mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

まとめ買いが猛威を振るう2017年kindle本総合ランキング

【スポンサーリンク】

f:id:mojiru:20171201161807j:plain

2017年kindle本総合ランキング

本、Kindle本、ミュージック、DVD・ブルーレイから、家電、食品&飲料・お酒、ドラッグストア商品、シューズ&バッグやAmazonパントリー、Amazonビデオまで、2億種類以上の取り扱い商品からAmazonでの販売データをもとに2016年11月14日~2017年11月12日までを集計期間としたカテゴリー別のランキングの2017年版「Amazonランキング大賞2017」が発表された。今回はその中からkindle本総合ランキングを紹介する。

紙の書籍はかさばるので、ある日、断捨離を思い立ちて、所持していたすべての書籍をブックオフで処分した。それ以来、ipadでkindle本を購入して読むかレンタルコミックで済ますようにしてしまったため、ランキングに入った漫画は途中で見切りをつけた作品もあるが、ほぼほぼ、kindleなどで押さえていた。

Kindle本総合ランキングは1位は「進撃の巨人」のまとめ買い、2位は「ダンジョン飯」のまとめ買い、3位は「インベスターZ」のまとめ買い。ほぼまとめ買いのコミックがランキングを占める中、ホリエモン(堀江貴文)のビジネス書「多動力」がランクインした。コミックのランキングについては、期間中のシリーズ売り上げを元にしているとのこと。

1位 [まとめ買い] 進撃の巨人 (コミック版)

From Book 1: 手足をもがれ、餌と成り果てようと、人類は巨人に挑む!! 巨人がすべてを支配する世界。巨人の餌と化した人類は巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。だが名ばかりの平和は壁を越える大巨人の出現により崩れ、絶望の戦いが始まってしまう。――震える手で、それでもあなたはページを捲る。超大作アクション誕生! これが21世紀の王道少年漫画だ!! 


2位 [まとめ買い] ダンジョン飯

[まとめ買い] ダンジョン飯
 

From Book 1: 九井諒子、初の長編連載。待望の電子化! ダンジョンの奥深くでドラゴンに襲われ、金と食料を失ってしまった冒険者・ライオス一行。再びダンジョンに挑もうにも、このまま行けば、途中で飢え死にしてしまう……。そこでライオスは決意する「そうだ、モンスターを食べよう!」スライム、バジリスク、ミミック、そしてドラゴン!! 襲い来る凶暴なモンスターを食べながら、ダンジョンの踏破を目指せ! 冒険者よ!!

 

3位 [まとめ買い] インベスターZ

[まとめ買い] インベスターZ
 

お金って何だ?
創立130年の超進学校・道塾学園に、トップで合格した財前孝史。入学式翌日に、財前に明かされた学園の秘密。各学年成績トップ6人のみが参加する「投資部」が存在するのだ。彼らの使命は3000億を運用し、8%以上の利回りを生み出すこと。それゆえ日本最高水準の教育設備を誇る道塾学園は学費が無料だった!
「この世で一番エキサイティングなゲーム
人間の血が最も沸き返る究極の勝負……
それは金、投資だよ。」 

 

4位 [まとめ買い] HUNTER×HUNTER モノクロ版(ジャンプコミックスDIGITAL) 

From Book 1: 父と同じハンターになるため、そして父に会うため、ゴンの旅が始まった。同じようにハンターになるため試験を受ける、レオリオ・クラピカ・キルアと共に、次々と難関を突破していくが…!? 

 

5位 [まとめ買い] キングダム

[まとめ買い] キングダム
 

From Book 1: 王騎が認めた将軍。 新千人将となった信だが、廉頗四天王の一人・玄峰の策に大苦戦。だが、老獪な玄峰に対し、秦軍は副将・桓騎がついにそのベールを脱ぐ! 

 

6位 [まとめ買い] メイドインアビス

[まとめ買い] メイドインアビス

[まとめ買い] メイドインアビス

 

From Book 1: 隅々まで探索されつくした世界に、唯一残された秘境の大穴『アビス』。どこまで続くとも知れない深く巨大なその縦穴には、奇妙奇怪な生物たちが生息し、今の人類では作りえない貴重な遺物が眠っていた。アビスの不可思議に満ちた姿は人々を魅了し、冒険へと駆り立てた。そうして幾度も大穴に挑戦する冒険者たちは、次第に『探窟家』と呼ばれるようになっていく。アビスの緑に築かれた街『オース』に暮らす孤児のリコは、いつか母のような偉大な探窟家になり、アビスの謎を解き明かすことを夢見ていた。そんなある日、リコはアビスを探窟中に、少年の姿をしたロボットを拾い…?幻想と機械が入り混じる大冒険活劇、第一巻!★単行本カバー下イラスト収録★ 

 

7位 [まとめ買い] 僕だけがいない街(角川コミックス・エース)

From Book 1: 毎日を懊悩して暮らす青年漫画家の藤沼。ただ彼には、彼にしか起きない特別な症状を持ち合わせていた。それは…時間が巻き戻るということ! この現象、藤沼にもたらすものは輝く未来? それとも…。 

 

8位 [まとめ買い] 3月のライオン

[まとめ買い] 3月のライオン

[まとめ買い] 3月のライオン

 

その少年は、幼い頃すべてを失った。夢も家族も居場所も──。この物語は、そんな少年がすべてを取り戻すストーリー。その少年の職業は──やさしさ溢れるラブストーリー。

 

9位 [まとめ買い] 1日外出録ハンチョウ

[まとめ買い] 1日外出録ハンチョウ

[まとめ買い] 1日外出録ハンチョウ

 

From Book 1: 地の獄…! 底の底…! 帝愛地下労働施設…! 劣悪な環境である地下にいながら「1日外出券」を使い、地上で贅の限りを尽くす男がいた…! その名は大槻…! E班・班長にして、1日を楽しみ尽くす匠…! 飲んで食って大満喫…! のたり楽しむ大槻を描く、飯テロ・スピンオフ第1巻‥!

 

10位 [まとめ買い] ゴールデンカムイ(ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

『不死身の杉元』日露戦争での鬼神の如き武功から、そう謳われた兵士は、ある目的の為に大金を欲し、かつてゴールドラッシュに沸いた北海道へ足を踏み入れる。そこにはアイヌが隠した莫大な埋蔵金への手掛かりが!? 立ち塞がる圧倒的な大自然と凶悪な死刑囚。そして、アイヌの少女、エゾ狼との出逢い。『黄金を巡る生存競争』開幕ッ!!!!

 

11位 [まとめ買い] 逃げるは恥だが役に立つ(Kissコミックス)

From Book 1: 森山みくり(25歳)、彼氏なし。院卒だけど内定ゼロ、派遣社員になるも派遣切り、ただいま求職中。見かねた父親のはからいで、独身の会社員・津崎平匡(36歳)の家事代行として週1で働き始める。両者ともに快適な関係を築いたふたりだが、みくりが実家の事情から辞めることに。現状を維持したい彼らが出した結論は、就職としての結婚――契約結婚だった! ひとつ屋根の下、秘密と妄想(?)の生活が始まる……! オトナの諸問題に挑む海野つなみの新境地!

 

12位 多動力 (NewsPicks Book)

多動力 (NewsPicks Book)

多動力 (NewsPicks Book)

 

堀江貴文のビジネス書の決定版! !
一つのことをコツコツとやる時代は終わった。これからは、全てのモノがインターネットに繋がり、全産業の〝タテの壁〟が溶ける。このかつてない時代の必須スキルが、あらゆる業界の壁を軽やかに飛び越える「多動力」だ。
第1章 1つの仕事をコツコツとやる時代は終わった
第2章 バカ真面目の洗脳を解け
第3章 サルのようにハマり、鳩のように飽きよ
第4章 「自分の時間」を取り戻そう
第5章 自分の分身に働かせる裏技
第6章 世界最速仕事術
第7章 最強メンタルの育て方
第8章 人生に目的なんていらない
Iotという言葉を最近ニュースでもよく耳にすると思う。これは、ありとあらゆる「モノ」がインターネットとつながっていくことを意味する。すべての産業が「水平分業型モデル」となり、結果〝タテの壁〟が溶けていく。この、かつてない時代に求められるのは、各業界を軽やかに越えていく「越境者」だ。そして、「越境者」に最も必要な能力が、次から次に自分が好きなことをハシゴしまくる「多動力」なのだ。この『多動力』は渾身の力で書いた。「多動力」を身につければ、仕事は楽しくなり、人生は充実すると確信しているからだ。 

 

13位 [まとめ買い] ヒストリエ(アフタヌーンコミックス)

From Book 1: 舞台は紀元前。奴隷の身分にありながら、豊かな教養と観察眼、判断力、そしてそれらを駆使して行動を起こす度胸を兼ね備えた、不思議な青年・エウメネスがいた。あの偉大なる哲学者・アリストテレスの逃亡を助けたりしながら、彼が目指していたのは、「故郷」と呼ぶカルディアの街……。のちにアレキサンダー大王の書記官となるエウメネスの、波乱に満ちた生涯を描いた歴史大作が登場! 

 

14位 [まとめ買い] 中間管理録トネガワ

[まとめ買い] 中間管理録トネガワ

[まとめ買い] 中間管理録トネガワ

 

帝愛グループ会長・兵藤和尊(ひょうどう・かずたか)の命で、債務者たちによる「死のゲーム」の企画を任された幹部・利根川幸雄(とねがわ・ゆきお)!! 早速、企画会議を開く利根川を待っていたのは、受難…!! 煩悶…!! そして絶望…!! 会長と黒服の間で苦悩する利根川を描く、悪魔的スピンオフ、始動……!! 

 

15位 [まとめ買い] 東京喰種トーキョーグール:re

From Book 1: 群集に紛れ、ヒトの肉を喰らう。ヒトの形をしながら、ヒトとは異なる存在…“喰種(グール)”。“喰種”を駆逐・研究する〔CCG〕は、あるひとつの命題を果たすため、実験体集団を新設。――その名は「クインクス」。「まともな人間」ではない彼らと、佐々木琲世一等捜査官が“東京”で向き合うものとは――!? 

 

16位 [まとめ買い] 乙嫁語り(ビームコミックス(ハルタ))

From Book 1: 美貌の娘・アミル(20歳)が嫁いだ相手は、若干12歳の少年・カルルク。遊牧民と定住民、8歳の年の差を越えて、ふたりは結ばれるのか……? 『エマ』で19世紀末の英国を活写した森薫の最新作はシルクロードの生活文化。馬の背に乗り弓を構え、悠久の大地に生きるキャラクターたちの物語!

 

17位 [まとめ買い] からかい上手の高木さん

From Book 1: いっつもオレをからかってくる<br>隣の席の高木さん。<br>だけど見ていろ、今日こそは必ず<br>高木さんをからかって<br>恥ずかしがらせてやる!! 

 

18位 [まとめ買い] 幼女戦記(角川コミックス・エース)

From Book 1: 超合理主義エリートサラリーマンが転生したのは、なぜか幼女だった!? 魔法と小銃の入り乱れる異世界で、軍での出世&安全な後方勤務を目指すが、なぜかエースとして祭り上げられ……? 

 

19位 [まとめ買い] 東京タラレバ娘(Kissコミックス)

From Book 1: 「タラレバばかり言ってたら こんな歳になってしまった」そんなにイケていないはずじゃないのに気づいたらアラサ―になっていた倫子。6年後の東京オリンピックまでには結婚したいと思うけど…。東村アキコの女子に対する鋭い視点と笑いがさく裂する最新作!! 

 

20位 [まとめ買い] 亜人ちゃんは語りたい(ヤングマガジンコミックス)

From Book 1: 僕らと少しだけ違う「亜人」、最近では「デミ」と呼ばれています。(demi-humanから来てるらしい)。キュートな悩みがあるのです。規格外新人ペトスが描く、とびきりカワイイハイスクール亜人コメディ! 

 

2017年kindle本「小説・文芸」部門ランキングベスト3

上半期にも1位を獲得した青春群像小説「蜜蜂と遠雷」、2位を獲得した「コンビニ人間 」が引き続き、1位2位にランクインする結果になった。そして第3位には2017年ノーベル文学賞受賞を受賞したカズオ・イシグロの作品『日の名残り』がランクインした。 

1位 蜜蜂と遠雷 (幻冬舎単行本) 

蜜蜂と遠雷 (幻冬舎単行本)

蜜蜂と遠雷 (幻冬舎単行本)

 

俺はまだ、神に愛されているだろうか?ピアノコンクールを舞台に、人間の才能と運命、そして音楽を描き切った青春群像小説。
著者渾身、文句なしの最高傑作!
3年ごとに開催される芳ヶ江国際ピアノコンクール。「ここを制した者は世界最高峰のS国際ピアノコンクールで優勝する」ジンクスがあり近年、覇者である新たな才能の出現は音楽界の事件となっていた。養蜂家の父とともに各地を転々とし自宅にピアノを持たない少年・風間塵15歳。かつて天才少女として国内外のジュニアコンクールを制覇しCDデビューもしながら13歳のときの母の突然の死去以来、長らくピアノが弾けなかった栄伝亜夜20歳。音大出身だが今は楽器店勤務のサラリーマンでコンクール年齢制限ギリギリの高島明石28歳。完璧な演奏技術と音楽性で優勝候補と目される名門ジュリアード音楽院のマサル・C・レヴィ=アナトール19歳。彼ら以外にも数多の天才たちが繰り広げる競争という名の自らとの闘い。第1次から3次予選そして本選を勝ち抜き優勝するのは誰なのか? 

 

2位 コンビニ人間 (文春e-book)

コンビニ人間 (文春e-book)

コンビニ人間 (文春e-book)

 

第155回(2016年上半期)芥川賞受賞作
36歳未婚女性、古倉恵子。
大学卒業後も就職せず、コンビニのバイトは18年目。
これまで彼氏なし。
オープン当初からスマイルマート日色駅前店で働き続け、変わりゆくメンバーを見送りながら、店長は8人目だ。
日々食べるのはコンビニ食、夢の中でもコンビニのレジを打ち、清潔なコンビニの風景と「いらっしゃいませ!」の掛け声が、毎日の安らかな眠りをもたらしてくれる。
仕事も家庭もある同窓生たちからどんなに不思議がられても、完璧なマニュアルの存在するコンビニこそが、私を世界の正常な「部品」にしてくれる――。
ある日、婚活目的の新入り男性、白羽がやってきて、そんなコンビニ的生き方は「恥ずかしくないのか」とつきつけられるが……。

現代の実存を問い、
正常と異常の境目がゆらぐ衝撃のリアリズム小説。

 

3位 日の名残り (ハヤカワepi文庫)

日の名残り (ハヤカワepi文庫)

日の名残り (ハヤカワepi文庫)

  • 作者: カズオ・イシグロ,土屋政雄
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2012/08/01
  • メディア: Kindle版
  • 購入: 1人 クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る
 

 短い旅に出た老執事が、美しい田園風景のなか古き佳き時代を回想する。長年仕えた卿への敬慕、執事の鑑だった亡父、女中頭への淡い想い、二つの大戦の間に邸内で催された重要な外交会議の数々……。遠い思い出は輝きながら胸のなかで生き続ける。失われゆく伝統的英国を描く英国最高の文学賞、ブッカー賞受賞作。 

 

2017年kindle本「ビジネス・自己啓発」部門ランキングベスト3

マネジメント・人材管理、マーケティング、MBA、ビジネス・自己啓発のAmazonランキング大賞。堀江貴文のビジネス書である『多動力』が1位。2位には役立つ知識本『一流の記憶法』、3位にはアドラー心理学を「青年と哲人の対話篇」という物語形式を用いてまとめた『嫌われる勇気』がランクインした。 

1位 多動力 (NewsPicks Book)

多動力 (NewsPicks Book)

多動力 (NewsPicks Book)

 

 

2位 一流の記憶法: あなたの頭が劇的に良くなり「天才への扉」がひらく

一流の記憶法: あなたの頭が劇的に良くなり「天才への扉」がひらく

一流の記憶法: あなたの頭が劇的に良くなり「天才への扉」がひらく

 

<内容紹介>
記憶法は、誰もが習得するべき技術である。
記憶法を習得すれば、
・短時間で大量の情報を記憶できるようになる
・勉強時間が半減する
・日常のちょっとした物忘れがなくなる
・(記憶力の向上に伴い)知識が増え、発想力・問題解決力が高まる
……といった、さまざまなメリットを享受できる。

本書では、記憶について必ず押さえておくべき9原則と12の記憶術を紹介している。
ここで紹介する記憶術は、記憶力世界選手権に参加するプロ選手にも使われている確かな方法である。

とはいえ、それほど難しい方法ではない。誰でも数日のうちに習得できる。
人によっては、1日で習得できるかもしれない。

記憶法は、短時間で習得できて、しかも一生使える知識である。
学生であれ社会人であれ、誰もが習得するべき知識に違いない。

<目次>
はじめに
第1章 記憶のメカニズム
 記憶の過程
 短期記憶
 長期記憶
 想起
 忘却
第2章 記憶の原則
 注意
 想起練習
 関連付け
 手がかりの数
 手がかりの負荷
 情報の記憶しやすさ
 手続き記憶の活用
 忘却への対処
 脳の状態
第3章 記憶術
 関係法
 語呂合わせ法
 頭文字法
 一連法
 音楽活用法
 物語法
 連想結合法
 変換記憶術
 数字形システム・数韻システム
 数字イメージ変換システム
 ペグ法
 身体部位法
 イメージ式ペグ法
 場所法
 記憶術の活用法
おわりに

 

3位 嫌われる勇気

嫌われる勇気

嫌われる勇気

 

「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない――
【対人関係の悩み、人生の悩みを100%消し去る〝勇気〟の対話篇】

世界的にはフロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨匠とされながら、日本国内では無名に近い存在のアルフレッド・アドラー。
「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、
対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、
現代の日本にこそ必要な思想だと思われます。

本書では平易かつドラマチックにアドラーの教えを伝えるため、
哲学者と青年の対話篇形式によってその思想を解き明かしていきます。
著者は日本におけるアドラー心理学の第一人者(日本アドラー心理学会顧問)で、アドラーの著作も多数翻訳している岸見一郎氏と、
臨場感あふれるインタビュー原稿を得意とするライターの古賀史健氏。
対人関係に悩み、人生に悩むすべての人に贈る、「まったくあたらしい古典」です。

 

2017年kindle本「人文・思想」部門ランキングベスト3

哲学・道徳・言語学などのAmazonランキング大賞。2位にはここにもホリエモンがおり、出せば売れるヒットメーカーぶり。

1位 アイデア大全

アイデア大全

アイデア大全

 

どんな時でも誰にでも、必ず“! "が降りてくる。


企画営業・マーケター・クリエーター・商品開発・起業家……一生使える必携の書。
煮詰まった/ネタ切れ/思いつかない/パクりたい/変えられない/才能に自信がない/どうしたらいいかわからない……
本書はそうした新しいアイデアを必要とするあらゆる人のために、次の2点を目指して書かれている。

◎――数々のアイデア法をツールとして読者自身が試せるように、
具体的な手順を思考のレシピとして解説、具体例(サンプル)も明示し、実用性を追求。
◎――一方で、その底にある心理プロセスや、方法が生まれてきた
歴史あるいは思想的背景にまで踏み込み、知の営みの縱橫のつながりを理解する。

単なるマニュアルには留まらない、眠ってしまった創造力と知的探求心を 挑発し、呼び起こす、アイデアの百科事典。


解説する技法一覧
発想法や創造性開発の分野だけでなく、本書では類書が扱う範囲を超え、
科学技術、芸術、文学、哲学、心理療法、宗教、呪術など多くの分野を渉猟し、
新しい考えを生み出す42の技法をまとめている。

01 バグリスト/02 フォーカシング/03 TAEのマイセンテンスシート/04 エジソン・ノート/05 ノンストップ・ライティング /06 ランダム刺激/07 エクスカーション/08 セレンディピティ・カード/09 フィンケの曖昧な部品/10 ケプナー・トリゴーの状況把握/11 空間と時間のグリッド/12 事例-コード・マトリクス/13 P.K.ディックの質問/14 なぜなぜ分析/15 キプリング・メソッド/16 コンセプト・ファン/17 ケプナー・トリゴーの問題分析/18 仮定破壊/19 問題逆転/20 ルビッチならどうする?/21 ディズニーの3つの部屋/22 ヴァーチャル賢人会議/23 オズボーン・チェックリスト/24 関係アルゴリズム/25 デペイズマン/26 さくらんぼ分割法/27 属性列挙法/28 形態分析法/29 モールスのライバル学習/30 弁証法的発想法/31 対立解消図(蒸発する雲)/32 バイオニクス法/33 ゴードンの4つの類比(アナロジー)/34 等価変換法/35 NM法T型/36 源内の呪術的コピーライティング/37 カイヨワの〈対角線の科学〉/38 シソーラス・パラフレーズ/39 タルムードの弁証法/40 赤毛の猟犬/41 ポアンカレのインキュベーション/42 夢見

古代の弁論家、ルネサンスのユマニストらが論じたように、発想法は我々の知的営為の最初に来るもの、それゆえに最も肝要なものである。
正しく論を組み立てることも、構想を広げ、また現実化することも、まず〈考え〉を始めることなくしては、成り立たない。
まだ誰も見たことのない何かに向けて考え始めよう。ここに集めた技法は、そのための道具(ツール)である。――著者「まえがき」より 

 

2位 すべての教育は「洗脳」である~21世紀の脱・学校論~ (光文社新書)

すべての教育は「洗脳」である?21世紀の脱・学校論? (光文社新書)

すべての教育は「洗脳」である?21世紀の脱・学校論? (光文社新書)

 

務教育の「常識」を捨てろ、「好きなこと」にとことんハマれ!
真に「自由」な生き方を追求するホリエモンが放つ本音の教育論

学校とは本来、国家に従順な国民の養成機関だった。しかし、インターネットの発達で国境を無視した自由な交流が可能になった現代、国家は名実ともに"虚構の共同体"に成り下がった。もはや義務教育で学ぶ「常識」は害悪でしかなく、学校の敷いたレールに乗り続けては「やりたいこと」も「幸せ」も見つからない。では、これからの教育の理想形とはいかなるものか? 「学校はいらない」「学びとは没頭である」「好きなことにとことんハマれ」「遊びは未来の仕事になる」――本音で闘うホリエモンの〝俺流〟教育論!

自ら学び、楽しく働く姿を取り戻せ!
「好きなもの」は無敵の武器だ! /ハマる対象は何でもいい/三つの「タグ」で自分の価値を上げろ/あなたは「レア」人材か?/決断の時は「今この瞬間」/未来予測なんてできるわけない/義務教育が植え付けるのは空虚な「常識」/これから人はG人材とL人材に分かれる/楽しくない仕事は今すぐ辞めろ! /モノは持たなくていい/「所有」から「アクセス」へ/「快のシェア」がこれからの幸せ/「学び」とは「没頭」すること/「没頭」は天才の特権ではなく誰でもできる/学歴や資格を活かそうとするな! /「目標」を設定すると「目標以上」になれない/「やりたいこと」をやってる人にはかなわない/「手抜き」で有限の時間を守れ! /行動は「これいいじゃん」という小さな発見から/「遊ぶ」「働く」「学ぶ」は三位一体

【目次】
はじめに 「何かしたい」けど「今はできない」人たち
第1章 学校は国策「洗脳機関」である
第2章 G人材とL人材
第3章 学びとは「没頭」である
第4章 三つの「タグ」で自分の価値を上げよ!
第5章 会社はいますぐ辞められる
おわりに 

 

3位「学力」の経済学

「学力」の経済学

「学力」の経済学

 

「データ」に基づき教育を経済学的な手法で分析する教育経済学は、「成功する教育・子育て」についてさまざまな貴重な知見を積み上げてきた。そしてその知見は、「教育評論家」や「子育てに成功した親」が個人の経験から述べる主観的な意見よりも、よっぽど価値がある―むしろ、「知っておかないともったいないこと」ですらあるだろう。
本書は、「ゲームが子どもに与える影響」から「少人数学級の効果」まで、今まで「思い込み」で語られてきた教育の効果を、科学的根拠から解き明かした画期的な一冊である。 

2017年kindle本「暮らし・健康・子育て」部門ランキングベスト3

クッキング・レシピ、美容・ダイエット、子育て関連ほか、暮らし・健康・子育てのAmazonランキング大賞。 1位、2位には落合務のレシピ本がランクイン。わかりやすいイラストと豊富な写真で暮らしの知恵がまとまった『一生モノの知恵袋 』が3位を獲得。

1位 「ラ・ベットラ」落合務のパーフェクトレシピ (講談社のお料理BOOK)

「ラ・ベットラ」落合務のパーフェクトレシピ (講談社のお料理BOOK)

「ラ・ベットラ」落合務のパーフェクトレシピ (講談社のお料理BOOK)

 

予約が取れないイタリアンレストラン「ラ・ベットラ」の人気シェフ落合務氏が、基本のイタリア料理の作り方を丁寧に解説。1999年刊行のベストセラー「イタリア食堂『ラ・ベットラ』のシークレットレシピ」を今の時代の気分によりマッチした食材とレシピで、パワーアップ。なんとなく作れているけれど味が決まらない、と悩む主婦の失敗しがちな癖などをふまえて、成功するためのハウツーを理論的に展開します。 

 

2位 ラ・ベットラ パスタの基本 (講談社のお料理BOOK)

ラ・ベットラ パスタの基本 (講談社のお料理BOOK)

ラ・ベットラ パスタの基本 (講談社のお料理BOOK)

 

人気イタリア料理店のオーナーシェフが公開するパスタレシピ『「ラ・ベットラ」落合務のパスタの基本』。シンプルな釜揚げスパ、豪快な海の幸パスタ、冷製パスタ、中華風パスタ、胃にやさしい酒後パスタなど、簡単にできるメニューを40種類以上掲載。
また、パスタのゆで方の基本や、ちょっとしたデザートのレシピ、お役立ちキッチンツールも紹介。日常的にパスタを楽しむためのヒントに満ちた料理本。 

 

3位 一生モノの知恵袋

一生モノの知恵袋

一生モノの知恵袋

 

知ると得!エコで節約!快適生活が手に入る!―― 
「くもった鏡は、じゃがいもの皮でみがくとスッキリ!」
「熱のある子どもの頭には、キャベツの外葉をかぶせてあげると、ほどよいヒンヤリ感があって◎」
「洗えないぬいぐるみは塩と一緒にシェイク」など、知っておくと役立つ家事のコツ、
暮らしの知恵、困ったときの裏ワザが、
わかりやすいイラストと豊富な写真で1冊に。
料理、洗濯、掃除から美容、健康、住まいのことまで、ちょっとした「困った」は、身近なもので簡単に解決できる! 
この本で仕入れた”知恵袋”は、一度知れば一生モノ! 
この1冊で、きょうから簡単に暮らし上手に。

  

2017年kindle本「ライトノベル」部門ランキングベスト3

 上半期1位にランクインした『この素晴らしい世界に祝福を!』を抜き、『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』が1位を獲得。ライトノベルランキングについては、期間中のシリーズ売り上げを元にしている。

1位  [まとめ買い] ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか(GA文庫)

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか (GA文庫)

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか (GA文庫)

 

TVアニメ『ダンまち外伝 ソード・オラトリア』2017年4月より絶賛放送中!
これは、少年が歩み、女神が記す、──【眷族の物語】──
≪シリーズ累計発行部800万部突破!!≫
迷宮都市オラリオ──『ダンジョン』と通称される壮大な地下迷宮を保有する巨大都市。未知という名の興奮、輝かしい栄誉、そして可愛い女の子とのロマンス。人の夢と欲望全てが息を潜めるこの場所で、少年は一人の小さな「神様」に出会った。 「よし、ベル君、付いてくるんだ! 【ファミリア】入団の儀式をやるぞ!」「はいっ! 僕は強くなります!」 どの【ファミリア】にも門前払いだった冒険者志望の少年と、構成員ゼロの神様が果たした運命の出会い。 これは、少年が歩み、女神が記す、──【眷族の物語(ファミリア・ミィス)】── 大森藤ノ×ヤスダスズヒトのコンビが贈る、GA文庫大賞初の≪大賞≫受賞作、ここに開幕!! ※電子版は文庫版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください

 

2位 [まとめ買い] この素晴らしい世界に祝福を!(角川スニーカー文庫)

ゲームを愛する佐藤和真は女神を道連れに異世界転生。大冒険が始まる……と思いきや、衣食住を得るための労働が始まる。「安定」を手にしたい和真だが、女神が次々問題を起こし、ついには魔王軍に目をつけられ!? 電子版特典として、電子限定書き下ろし短編『アクア先生』を特別収録! 

 

3位 続・この素晴らしい世界に爆焔を! この素晴らしい世界に祝福を!スピンオフ 我ら、めぐみん盗賊団【電子特別版】 (角川スニーカー文庫)

エリス祭のときに出会った銀髪盗賊団に憧れ、自らも盗賊団を結成することを決めためぐみん。しかし、集まった団員は、いつもの万年ぼっちに、世間知らずの王女様、アブないシスターと、問題児ばっかりで――!? 電子版特典として、電子限定書き下ろし短編『盗賊少女、頑張ってます』を特別収録!
 

2017年kindle本「洋書総合」部門ランキングベスト3 

Business&Investing, Literature&Fiction, MysteryほかKindle洋書のAmazonランキング大賞。

 

1位 English Learner 500 Short Stories for Beginner-Intermediate (English Edition)

English Learner 500 Short Stories for Beginner-Intermediate (English Edition)

English Learner 500 Short Stories for Beginner-Intermediate (English Edition)

 

I wrote these 500 short stories for English learners, primarily for beginner to intermediate levels. However, advanced learners can also enjoy the subtleties of many of the stories. The stories are for all English learners, regardless of what their first language is (even if it’s English!). Only 150 words long, each story stems from news events, my own and others’ personal experiences, and/or my imagination (limited as it is). Many stories contain references to New York City, where my wife and I are lucky enough to live.


The Flesch-Kincaid Grade Level and Flesch Reading Ease Score follow each story title. These two measures can guide learners who wish to start with the easiest stories and work their way up to the hardest stories. Teachers and parents can use these measures to guide their students and children. Grade Levels range from 0.1 to 6.5 (kindergarten to sixth grade), and Reading Ease Scores range from 100 to 62.8 (easiest to hardest). The two measures correlate inversely, and generally, with each other. Sentences are short, averaging 7.2 words for all stories.


The stories are slices of everyday life, with fantasy thrown in here and there. Some story titles are: Hairy Ears; When 47 Equals 50; Where Did the Mustard Go?; A Dangerous Light Bulb; Superman at the Driving Range; Feel the Bananas; I Love New York City!; Till Death Do Us Part; I Hate My Name; Pink Doesn’t Mean He’s Gay; The Bi-Coastal Cat; The Cow with Two Tails; A Genie in a Bottle; A Big, Fat NYC Cookie; A Lucky Blind Person; The Dangerous Paper Clip; Smoker Seeks Nonsmoker; That “Old People” Smell; Mom the Matchmaker; and New, Improved EZ English.


Just so you’ll have an idea of what the stories are like, here’s the first story:

 

Eat, Sleep, and Think Burgers 2.1, 91.3
Burger Queen flew Billy and his Bronx coworkers to its training center. After returning, Billy told his cousin about his trip. “Boy, was it great! I made tons of money in overtime. We were in training 12 days straight. We worked almost 16 hours a day. We learned how to make ten new menu items. You’ll see them on the menu next month. Everything was free! I had my own private room in the hotel. The food was fantastic. The hotel had six different restaurants. I ate all I could eat three times a day. I can’t wait to go back there again.” Jill asked, “Go back where? Where did you go?” He said, “They said we were in Texas.” She asked, “They ‘said’? Where in Texas? What city?” He said, “I don’t know. I didn’t even see a city. All I saw were the hotel and the training center.”


Like many of the other stories, this one is based on fact. “Billy” loves his job. When he told me this story, he hadn’t been outside of NYC since moving here from his native country. He didn’t seem the least bit bothered that he hadn’t seen more of Texas. He thoroughly enjoyed the training, the hotel room, the food, and the money. When I asked the Brooklyn resident if he’d visited the Statue of Liberty yet, he smiled and said he was too busy. We all have our priorities and interests, which often change over the years. I think someday, after Billy owns his own “Burger Queen” or two, he might visit the Statue of Liberty?with his children or grandchildren.


These stories first appeared on my website. My website is www.eslyes.com, which contains 1,600 stories and dialogues that I wrote. Accompanying them are various Exercises and/or Audio. One reason I wrote these 150-word stories is so teachers could easily print the stories onto one page. Each story is only one paragraph, even if it contains quoted conversation.


I have a master’s in Education and taught ESL to adults in Pasadena, CA for 20 years. I hope these stories will become one small part of the education and entertainment of English learners everywhere.


--Mike Carlson, April 2014

 

2位 The Elements of Style (Pilgrim Classics) (English Edition)

The Elements of Style (Pilgrim Classics) (English Edition)

The Elements of Style (Pilgrim Classics) (English Edition)

 

英語で文を書く人ならだれでも、ストランクとホワイトの共著によるコンパクトな文章参考書の傑作『The Elements of Style』を知っている。17歳から70歳までの多くの人が、この本で繰り返されている教え「すべての単語に語らせよ」を覚えていて、文章を分かりやすくするために、あるいは能動態を使って文章を生き生きさせるためのヒントを求め、中学生の頃から愛用してぼろぼろになった本を開く。数百万部が売られ、愛用されている事実を考えれば、この(ほとんど)完ぺきな古典の魅力は何かを改めて問いただす必要はないかもしれない。この本の内容をまったく新しいやり方で体験することを可能にするイラストが加えられ、カラフルでより分かりやすい学習ができるようになったうえ、文の微妙でユーモラスな調子を補う奇抜な要素も加えられた。『The Elements of Style Illustrated』は、必携の決定版。マイラ・カルマンは児童書12冊を出しているユニークなすぐれたイラストレーターで、ニューヨーカー誌の表紙多数、ファッションデザイナー、アイザック・ミズラヒやケート・スペードのファブリックデザイン、ニューヨーク近代美術館の時計やアクセサリー、リバーデールのエレガントなウェーブヒル・エステートの壁画などのプロジェクトを手がけている。洗練されたウィットに富むと同時に明るく想像力にあふれた作品に、年の若者を中心に熱心なファンが多い。マイラ・カルマンは、E・Bホワイト・エステートから、尊敬されている名著『The Elements of Style』のイラストを全面的にゆだねられた。『The Elements of Style Illustrated』は、愛され、重宝され、今も的確な名著に新鮮な親しみやすさをもたらす。現代の読者も魅了するよう新しいエネルギーを古典に注ぎ込むとともに、カルマンのイラストはそれ自身が永遠の魅力を放ち、今後50年以上にわたって衰えることのない人気を誇る参考書に彩を添える。ウィリアム・ストランクとE・B・ホワイトの文章参考書の古典『The Elements of Style』が、マイラ・カルマンらしい生き生きとしてウィットに富んだイラストで、さらにパワーアップしたイラスト入り版になった。マイラの自己紹介は以下の通り。「生まれる。田舎の子ども時代。文化を詰め込まれた少女時代。ピアノを弾く。やめる。ダンスをする。やめる。書く。書くのを断念。絵を描く。再び書く。ティボール・カルマンと結婚し、因習を打破し、なおかつ成功を収めるデザインスタジオでコラボレーションをする。子どもの本の文と絵を手がける。悩む。ピンポンを始める。リラックスする。多くの雑誌に文とイラストを寄せる。ラバー・バンド・ソサエティーを共同設立する。楽しむ。子ども2人、犬1匹」 

 

3位 Sapiens: A Brief History of Humankind

Sapiens: A Brief History of Humankind

Sapiens: A Brief History of Humankind

 

New York Times Bestseller

A Summer Reading Pick for President Barack Obama, Bill Gates, and Mark Zuckerberg

From a renowned historian comes a groundbreaking narrative of humanity’s creation and evolution?a #1 international bestseller?that explores the ways in which biology and history have defined us and enhanced our understanding of what it means to be “human.”

One hundred thousand years ago, at least six different species of humans inhabited Earth. Yet today there is only one?homo sapiens. What happened to the others? And what may happen to us?

Most books about the history of humanity pursue either a historical or a biological approach, but Dr. Yuval Noah Harari breaks the mold with this highly original book that begins about 70,000 years ago with the appearance of modern cognition. From examining the role evolving humans have played in the global ecosystem to charting the rise of empires, Sapiens integrates history and science to reconsider accepted narratives, connect past developments with contemporary concerns, and examine specific events within the context of larger ideas.

Dr. Harari also compels us to look ahead, because over the last few decades humans have begun to bend laws of natural selection that have governed life for the past four billion years. We are acquiring the ability to design not only the world around us, but also ourselves. Where is this leading us, and what do we want to become?

Featuring 27 photographs, 6 maps, and 25 illustrations/diagrams, this provocative and insightful work is sure to spark debate and is essential reading for aficionados of Jared Diamond, James Gleick, Matt Ridley, Robert Wright, and Sharon Moalem.

 

 

2017年kindle本「Kindle Unlimited」部門ランキングベスト3  

Kindle Unlimited利用のAmazonランキング大賞。 読み放題たタイトルで1位を獲ったのは『やれたかも委員会』、2位には人気雑誌『MONOQLO (モノクロ) 』がランクイン。 

1位 やれたかも委員会 1巻

やれたかも委員会 1巻

やれたかも委員会 1巻

 

もしもあの時、勇気を出していたら…
そんな誰もが心に秘めている忘れられない夜を犠星塾塾長 能島明、ミュージシャン パラディソ、そして財団法人ミックステープ代表 月満子が判定します。
「やれたかもしれない夜は人生の宝です。」

ネットで話題のあの作品が待望の電子書籍化。
note、cakesで発表された第1話~第8話を大幅加筆修正。さらに特別編「まるでクジラの胃袋のような長い廊下で」6pを描き下ろしで収録。
(保坂和志さんとの対談記事は紙書籍のみの収録となります。ご注意ください。) 

 

2位 MONOQLO (モノクロ) 2017年 12月号 [雑誌]

MONOQLO (モノクロ) 2017年 12月号 [雑誌]

MONOQLO (モノクロ) 2017年 12月号 [雑誌]

 

「テストするモノ批評誌」MONOQLO(モノクロ)。
ガチンコテストと本音の批評で、本当にいいモノが分かります。

 

MONOQL12月号は「年間ヒット商品を斬る!&ホムセンお願いランキング」

【今月号の注目企画】

・ホムセンお願い!ランキング
ホームセンターの便利グッズをプロに徹底取材!とにかく便利で役立つモノをランキング形式に紹介します!
(掃除・洗濯・収納・整理・DIY・補修・ビーズクッション・草刈り機)

・ヒット商品辛口採点簿
人気なモノでもテストしてみると微妙なコトが多いのに、どのメディアも「ヒット=良いモノ」感、出しすぎてません?そこで、今月号はヒット商品の実力を編集部が全力で検証してぶった斬ってみました。

【目次】

総力特集PartI●ヒット商品辛口採点簿

総力特集PartII●今年ヒットしたおいしい儲け話全部調べました。

第1特集●ホムセンお願い!ランキング

第2特集●文房具ベストバイ大賞

第3特集●アクションカメラ最強格付け

小特集●iPhone 8 買っていい人ダメな人

小特集●[TEST the BEST]入浴剤30製品比較

連載:
モノコレ
Amazon5つ星探検隊(Qiパッド)
リアルグッドデザイン賞(コード・A・ピラー)
Food Hack(鍋つゆ20製品)
ハイロックの未知との遭遇(パーソナルファーム)
土屋礼央のK.D.D.I.(土屋礼央)
ベストセラー切り捨て御免!(山本一郎)
コスパ主義者はサラダ油を買う(坂口孝則)
スマートホーム計画(美崎栄一郎)
フィギュアスケーター本田武史の家電選び!(本田武史)
カレー沢薫の雑誌批評(カレー沢薫)
ファッション誌はいりません。(ファッションバイヤーMB)
コトハジメ
クチコミ!
売れ筋ランキングレビュー
読者プレゼント
奥付&次号予告 

 

3位 狐のお嫁ちゃん (1) (みんなのコミック)

狐のお嫁ちゃん (1) (みんなのコミック)

狐のお嫁ちゃん (1) (みんなのコミック)

 

千年の都・京都を舞台に、化け狐とひとりの青年が出合って恋に落ちた。そして始まる人狐異類新婚夫婦まったりいちゃラブ生活。もちろん、もふもふたっぷり! 1日の閲覧ユーザー数最高を記録した、『みんなのコミック』屈指の人気作品! 

 

▼amazon cyber monday 

Amazonが開催する年末のビッグセールです。お得な価格の人気商品を数多く取り揃え、皆様をお待ちしております。

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー