不思議で懐かしい世界観を生み出している。雑誌やステーショナリーグッズなど多岐にわたって活躍中。著書に『はじめてのカラフル切り絵』『世界の文様 カラフル切り絵』(誠文堂新光社)などがある。

 


「カラフル切り絵 不思議の森の動物たち」目次抜粋

●はじめに
●カラフル切り絵 不思議の森の動物たち 作り方の基本とポイント
身近な道具で始められます まず揃えたい8点 あると便利なお役立ち道具/基本の紙は2種類/表現を広げる紙づかい/デザインナイフの使い方/きれいな仕上がりのために

●カラフル切り絵 基本の作り方
下絵を固定~切り始め/色付け/目の部分~輪郭を切る

●知っておきたいお役立ちテクニック
離れたパーツの貼り方/和紙の色を調節する方法/うずまき模様を切るには/輪郭を切る順番

●不思議の森のカラフルな物語
コウノトリとタマゴ/ハシビロコウのお父さん/ハリネズミ/ウサギと赤い花/パンダとブドウ ほか

●食いしん坊ネコと海の仲間たち
まんまるネコ/フグ/ペンギンとキャンディー/チンアナゴ/ヤドカリ/虹色の魚/イルカのダンス/ムササビ/クマ/コブタ ほか

●不思議の森のハロウィーンとクリスマス
コアラの仮装/コウモリ/フクロウ/オオカミ/キリンとランタン/ドラゴン/ヤギ/ナマケモノ/トナカイ ほか

●カラフル切り絵 不思議な森の動物たち コピーして使える型紙集

 

「カラフル切り絵 不思議の森の動物たち」Amazonでの購入はこちら

 

 

「カラフル切り絵 不思議の森の動物たち」楽天市場での購入はこちら

 

 

 

カラフル切り絵シリーズ第1弾「はじめてのカラフル切り絵: 好きな色で自由につくれる」

f:id:mojiru:20180702103601j:plain

切り絵作家・ゆまあひ maki氏著書によるカラフル切り絵シリーズ第1弾「はじめてのカラフル切り絵: 好きな色で自由につくれる」は2015年3月6日に誠文堂新光社から発売された。

草花や動物、アルファベットなど、可愛くて便利な型紙を多数掲載。 

f:id:mojiru:20180702103604j:plain

f:id:mojiru:20180702103610j:plain

f:id:mojiru:20180702103614j:plain

f:id:mojiru:20180702103617j:plain

f:id:mojiru:20180702103617j:plain

f:id:mojiru:20180702103620j:plain

「はじめてのカラフル切り絵: 好きな色で自由につくれる」Amazonでの購入はこちら 
はじめてのカラフル切り絵: 好きな色で自由につくれる

はじめてのカラフル切り絵: 好きな色で自由につくれる

 

切り絵なのにはなやか。黒い紙をカットし、うしろから好きな色の紙を貼る方法でつくる新しい切り絵です。
色和紙のグラデーションをいかし、ステンドグラスのような美しさのある作品を紹介していますが、
折り紙や色紙、包装紙など手元に好みの紙を使って手軽に仕上げることもできます。

草花や動物、アルファベットなどかわいくて便利な型紙を多数掲載。
デザインナイフやのりなど少しの道具ですぐに始めることができます。

簡単なフォルムのものから曲線の美しいものまで、さまざまな作品を紹介しているので、初心者の方も経験者の方もお楽しみいただけます。

「はじめてのカラフル切り絵: 好きな色で自由につくれる」楽天市場での購入はこちら

 

 

カラフル切り絵シリーズ第2弾「花を楽しむカラフル切り絵: 12カ月を彩る草花&動物モチーフ」

f:id:mojiru:20180702104619j:plain

切り絵作家・ゆまあひ maki氏著書によるカラフル切り絵シリーズ第2弾「花を楽しむカラフル切り絵: 12カ月を彩る草花&動物モチーフ」は2016年6月2日に誠文堂新光社から発売された。

第2弾では、水仙、クロッカス、椿、桜、アネモネなど四季を彩る12カ月の花をカラフル切り絵で再現した。また12ヶ月の花以外にも草花と動物を掛け合わせた図案などを多数収録し、試し紙も付く。

 

f:id:mojiru:20180702104621j:plain

f:id:mojiru:20180702104624j:plain

f:id:mojiru:20180702104628j:plain

f:id:mojiru:20180702104630j:plain

f:id:mojiru:20180702104634j:plain

f:id:mojiru:20180702104637j:plain

f:id:mojiru:20180702104640j:plain

 「花を楽しむカラフル切り絵: 12カ月を彩る草花&動物モチーフ」Amazonでの購入はこちら 
花を楽しむカラフル切り絵: 12カ月を彩る草花&動物モチーフ

花を楽しむカラフル切り絵: 12カ月を彩る草花&動物モチーフ

 

大好評だった『はじめてのカラフル切り絵』の第2弾が登場しました!
「カラフル切り絵」とは黒い紙をカットし、うしろから好きな色の紙を貼る方法でつくる新しい切り絵です。
和紙のグラデーションをいかし、ステンドグラスのような美しさのある作品を掲載していますが、折り紙や色紙、包装紙など手元にある好みの紙を使って手軽に仕上げることもできます。

今回のメインモチーフは、12カ月の花。
水仙、クロッカス、椿、桜、アネモネ……など、四季を彩る花をカラフル切り絵で再現。

カラフル切り絵なら、それぞれのはなやかな雰囲気をそのままに、またはオリジナリティを添えて表現できます。
リースにして飾ったり、プレゼントボックスに添えて贈り物にしたり、さまざまな場面で活躍させる方法もご紹介します。

12ヶ月の花以外にも、草花と動物を掛け合わせた図案などを多数収録。
また、今回は試し紙付きなので、手軽にチャレンジしていただけます。

簡単なフォルムから曲線の美しいものまでさまざまな作品を掲載し、作り方の手順も一から丁寧に説明しているので、初心者の方から経験者の方まで広くお楽しみいただけます。

「花を楽しむカラフル切り絵: 12カ月を彩る草花&動物モチーフ」楽天市場での購入はこちら 

 

 

カラフル切り絵シリーズ第3弾「和のカラフル切り絵: 四季のモチーフと伝統文様を配色で楽しむ」 

f:id:mojiru:20180702105857j:plain

切り絵作家・ゆまあひ maki氏著書によるカラフル切り絵シリーズ第3弾「和のカラフル切り絵: 四季のモチーフと伝統文様を配色で楽しむ」は2017年8月9日に誠文堂新光社から発売された。

第3弾のテーマは「和」。伝統文様や家紋、四季折々のモチーフを自分好みの配色で彩ることができる。また「いろはにほへと……」の文字をモチーフにした作品や模様の繰り返しを楽しむテキスタイル風の作品などバリエーションも様々。

f:id:mojiru:20180702105859j:plain

f:id:mojiru:20180702105902j:plain

f:id:mojiru:20180702105905j:plain

f:id:mojiru:20180702105910j:plain

f:id:mojiru:20180702105913j:plain

f:id:mojiru:20180702105917j:plain

f:id:mojiru:20180702105919j:plain

「和のカラフル切り絵: 四季のモチーフと伝統文様を配色で楽しむ」Amazonでの購入はこちら 
和のカラフル切り絵: 四季のモチーフと伝統文様を配色で楽しむ

和のカラフル切り絵: 四季のモチーフと伝統文様を配色で楽しむ

 

大好評の『はじめてのカラフル切り絵』『花を楽しむカラフル切り絵』に続く、第3弾が登場しました!
「カラフル切り絵」とは黒い紙をカットし、うしろから好きな色の紙を貼る方法でつくる新しい切り絵です。
和紙のグラデーションをいかし、ステンドグラスのような美しさのある作品を掲載していますが、
折り紙や色紙、包装紙など手元にある好みの紙を使って手軽に仕上げることもできます。

今回のテーマはずばり「和」。
伝統文様や家紋、四季折々のモチーフを自分好みの配色で彩ることができます。
また、「いろはにほへと……」の文字をモチーフにした作品、
模様の繰り返しを楽しむテキスタイル風の作品などバリエーションもさまざまです。

千鳥、竹笹、亀、鹿、楓、兎、桜、南天、鞠……
日本の豊かなモチーフをあなたならではの色で仕上げてみませんか?
生活に季節感を演出する飾りとして、贈り物やおもてなしのアイテムとして、
海外からのゲストへのおみやげとしてもご活用いただけます。

また、配色のコツも詳しく解説。
色の組み合わせや和紙の素材感を活かし、ワンランク上の仕上がりにするポイントも紹介します。
昔ながらの伝統色と、あなたならではのモダンな色づかいを組み合わせて
オリジナルな作品づくりを楽しみましょう。

「和のカラフル切り絵: 四季のモチーフと伝統文様を配色で楽しむ」楽天市場での購入はこちら 

 

 

カラフル切り絵シリーズ第4弾「世界の文様」紹介記事

www.mojiru.com

 

「世界の文様 カラフル切り絵: 長く愛される美しいモチーフとデザインを配色で楽しむ」Amazonでの購入はこちら 

世界の文様 カラフル切り絵: 長く愛される美しいモチーフとデザインを配色で楽しむ

世界の文様 カラフル切り絵: 長く愛される美しいモチーフとデザインを配色で楽しむ

 

大好評の『はじめてのカラフル切り絵』『花を楽しむカラフル切り絵』『和のカラフル切り絵』に続く、第4弾が登場しました!
「カラフル切り絵」とは黒い紙をカットし、うしろから好きな色の紙を貼る方法でつくる新しい切り絵です。
和紙のグラデーションをいかし、ステンドグラスのような美しさのある作品を掲載しています。

今回のテーマはずばり「世界の文様」。
古代、ヨーロッパ、オリエント、アジア、フォークロアなど、世界各地の伝統文様やデザインをモチーフにした作品を自分好みの配色で楽しみます。
図案はなんと100点で、アルファベットをモチーフにした作品、ステンドグラス風に構成された作品などバリエーションもさまざまです。

モザイク模様、マンダラ模様、アール・ヌーヴォー……長く愛される美しいデザインをあなたならではの色で仕上げてみませんか?
生活を豊かにする彩りとして、贈り物やおもてなしのアイテムとしてもご活用いただけます。
模様の読み方、意味もご紹介します。

また、今回は洋紙を使う方法もご紹介。
和紙と洋紙の組み合わせや紙の素材感を活かし、ワンランク上の仕上がりにするポイントも解説します。
昔ながらの伝統と、あなたならではのモダンな色づかいを組み合わせて
オリジナルな作品づくりを楽しみましょう。

ゆまあひmaki Profile●切り絵作家、イラストレーター。切り絵教室「アトリエゆまあひ」主宰。黒い紙をカットし、後ろから和紙を貼る方法で作品を制作。ステンドグラスの透明感と和紙の温かさ、自然な風合いを大切にして、どこか不思議で懐かしい世界観を生み出している。雑誌やステーショナリーグッズなど多岐にわたって活躍中。著書に『はじめてのカラフル切り絵』『花を楽しむカラフル切り絵』『和のカラフル切り絵』(誠文堂新光社)がある。 

「世界の文様 カラフル切り絵: 長く愛される美しいモチーフとデザインを配色で楽しむ」楽天市場での購入はこちら


 

いぬのきもちWEB MAGAZINE連載記事書籍化

f:id:mojiru:20200225090611j:plain

犬の笑顔が見たいから

世界文化社は、穴澤賢氏著書による、「いぬのきもちWEB MAGAZINE」好評連載中の記事を書籍化した「犬の笑顔が見たいから」を2020年2月22日(土)に発売した。


穴澤賢Profile●1971年大阪生まれ。2005年にはじめた愛犬との日常をつづったブログ「富士丸な日々」が話題となり、その後エッセイやコラムを執筆するようになる。著書に『ひとりと一匹』(小学館文庫)、CDブック『Another Side Of Music』(ワーナーミュージック・ジャパン)、愛犬の死から1年後の心境を語った『またね、富士丸。』(世界文化社)、その他、実話をもとにした猫の絵本『明日もいっしょにおきようね』(草思社)などがある。

▼BLOG「Another Days」

anazawamasaru.com

 

「いぬのきもちWEB MAGAZINE」好評連載中の記事が待望の書籍化「犬の笑顔が見たいから」

f:id:mojiru:20200225090632j:plain

コリーとハスキーのミックス犬「富士丸」との暮らしの様子を掲載した「富士丸な日々」といえば、愛犬家からの絶大な人気を誇ったブログとして思い当たる方も多いのではないだろうか。
「犬の笑顔が見たいから」は、富士丸の急死による壮絶なペットロスや、再び2頭の愛犬と暮らすことになった日々を綴った「またね、富士丸。」「また、犬と暮らして。」に続くシリーズ第3弾。「大吉」「福助」という性格の違う2頭の犬を飼ってみて飼い主として初めて気づいたことや、愛犬のための週末移住、そして著者自身の身に起きた事故の顛末などを語る。

 

「山の麓で犬と暮らしたい」富士丸との別れから10年、やっと果たせた「約束」

f:id:mojiru:20200225090636j:plain

 

「犬の笑顔が見たいから」では、富士丸と同じく山が大好きな大吉・福助のために、週末移住のための物件を手に入れるまでの日々が綴られている。また、土地と建物を買い、修繕するためにかかった金額なども初公開。ドッグランの作り方、愛犬の心の読み方など、愛犬家にとって役立つ情報も多数収録。

▼本文より抜粋
草刈りなんて簡単だろうと思っていたが、いざやってみるとこれがなかなか難しい。雑草をどの程度の高さで切ればいいのか分からない。地面すれすれだと刃が地面をこすりそうで怖いし、上すぎると草が残る。試行錯誤しながら雑草の中を進んでいく。さらに草だけでなく、直径五センチくらいの小さい木もたくさん生えている。それらは草刈機では歯が立たなかったりするから、ノコギリで切っていく。
三時間ほど作業して、草ぼうぼう状態から多少は開けた感じにはなったが、残った茎がチクチクして走りにくそうだし、ドッグランというにはほど遠い。

 

山の家を手に入れた矢先に起こった、生命に関わる事故

f:id:mojiru:20200225090639j:plain

愛犬たちとの週末移住が本格的に始まった2018年3月、著者の穴澤氏は突然意識を失い階段から転落、緊急手術を経て入院生活を送ることとなった。一時は命さえも危ぶまれた穴澤氏がずっと見ていた不思議な夢、退院後、再会した2頭の様子などのエピソードが明かされている。

▼本文より抜粋
10分ほどで救急車が到着。救急隊員によって私は玄関から運び出され、救急車へ担ぎ込まれる。編集者たちを自宅に残し、妻が救急車へ乗り込んで状況を説明する間も、ピクリとも動かない。救急隊員に「手を握って声をかけてあげてください」と言われるが、まったく反応しない。


「犬の笑顔が見たいから」目次

第一部 夢の実現へ
かつて中止になったある企画
多頭飼いになって分かったメリット、デメリット
山に土地は見つかるか
犬はいつか分かってくれる?
犬の方が正しいこともある
見つかった理想的な物件
山の家が自分たちのものに?  他

第二部 予想外の危機
突然の緊急手術
入院生活とタタミイワシ
退院してからの異変
久しぶりの山の家で
ドッグラン拡張計画
この10年の変化
あのときの約束  他


「犬の笑顔が見たいから」Amazonでの購入はこちら

 

「犬の笑顔が見たいから」楽天市場での購入はこちら

ともに暮らす鳥に最期まで幸せに過ごしてもらう方法書

f:id:mojiru:20200521082057j:plain

老鳥との暮らしかた

誠文堂新光社は、2020年5月9日(土)に、「うちの鳥の老いじたく」の著者でもある細川博昭氏著書による、ともに暮らす鳥に最期まで快適で幸せに過ごしてもらうためにできることを綴った「老鳥との暮らしかた」を発売した。

ともに暮らす鳥は少しでも長くいっしょにいたい。老いを迎えた鳥にも、できるだけ心おだやかで幸せな時間を過ごしてもらいたい。それは、飼い主なら誰しも願うこと。ともに暮らす鳥がどんな老後を過ごすのかは、飼い主しだいで大きく変わる。ともに暮らす鳥よって異なる老化の始まりに気づき、それにうまく対応することで、老化を遅らせたり、いっしょに暮らす時間を予想よりもずっと長くできる可能性もある。そのノウハウを紹介するのが、「老鳥(ろうちょう)との暮らしかた」。
前作「うちの鳥の老いじたく」は、鳥の「老い」について解説した一冊だった。できれば想像したくはないけれど、いつかは必ず訪れる老いや、その先のお別れ。これらに対してどう臨むのかを、飼い主に寄り添いながら紹介したこの本に、たくさんの方から共感の声が寄せられた。あわせて、老いた鳥との暮らし方について、具体的なノウハウがもっと知りたい、という要望も著者・細川博昭氏のもとに多く寄せられた。

いま、飼い主の知識と技術が向上したことで、長生きする鳥も増えている。それは、飼い主が高齢の鳥と過ごす時間が増えてきている、ということでもある。
著者の細川博昭氏自身も、老鳥と暮らす日々を送っている。試行錯誤の毎日の中で学んだことのすべてが、この「老鳥との暮らしかた」に込められている。
老いを迎えた鳥の心と体をどのように保ちながら暮らしていくかを、メンタルのケアや、温め方をはじめとする環境のととのえ方など、具体的な方法を交えて解説。さらに、著者の経験をふまえながら、鳥のリハビリの可能性についても触れている。
小鳥から大型インコまで、1日でも長く心ゆたかな時間を過ごしてもらうために知っておいてもらいたいことが詰め込まれた、すべての鳥飼いさんに贈る一冊になっている。

 

f:id:mojiru:20200521082117j:plain

f:id:mojiru:20200521082121j:plain

f:id:mojiru:20200521082125j:plain

f:id:mojiru:20200521082130j:plain

f:id:mojiru:20200521082133j:plain


細川博昭Profile●作家、サイエンスライター。鳥を中心に、歴史と科学の両面から人間と動物の関係をルポルタージュするほか、先端の科学・技術を紹介する記事を執筆。おもな著作に、『インコの謎』『インコの心理がわかる本』『うちの鳥の老いじたく』『鳥が好きすぎて、すみません』(誠文堂新光社)、『知っているようで知らない鳥の話』『鳥の脳力を探る』『身近な鳥のふしぎ』『江戸時代に描かれた鳥たち』(SBクリエイティブ)、『鳥を識る』『鳥と人、交わりの文化誌』(春秋社)、『身近な鳥のすごい事典』『インコのひみつ』(イースト・プレス)、『江戸の鳥類図譜』(秀和システム)、『大江戸飼い鳥草紙』(吉川弘文館)などがある。日本鳥学会、ヒトと動物の関係学会、生き物文化誌学会ほか所属。

 

「老鳥との暮らしかた」目次抜粋

はじめに
1章 老鳥の体をあらためて知る ~身体の機能が落ちるしくみ~
2章 鳥の体、鳥の行動のどこを見る? ~老化の対策は、まず気づくこと~
3章 鳥が求める暮らし、鳥に与える暮らし ~適切な寄り添い、メンタルケアを~
4章 昔の暮らしを取り戻す ~リハビリもその一助に~
5章 長生きさせる環境のつくりかた ~必要なことをどう補完するか~

 

「老鳥との暮らしかた」Amazonでの購入はこちら

 

 

「老鳥との暮らしかた」楽天市場での購入はこちら

 

 

「うちの鳥の老いじたく」Amazonでの購入はこちら 

鳥の老いって何?老鳥との生活、老鳥のかかりやすい疾患、メンタルケア、看取る日のために―うちの子、歳をとってきたかな?と感じたら読んでほしい。 

「うちの鳥の老いじたく」楽天市場での購入はこちら 

 

給料生活から他に着実にお金を稼ぐ術を知りたい人向け本

f:id:mojiru:20200319082703j:plain

資金ない、人脈ない、アイデアないの3ない状態でも起業できる! 会社にいながら起業して月100万円稼ぐ 新しい起業のかたち

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーションは、安田修氏著書による「資金ない、人脈ない、アイデアないの3ない状態でも起業できる! 会社にいながら起業して月100万円稼ぐ 新しい起業のかたち」を発売した。

 

「誰でも楽して簡単に、月100万円の安定収入を、すぐ確実に得られる方法がある」そう聞いたら、あなたならどう思うだろうか? 良い稼ぎ方があるものだと話に乗ってしまうだろうか?
ちょっと待ってほしい。そんなうまい話はそうそうない。もし、この話が本当に楽に稼ぐことができる方法だとしたら、この世界は大金持ちであふれていることだろう。しかし、現実はそんなことになっていない。また、「まだ知られていない最新のノウハウ」「好きなことだけやれば良い。努力なんてしなくても良い」「あなたらしく、ありのままでいさえすれば良い」などといった耳障りの良い言葉も同様に、人を誘惑する実質を伴わないやり口である。
では、やはり起業をするには多額のお金がかかり、画期的なアイデアで勝負をするもの、と思ってしまうかもしれないが、実はそうでもない。

「資金ない、人脈ない、アイデアないの3ない状態でも起業できる! 会社にいながら起業して月100万円稼ぐ 新しい起業のかたち」は、特別なスキルや人脈、商品などがない(と自分で思っている)状態の普通のサラリーマンの方が、対人サービスを前提としたスモールビジネスを、いきなり会社を辞めるなどの余計なリスクを取らずに、着実に成功させるためのノウハウについて書かれている。地道なやり方ではあるが、起業してみたいけれど、何をしたらいいかわからない人や、着実・確実にお金を稼ぎたいといった方にオススメの一冊となる。


安田修Profile●北海道大学経済学部卒、日本生命保険相互会社で15年勤務後、起業。コミュニティ・プラットフォーム『信用の器 フラスコ』代表。オンラインサロン『セールスファネル・ラボ』など多数のコミュニティの立ち上げ、運営に関与。「誰もが自由で、好奇心あふれる生き方ができる世界を創る」をミッションとして活動。

 

「資金ない、人脈ない、アイデアないの3ない状態でも起業できる! 会社にいながら起業して月100万円稼ぐ 新しい起業のかたち」の内容と特長

・定年も転勤もなくサラリーマンよりも安全
・リスクなくはじめられ、確実に稼ぎを増やしていける
・特別な才能、資格、得意なもの、画期的なアイデア、資金がなくても大丈夫

 

「資金ない、人脈ない、アイデアないの3ない状態でも起業できる! 会社にいながら起業して月100万円稼ぐ 新しい起業のかたち」がオススメの人

・起業したいが、どうしたらいいかわからない方
・サラリーマン生活に限界を感じ、他に着実にお金を稼ぐ方法を探している方

 

「資金ない、人脈ない、アイデアないの3ない状態でも起業できる! 会社にいながら起業して月100万円稼ぐ 新しい起業のかたち」の構成

■第1章 なぜいま起業なのか
■第2章 起業に必要な「考え方」
■第3章 商品・サービスを開発する
■第4章 セミナーを開催する
■第5章 集客とセールス
■第6章 オンラインサロンを持つ
■第7章 情報発信を続ける
■第8章 一生稼げる次のステップ

 

 

「資金ない、人脈ない、アイデアないの3ない状態でも起業できる! 会社にいながら起業して月100万円稼ぐ 新しい起業のかたち」Amazonでの購入はこちら

 

「資金ない、人脈ない、アイデアないの3ない状態でも起業できる! 会社にいながら起業して月100万円稼ぐ 新しい起業のかたち」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新しい起業のかたち 資金ない、人脈ない、アイデアないの3ない状態でも起 [ 安田修 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2020/3/19時点)

楽天で購入

 

ヘルシーで美味♪見た目も美しいゼリースイーツレシピ本

f:id:mojiru:20200521080842j:plain

思わず見とれるゼリースイーツ

誠文堂新光社は、2020年5月9日(土)に、見た目もきれいなゼリースイーツのレシピ本「思わず見とれるゼリースイーツ」を発売した。
ゼリースイーツは、冷やし固めるだけで、おいしくてきれいなデザートができて、手軽な日常のおやつとして、ちょっと手間をかければおもてなしのとっておきデザートにもなって便利なスイーツ。
「思わず見とれるゼリースイーツ」では、ゼラチン、寒天、アガーのそれぞれの特性をいかしたコツが満載。水羊羹、琥珀糖などの和菓子系、コクのあるチョコレートムースやパンナコッタなどのクリーム系、フレッシュフルーツをふんだんに使った王道果物ゼリー、冷やし固めるプリン、子どもも大人もワクワクする青空ゼリーやレインボーゼリーまで網羅したパーフェクトブックになっている。

「ゼリー液の中の具を均等に散らすには?」

「ゼリーの透明度を上げるには?」

「炭酸ゼリーの泡を残すには?」

など、あるあるな疑問にも答えている。

 

f:id:mojiru:20200521080942j:plain

f:id:mojiru:20200521080945j:plain

f:id:mojiru:20200521080949j:plain

f:id:mojiru:20200521080952j:plain

f:id:mojiru:20200521080955j:plain

大越郷子Profile●管理栄養士、フードコーディネーター。服部栄養専門学校卒業後、病院栄養士を経て現在に至る。雑誌や書籍を中心としたダイエット・健康・美容・栄養指導など幅広く活躍。体によくておいしいレシピに定評がある。「グルテンフリーのパンと麺とおやつ」(PHP研究所)「ひんやり さっぱり ゼリー寄せ」(誠文堂新光社)など著書多数。

 

「思わず見とれるゼリースイーツ」目次

ひんやり、キラキラ、ときめきSweets
●PART1 「ゼラチン」で作るスイーツ
コーヒーゼリー ミルククリームのせ/スパークリングワインのゼリー/りんごジュースのビール仕立てゼリー/梨のコンポート しょうがゼリーがけ/ライチ&ざくろのゼリー/すいかとアセロラジュースのゼリー寄せ/オレンジ風味のパンナコッタ/ブランマンジェ/ぶどうとりんご酢の炭酸ゼリー/杏仁豆腐/シャインマスカットゼリー/濃いいちごのゼリー/卵プリン/缶詰フルーツゼリー/チョコレートムース/2層のワインゼリー/ふわふわマシュマロ/ぷるぷるグミ

●PART2 「寒天」で作るスイーツ
水ようかん/ミルクあずき寒天/いちご抹茶寒天/あじさい寒天/フルーツの茶巾包み寒天/琥珀糖/くずし寒天とタピオカ入りチャイ/寒天入りフルーツポンチ/寒天入りアイスクリーム

●PART3 「アガー」で作るスイーツ
水ゼリー/フルーツのテリーヌ/ももとヨーグルトの2層ゼリー/メロンゼリー/キウイフルーツのゼリー/かき氷 マンゴーゼリーのせ/ゼリーケーキ/青空ゼリー/マスカットと巨峰のワインゼリー/七夕ゼリー/レインボーカラーゼリー/いちごゼリーのフルーツパフェ/パイナップルゼリー/水まんじゅう

●PART4 ゼラチン・寒天・アガーを、もっと知ろう
ゼラチン・寒天・アガーの違い/ゼラチンの特徴/寒天の特徴/アガーの特徴/ゼリーを型からきれいに抜くコツ



「思わず見とれるゼリースイーツ」Amazonでの購入はこちら

 

 


「思わず見とれるゼリースイーツ」楽天市場での購入はこちら

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

ほぼ100円台で作れる、おぺこさんの毎日わくわく弁当

f:id:mojiru:20200319081724j:plain

おぺこさんの毎日わくわく弁当

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーションは、ほぼ100円台でコスパ最高の人気インスタグラマー・おぺこ氏のお弁当作りの秘けつをとことん紹介した一冊「おぺこさんの毎日わくわく弁当」を発売した。

「毎日作るものだから、背伸びしないお手軽弁当」がモットーの人気インスタグラマー・おぺこ氏の本業は介護職の中でも特に体力を使う「訪問入浴介護」。基本、車の中でしか昼食をとれないおぺこ氏は、「ボリューム&栄養があって、コスパがよくて、おいしくてわくわくするお弁当」をめざして、時間がない日も、おっくうな日もとにかく毎日お弁当作りを続けている。しかも、ほぼ100円台で出来るコスパの良さ。「おぺこさんの毎日わくわく弁当」では、そんなおぺこさんのお弁当作りの秘けつを紹介。

 

f:id:mojiru:20200319081753j:plain

f:id:mojiru:20200319081757j:plain

f:id:mojiru:20200319081801j:plain

f:id:mojiru:20200319081807j:plain

f:id:mojiru:20200319081811j:plain

 

おぺこProfile●2016年より、日々のお弁当をInstagramに投稿。「毎日作るものだから背伸びしないお手軽弁当」をモットーにしたお弁当スタイルが多くの人の共感を呼んでいる。また、料理投稿・検索サービス「クックパッド」にも数多くのレシピを紹介し、親しまれている。介護士であり、お弁当・納豆探究家。好きなお弁当のおかずは、ウインナーと唐揚げと卵焼き。愛猫のサスケに見守られながら、日々料理、お弁当作りに励んでいる。

 

「おぺこさんの毎日わくわく弁当」のポイント

 ★どこでも手に入る普通の食材
★ほぼ100円台でできてコスパ最高!
★品数が少なくて地味だけど、詰め方の工夫しだいでワクワク感のあるお弁当に変身!

 

「おぺこさんの毎日わくわく弁当」の内容

■part1 わくわくの秘訣
・お弁当箱の形別・詰め方のコツ
・レベル1 長方形
・レベル2 楕円形
・レベル3 丸形
・かくれんぼ弁当を作ってみよう

■part2 わくわくの基本3おかず
・ウインナー炒め
・卵焼き
・ピーマンの塩こんぶ炒め

■part3 コスパ最強4食材で冷凍つくおき
●鶏胸肉
究極の唐揚げ
大葉のゴロゴロ焼き
●豚こま切れ肉
でっかいトンカツ
豚のしょうが焼き
お揚げさんの肉巻き
●ひき肉
アレンジ自在な肉団子
シンプルなピーマンの肉詰め
ナンプラーでガパオ風大人の鶏そぼろ
●塩鮭
フライパンでふっくら焼き塩鮭

■part4 体にもおさいふにもやさしい! 野菜を使い切る副菜
・にんじん1本(200g)を使いきり!
・ほうれん草1わ(200g)を使いきり!
・ブロッコリー1個(茎を除く200g)を使いきり!
・オクラ1パック(8~10本)を使いきり!
・スナップえんどう1パック(30本)を使いきり!
・ヤングコーン水煮1パック(100g)を使いきり!
・ゴーヤー1本(200g)を使いきり!

■part5 「ない! 」ときのお助けアイデア
・材料が一つしかなくてもあの調味料を使えば本格的なおかずの完成
・時間も材料もないときは缶詰に頼ろう!
・気力がないときはレトルト惣菜を主役にして手抜きのススメ
・お金がないときのメインはちくわ、カニカマの練り物でキマリ!
・メインの材料がないときはゴチャーハンor焼きそばはいかが?
・翌朝時間がないとわかっているときは晩ごはんをとりおき!

 

「おぺこさんの毎日わくわく弁当」Amazonでの購入はこちら
おぺこさんの毎日わくわく弁当

おぺこさんの毎日わくわく弁当

  • 作者:おぺこ
  • 発売日: 2020/03/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 


「おぺこさんの毎日わくわく弁当」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おぺこさんの毎日わくわく弁当 背伸びしないから続けられる [ おぺこ ]
価格:1375円(税込、送料無料) (2020/3/19時点)

楽天で購入

 

 

「美味しい(おいしい)!」を表現できる書体・フォント厳選まとめ記事

www.mojiru.com

「Amazon Connect」の通話音声活用法書

f:id:mojiru:20200519084041j:plain

AWS音声活用術!Amazon Connect実践入門 

インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指す、最新の知見を発信する「技術の泉シリーズ」2020年5月の新刊として、Bladean Mericle氏著書で、Amazon Connectの通話音声の活用法を解説した一冊「AWS音声活用術!Amazon Connect実践入門」を発売した。


Bladean Mericle Profile●新入社員の頃からコンタクトセンター業界でプログラマーとして働く。最初の10年はIVR(自動音声応答装置)のコールフロー開発に携わる。その後はコンタクトセンター向けの音声認識アプリケーション開発に従事している。


 

「AWS音声活用術!Amazon Connect実践入門」発行主旨・内容紹介

AWSのAmazon Connectでは、電話番号をもらってコンタクトセンターというサービスを開始することができる。

「AWS音声活用術!Amazon Connect実践入門では、その中でも通話音声の活用法についてまとめた。読み進めることで、AWS上でリアルタイムに通話音声を活用することが可能となる。

「AWS音声活用術!Amazon Connect実践入門」は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されている。

 

▼まず最初にAmazon Connectに触れたことのない方のための手順を解説

f:id:mojiru:20200519084128j:plain


▼最も手軽な音声活用の方法を紹介

f:id:mojiru:20200519084146j:plain

▼リアルタイムに音声を聞くだけではなく、それを活用する方法を紹介

f:id:mojiru:20200519084206j:plain

「AWS音声活用術!Amazon Connect実践入門」目次

第1章 何について書いているの?
第2章 高速かもしれないスタートアップ
第3章 盗聴?いえ、モニタリングです
第4章 CCP改造計画
第5章 Real Time Streaming
第6章 おかたづけ

 

「AWS音声活用術!Amazon Connect実践入門」Amazonでの購入はこちら
AWS音声活用術!Amazon Connect実践入門 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

AWS音声活用術!Amazon Connect実践入門 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

  • 作者:Bladean Mericle
  • 発売日: 2020/05/22
  • メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
 

 

 

「AWS音声活用術!Amazon Connect実践入門」楽天市場での購入はこちら

 

アートシネマの小笠原正勝氏ポスターデザインワーク本

f:id:mojiru:20200310162835j:plain

映画と演劇 ポスターデザインワークの50年 知られざる仕事師の全仕事

 誠文堂新光社は、2020年4月8日(水)にアートシネマの巨匠・小笠原正勝氏のポスターデザインワーク、50年の軌跡を網羅した「映画と演劇 ポスターデザインワークの50年 知られざる仕事師の全仕事」を発売した。
「映画と演劇 ポスターデザインワークの50年 知られざる仕事師の全仕事」は、ジャン=リュック・ゴダール、アンドレイ・タルコフスキー、鈴木清順など…、錚々たる映画監督作品のポスターデザインを手掛けてきた映画ポスターデザインの第一人者・小笠原正勝氏の全仕事を網羅。手掛けたポスター約500点をジャンル、時代ごとに掲載し、映画ポスターにまつわるエピソードを収録。
ミニシアターブームに大きな役割を果たした、フランス映画社のバウシリーズをはじめ、映画好きならば一度は目にしたことのあるビジュアルと、ポスターデザインにまつわるエピソードで、映画の近現代史を一気に駆け巡る。

 

f:id:mojiru:20200313154058j:plain

f:id:mojiru:20200313154050j:plain

f:id:mojiru:20200313154445j:plain

f:id:mojiru:20200318093148j:plain

f:id:mojiru:20200318094959j:plain


小笠原正勝Profile●1942年、東京生まれ。グラフィックデザイナー。

武蔵野美術短期大学商業デザイン科を卒業後、デザイン制作会社である東宝アートビューロー(現・TOHOマーケティング株式会社)で演劇ポスターや映画広告のデザインを担当。1976年、フリー。ATG(日本アート・シアター・ギルド)の映画ポスターを制作し、『股旅』(市川崑監督)がカンヌ国際映画祭第1回ポスターコンクールでグランプリを受賞。また、岩波ホールのエキプ・ド・シネマや、フランス映画社のBOWシリーズのアートワークに携わるほか、歌舞伎をはじめとする演劇ポスターも数多く制作。現在、映画と映画館の本『ジャックと豆の木』(シネマ・ジャック&ベティ発行)の企画・背金編集も務める。

 


「映画と演劇 ポスターデザインワークの50年 知られざる仕事師の全仕事」目次

監督たちとの出会い―20人の監督に捧げる―
Introduction ポスターデザインという仕事
SCENE1  東宝東和作品
SCENE2  ATG(日本アート・シアター・ギルド)映画作品
SCENE3  BOW(BEST FILMS OF THE WORLD)シリーズ作品
SCENE4  エキプ・ド・シネマ作品
特別寄稿  図形の方舟―小笠原正勝の映画ポスター術 岡田秀則
SCENE5  日本映画作品(邦画5社編)
SCENE6  日本映画作品(自主制作編)
SCENE7  ヨーロッパ映画&アメリカ映画作品
SCENE8  ロシア(ソビエト)映画作品
SCENE9  中国映画&アジア映画作品
SCENE10 ドキュメンタリー映画作品
SCENE11 映画祭・特集上映作品
デザイン・ア・ラ・カルト
SCENE12 演劇・舞台作品
Outroduction めぐりあう人々とデザイン
小笠原正勝 年譜(経歴)―仕事とその周辺
映画ポスターデザインリスト(制作年順)
映画祭・特集上映関係ポスターデザインリスト(制作年順)
演劇・舞台作品ポスターデザインリスト(制作年順)


「映画と演劇 ポスターデザインワークの50年 知られざる仕事師の全仕事」Amazonでの購入はこちら

 

 

「映画と演劇 ポスターデザインワークの50年 知られざる仕事師の全仕事」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

映画と演劇 ポスターデザインワークの50年 知られざる仕事師の全仕事 [ 小笠原 正勝 ]
価格:4400円(税込、送料無料) (2020/3/18時点)

楽天で購入

 

 

映像・動画、テロップにオススメのフォント・書体を紹介

www.mojiru.com

テロップで使える「テロップ書体」を解説

www.mojiru.com

つるバラの品種の選定、育て方、仕立て方を紹介した本

f:id:mojiru:20200518082446j:plain

つるバラの選び方・育て方・仕立て方

誠文堂新光社は、2020年5月9日(土)に、村上敏氏著書で、つるバラの品種の選び方や育て方から仕立て方まで、写真でわかりやすく紹介し、憧れのバラのアーチを自分の庭でも挑戦できる一冊「つるバラの選び方・育て方・仕立て方」を発売した。

アーチ、フェンス、オベリスク、トレリス。構造物の設置、つるバラの品種の選び方、植え方、剪定・誘引まで、写真で詳しく紹介。単調になりがちな庭やベランダを、立体的に演出するバラのアーチは、ロザリアンの憧れともいえる存在。それぞれの資材の選び方から設置、品種とのマッチング、育成するうえで最も重要な剪定と誘引をわかりやすく解説している。

 

f:id:mojiru:20200518082629j:plain

f:id:mojiru:20200518082740j:plain

f:id:mojiru:20200518082756j:plain

f:id:mojiru:20200518082553j:plain

村上敏Profile●日本を代表するローズガーデン・京成バラ園ヘッドガーデナー。バラに関する知識と経験を活かし、愛好家に手軽な栽培方法を広める。植物全般の造詣も深く、バラと草花の混植デザインを実践、研究している。育て方をわかりやすく紹介する講演も人気で、「NHK趣味の園芸」「あさイチ」の講師など、さまざまな媒体で活躍中。

 

「つるバラの選び方・育て方・仕立て方」目次抜粋

バラが咲き乱れる、素敵なガーデン

PART1 バラのアーチを作る

PART2 バラのフェンスを作る

PART3 バラのオベリスクを作る 

PART4 バラのトレリスを作る

PART5 つるバラの品種の選び方/バラ図鑑

PART6 つるバラの基本の育て方 


「つるバラの選び方・育て方・仕立て方」Amazonでの購入はこちら

 

 

「つるバラの選び方・育て方・仕立て方」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

つるバラの選び方・育て方・仕立て方 憧れのバラのアーチが作れる [ 村上 敏 ]
価格:2200円(税込、送料無料) (2020/5/18時点)

楽天で購入

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー