mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

おなつ氏が愛してやまない濃ゆ~いスイーツレシピブック

みっちみち&リッチ! 感動味の濃厚スイーツ

みっちみち&リッチ!感動味の濃厚スイーツ

インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手がける山と溪谷社は、SNSで大人気のおなつ氏(@nekozukionatsu)が愛してやまない、濃ゆいレシピばかりを集めた偏愛スイーツレシピブック「みっちみち&リッチ!感動味の濃厚スイーツ」を発売しました。

 

「みっちみち&リッチ!感動味の濃厚スイーツ」は、#うっま~で満たされるチョコ&抹茶が主役(ラムレーズンも多め)なユニークなラインナップのスイーツレシピブックで、濃厚&リッチな世界観あふれるお菓子レシピを発表する、スイーツインスタグラマーおなつ氏初のレシピブックとなる。

インスタグラムで人気のオールドファッションドーナツやベイクドチーズケーキ、みっちみちケーキにロールケーキのほか、限界ギリギリまで(笑)ホイップクリームを詰めこんだ生カヌレやシュークリームなど、夢みたいなみっちみちワールドが展開する超個性的な1冊となる。

お店みたいな濃厚リッチなスイーツをおうちで密かに楽しんだり、プレゼントにして「何これうっま!」とよろこばれたり、気分が上がる偏愛スイーツをぜひ体験してみよう。

 



▲(左上から時計回りに)おなつ氏の十八番レシピ「オールドファッションドーナツ」。フレーバーはもちろん、プレーン、チョコ、抹茶の3色展開。「ロールケーキ」もチョコと抹茶で3種類。トップにもクリームを絞って、ダブルリッチな仕上がりにしました。「シナモンアップルチーズケーキ」はベイクドチーズケーキ、黒糖ラムレーズンのチーズケーキの3種展開のひとつ。「アップルパイ」は編み込まずに格子模様をつけるだけで本格的な雰囲気に。


おなつProfile●お菓子とパンの研究家。猫6匹(直幸・茶くん・たんむぅ・シビちゃん・風子・コツヒロ)、家族と暮らす濃厚スイーツ大好き女子。図書館に行くのが趣味で、お菓子本、パンの本などを読み、日々独学で研鑽を重ねる。ケーキ屋さん、パン屋さん巡りも欠かさず、365日みっちみちな濃厚スイーツへのアンテナを張り巡らせている。本書が初著書となる。
Instagram @nekozukionatsu

 


「みっちみち&リッチ!感動味の濃厚スイーツ」CONTENTS

◎1章 チョコ&抹茶が好きすぎて みっちみち偏愛スイーツ
オールドファッションドーナツ(プレーン・チョコ・抹茶)/フレーバードカヌレ(チョコ・抹茶・ほうじ茶)/ロールケーキ(プレーン・チョコ・抹茶)/みっちみちケーキ(チョコ・抹茶・ピスタチオ&チェリー)/型抜きクッキー(プレーン・チョコ・抹茶)/ブラウニー(チョコ・抹茶)/アイスクリーム(バニラ・チョコ・抹茶・ほうじ茶・ラムレーズン)
●Arrange 生カヌレ

◎2章 プレゼントにもぴったり 濃厚リッチな定番スイーツ
ミックスナッツのフロランタン/チーズケーキ(ベイクド・シナモンアップル・黒糖ラムレーズン)/ラムフルーツケーキ/シュークリーム(カスタード・チョコ)
●Arrange ラムレーズンバターサンド
●チョコアイスサンドクッキー

◎3章 本格的な味わいに拍手喝采 感動味のパイ菓子たち
エッグタルト/アップルパイ/ガレットデロワ

◎Column
コーティングのバリエーション/ホイップクリームのバリエーション/段違いにおいしいパイ生地の作り方

◎その他
基本の材料/基本の道具/おなつ的濃厚スイーツランキング/フレーバー別濃厚スイーツ索引

 


「みっちみち&リッチ!感動味の濃厚スイーツ」Amazonでの購入はこちら

 

「みっちみち&リッチ!感動味の濃厚スイーツ」楽天市場での購入はこちら

 

 


 

ガパオやナシゴレンなどが10分でできるレシピ本

朝10分でゆるエスニック弁当 なじみの食材&調味料でかんたん

なじみの食材&調味料でかんたん 朝10分でゆるエスニック弁当

グラフィック社は、エダジュン氏著書による、ガパオやナシゴレンの人気メニューが10分で完成できるレシピ本「なじみの食材&調味料でかんたん 朝10分でゆるエスニック弁当」を2024年2月に発売した。


「エスニック料理は大好きだけど、作るのは難しそう」
「手に入りにくい調味料を使わないといけないからハードルが高い」
そんな風に思っていないだろうか。

 

▼ガパオやナシゴレンなどの人気メニューが10分でできる

 

「なじみの食材&調味料でかんたん 朝10分でゆるエスニック弁当」は材料も手順も最小限なのに、ちゃんとおいしく、ゆるっと手軽に楽しむエスニック弁当を解説。
弁当のマンネリ化に悩む人にもおすすめの一冊。


「なじみの食材&調味料でかんたん 朝10分でゆるエスニック弁当」で紹介するレシピは近くのスーパーで手に入る食材&調味料を使って、ほぼ3ステップ10分でできるかんたんなものばかり。
メインのおかずがタンパク質たっぷりだから、品数が少なくても大満足。

▼お肉、お魚をたっぷり。食べ応えのあるお弁当がたくさん

 

また、さきいかやちくわ、カニカマなどの食材を使ったエダジュンさんならではのユニークなアイデアもたくさんです。タイ、ベトナム、韓国などのアジアを楽しむレシピを全105掲載している。

▼エスニックで人気のタイ料理以外にも、ベトナム、韓国、インドネシア、台湾などアジアをぐるっと楽しめる

 

冷めてもおいしくてごはんに合うエスニック料理は、実は弁当にぴったり。
弁当づくりには欠かせない、作りおきできる副菜も材料別にたくさん紹介している。


▼ひとつの食材でさまざまな味付けを紹介。いろんな国の味が楽しめる





 

エスニック料理好きの人にはもちろん、お弁当がマンネリ化している、新生活で弁当をはじめたいという人におすすめの1冊となる。

 

 

エダジュンPrpfile●料理研究家、管理栄養士。管理栄養士取得後、株式会社スマイルズ入社。SoupStockTokyoの本部業務に携わったのち、料理研究家として独立。お手軽アジアごはんやパクチーを使ったレシピが得意。不定期で料理教室も開催している。著書に『できるだけうちにある調味料で作る!エスニックつまみとごはん』(主婦と生活社)、『ほぼ10分でアジアのスープ』(誠文堂新光社)など多数。「パクチーボーイ」の名義でも活動中。

 

「なじみの食材&調味料でかんたん 朝10分でゆるエスニック弁当」目次

CHAPTER1:お肉弁当お肉弁当(ガパオ弁当、台湾風からあげ弁当、プルコギ弁当 など)
CHAPTER2:お魚弁当(サバ缶キーマカレー弁当、チュクミポックム弁当 など)
CHAPTER3:麺とパン弁当(パッタイ弁当、台湾風和え麺弁当、バインミー弁当 など)
CHAPTER4:作りおきできるゆるエスニック副菜

 

 

「なじみの食材&調味料でかんたん 朝10分でゆるエスニック弁当」Amazonでの購入はこちら

 

 

「なじみの食材&調味料でかんたん 朝10分でゆるエスニック弁当」楽天市場での購入はこちら

 

柑橘を堪能するスイーツレシピ集「柑橘のお菓子づくり」

柑橘のお菓子づくり: マーマレードからタルト、スコーン、パウンドケーキ、プリン、ゼリー、おまんじゅう、葛煮まで

柑橘のお菓子づくり

誠文堂新光社は、2024年1月12日(金)に、今井ようこ氏、藤沢かえで氏著書による、旬の柑橘を堪能するスイーツレシピ集「柑橘のお菓子づくり」を発売した。


レモンに柚子、すだちにかぼす、みかんに金柑、日向夏に八朔、グレープフルーツ、ブラッドオレンジ─。

スーパーマーケットや青果店の店頭はもちろん、自宅やご近所の庭先でも目にすることの多い柑橘。


日本人にとって、柑橘は最も身近な果実のひとつといえるだろう。


種類が豊富で、秋の終わりから冬、そして初夏にかけて旬を迎えるものが多いのが特徴となる。


かつてはほぼ輸入物しかなかったブラッドオレンジやグレープフルーツだが、最近では国産のものも手に入るようになってきた。


「柑橘のお菓子づくり」では、柑橘を使ったお菓子とその作り方を紹介している。


卵・白砂糖・乳製品を使わないナチュラルスイーツと、フランス菓子をベースにした華やかなお菓子の二本立て。

 

どちらも「柑橘の魅力は皮にこそある」と考え、皮そのものを加工したお菓子や、皮に詰まっている香りや風味を最大限に生かしたお菓子を紹介。


旬の柑橘を使ったお菓子づくりを楽しもう。

 



今井ようこProfile●サザビー アフタヌーンティーの企画開発を経てフリー。企業との商品開発のほか、マクロビベースの料理教室roof主宰。著書に「お菓子づくり」シリーズ(共著、誠文堂新光社)、『まいにち食べたいヴィーガンスイーツ』(立東舎)、『蒸すからおいしい 米粉のパンとケーキ』(山と渓谷社)ほか。

藤沢かえでProfile●イル・プルー・シュル・ラ・セーヌフランス菓子本科・卒業研究科修了。パリEcole Ritz Escoffierにて本場のフランス菓子を学ぶ。サロンスタイルのお菓子教室l'erable主宰。著書に「お菓子づくり」シリーズ(共著、誠文堂新光社)。

 


「柑橘のお菓子づくり」目次抜粋

卵・白砂糖・乳製品なしの柑橘のナチュラルスイーツ
フランス菓子ベースの柑橘のお菓子

 


「柑橘のお菓子づくり」Amazonでの購入はこちら

 

 

「柑橘のお菓子づくり」楽天市場での購入はこちら

 

健康的な副菜以上、主菜未満のおかずが満載のレシピ本

副菜以上、主菜未満。3品で整うふたりの食卓: 主菜いらずの3品ごはん

副菜以上、主菜未満。3品で整うふたりの食卓

学研ホールディングスのグループ会社であるGakkenは、2023年11月24日(金)に上田淳子氏著書による、大人世代の食卓に“ちょうどいい”、野菜とたんぱく質が入った、おいしくて健康的な「副菜以上、主菜未満」のおかずが満載のレシピ本「副菜以上、主菜未満。3品で整うふたりの食卓」を発売した。

 


上田淳子Profile●料理研究家。神戸市生まれ。辻学園調理技術専門学校卒業後、同校の西洋料理研究職員を経て渡欧。スイスのホテルやベッカライ(パン屋)、フランスではミシュランの星つきレストラン、シャルキュトリー(ハム・ソーセージ専門店)などで約3年間料理修業を積む。
帰国後、シェフパティシエを経て、料理研究家として独立。自宅で料理教室を主宰するほか、雑誌やテレビ、広告などで活躍。確かな技術と分かりやすい教え方に定評がある。著書に『フランス人は、3つの調理法で肉を食べる。』(誠文堂新光社)、『フランスの台所から学ぶ 大人のミニマルレシピ』(世界文化社)、『ほったらかしでおいしい!オーブンで焼くだけレシピ』(Gakken)などがある。
Instagram:ju.cook

 

夫婦二人暮らしの食卓には、“副菜以上、主菜未満”がちょうどいい「副菜以上、主菜未満。3品で整うふたりの食卓」

子どもが独立し、夫婦ふたりの大人世代になると、食べる量が減り、がっつりとボリュ―ムのある主菜はいらないかな、と感じるようになる。
そんな食卓にぴったりなのが、野菜とたんぱく質が入った「副菜以上、主菜未満」のおかず。

もう少し詳しく説明すると、
●主菜ほどボリュームがなく、副菜よりは食べごたえがある
●2人分で野菜1~2種にたんぱく質が80~100g入る
●たんぱく質は肉、魚介、植物性(大豆)。時には缶詰やじゃこなど軽めのものも
そんなおかずが3品ほどあれば、大満足の食卓が出来上がります。

「副菜以上、主菜未満」のおかずのいいところは、
①材料が少なく、調理がシンプルなので作るのが簡単
②3品あると、肉や魚介のたんぱく質と野菜がムリなく取れて、栄養バランスが自然に整う
③3品だと、味つけの変化もつく
④食材から考えるので、主菜、副菜、汁もの、といった献立を考える必要がない。

 

▼1品に使う食材が少ないので、切るのも、加熱もラクチン。3品の中に火を使わない料理や、レンジやグリルなどの器具におまかせできるおかずを1品入れれば、さらに作業がスムーズ

 

「副菜以上、主菜未満。3品で整うふたりの食卓」では特に、料理名を「食材+食材」「何味でどんな調理法で」としているので、まずは食材を選んで、食べたい味つけで料理を決めることができる。

60歳以上の大人世代になると、料理を作るのもちょっと面倒になってきたり、量も食べられなくなる。
それでもおいしくて健康的な食卓のために「副菜以上、主菜未満」を取り入れてみよう。

 


「副菜以上、主菜未満。3品で整うふたりの食卓」主なコンテンツ

■□■副菜以上、主菜未満 3品で晩ごはん■□■
簡単に作れるおかずばかりでも、3品揃うと、満足のいく食卓に。ここでご紹介するのは、おなじみの3品セット×10日分。まずは、そのまま作ってみてください。

●1日目 体にいい素材をしみじみ味わいたい日のセット
・かにかまとわかめときゅうり ポン酢であえて
・厚揚げとひじき ごましょうゆ味で煮て
・豚肉とトマト 巻いて焼いて塩味で
●2日目 魚介をさっぱりと食べたい日のセット
・ツナとにんじん 塩ごまでナムルに
・いかときゅうり ピリ辛く塩味で炒めて
・豆腐と貝割れとザーサイ しょうゆ味の冷ややっこに
●3日目 洋食おかずでワインを飲みたい日のセット
・大豆とソーセージ トマト味で煮て
・しらすとブロッコリー にんにくで炒めて
・粉チーズとレタス チーズマヨをかけて  ……ほか

 

▼3日目 洋食おかずでワインを飲みたい日のセット



 

▼9日目 クリーム系の味を楽しみたい日のセット


■□■たんぱく質別 副菜以上、主菜未満■□■
食べたいたんぱく質から選べるよう、肉、魚、それ以外のたんぱく質別に紹介。
3品セットにするときも、ここから1つ……という具合に引いて組み合わせてみよう。

●肉の副菜以上、主菜未満
・牛肉とセロリ 粉山椒で炒めて
・牛肉とししとう オイスターソースで炒めて
・豚肉とキャベツ ビネガーで煮て
・豚肉と大根 甘辛しょうゆ味で煮て
・鶏肉と長ねぎ 塩味のスープ煮に
・鶏肉と玉ねぎ 塩とレモンで焼いて  ……ほか

 

▼鶏ひき肉となす ナンプラーであえて

 


▼鶏ささ身ときのこ クリームで煮て



 

●魚介の副菜以上、主菜未満
・たい刺し身とトマト レモン汁であえて
・たらとわかめ レンジでチンしてしょうゆをかけて
・塩さばとベビーリーフ スパイスでサラダに
・ぶりとエリンギ 黒酢で炒めて
・かじきとごぼう しょうがじょうゆ味のから揚げに
・さけとじゃがいもと玉ねぎ ミルクで煮て  ……ほか

 

▼たいとトマト にんにくで煮て

 

▼ほたて缶とチンゲン菜 塩味で煮て


●その他のたんぱく質の副菜以上、主菜未満
・豆腐と長ねぎ 麻婆味で煮て
・厚揚げと小松菜 オイスターソースで煮て
・油揚げとキャベツ ピリ辛しょうゆ味で炒めて
・枝豆ともやしと豆苗 塩にんにくでナムルに
・大豆とじゃこと水菜 ポン酢をかけて
・納豆とオクラとみょうが 梅干しであえて  ……ほか

 

▼豆腐とにら ステーキにしてしょうゆだれで


▼わかめとえのき しょうゆ味で卵でとじて



 


「副菜以上、主菜未満。3品で整うふたりの食卓」Amazonでの購入はこちら

 

 


「副菜以上、主菜未満。3品で整うふたりの食卓」楽天市場での購入はこちら

 

 


 

肉×野菜の2つの食材の組み合わせを楽しむレシピ集

ストウブで一肉一菜: 2つのメイン食材でここまでおいしい!組み合わせを楽しむ肉×野菜のコンビレシピ

ストウブで一肉一菜

誠文堂新光社は、2023年11月6日(月)に、野口真紀氏著書による、簡単で楽ちんの肉×野菜を組み合わせて味わうボリューム満点の煮込み&蒸し料理のレシピ集「ストウブで一肉一菜」を発売した。


「ストウブで一肉一菜」は肉×野菜のメインとなる2つの食材の組み合わせを楽しむレシピ集。
寒い季節にぴったりの煮込み調理と蒸し調理を中心に、ちょっとしたおかずやおつまみになりそうな一品料理から、大人数で分けられるボリュームのあるメインディッシュまで、バリエーション豊かなメニューを約60品収録した。

 

 


調理に使うのはフランスの鋳物ホーロー鍋、staub(ストウブ)。
熱伝導率が高く保温性に優れているので、ことこと加熱するだけで肉と野菜のうまみが合わさり、相乗効果でおいしさがアップ。

 


調理は鍋におまかせでOK。
肉は煮込むほど柔らかくなり、野菜はうまみが凝縮した深みのある味わいに仕上がる。
少ない食材でおいしい料理が完成するので、食材の組み合わせ方によって変化する味のバリエーションが楽しめる。
肉と野菜をバランスよく食べられるのもうれしい。

 


鍋一つで調理が完結するので、調理器具は少なめ。

できたてをそのまま食卓に運んでみんなで取り分ければ、洗い物が減り食事の準備も片付けも楽ちんに。
少ない食材でもうまみが出るので、用意する材料が減り買い物も楽にすむ。

 

 

蒸し野菜で作るアレンジレシピや、パーティーにぴったりのおもてなし料理も紹介。
調理に慣れてきたら、野菜の種類を増やしてみたり、別の食材に置き換えるなど、お好みの材料でアレンジを楽しめる。

 

撮影:キッチンミノル

 

野口真紀Profile●料理研究家。2児の母で自他ともに認めるワイン好き。愛情と工夫にあふれる家庭料理とワインのおつまみに定評があり、料理教室は順番待ちが出るほどの人気ぶり。近著に『おいしい絵本レシピ』(福音館書店)、『仕込み5分でフレンチも和食も!』(光文社)などがある。

 


「ストウブで一肉一菜」Amazonでの購入はこちら

 

 

「ストウブで一肉一菜」楽天市場での購入はこちら

 

料理家・平野由希子氏のこれまでの集大成ともいえる料理本

ma cuisine おいしさの引き出し方: レシピだけでは伝わらない 食材へのアプローチから調理法まで

ma cuisine おいしさの引き出し方

誠文堂新光社は、2023年12月12日(火)に、人気料理家・平野由希子氏が解き明かす、フランスや日本での日々の料理を経て見えてきたレシピだけでは伝わらないおいしさの引き出し方を紹介した「ma cuisine おいしさの引き出し方」を発売した。


数多くのレシピが載っていれば、それは役に立つ料理本だろうか。   

                                      
「ma cuisine おいしさの引き出し方」は、平野由希子氏がフランスの料理、日本での日々の料理を経て見えてきたレシピを、自らの言葉で丁寧に解き明かしたこれまでの集大成ともいえる本。


たとえば、素材別に「じゃがいもの火入れは竹串がスッと通るまでではない」「葉野菜の茎と葉は別の野菜として使い分ける」「野菜料理の基本はオイル蒸し」「骨付きでない鶏肉は煮込まない」「切らずに揚げて旨みを閉じ込める」「梅と赤ワインで青魚を煮る」など、料理家の科学する眼差しで、これまでの野菜料理、肉料理、揚げ物、魚料理であたりまえの続けてきた料理法を細やかに検証。


火入れや時間、テクニックなどで驚くほど変化する、レシピだけでは伝わらない、おいしさの引き出し方を提案。

 

 

平野由希子Profile●料理家・フード&ワインプロデューサー。書籍、雑誌、広告のレシピ制作をはじめ、商品開発、ワイン・飲食店プロデュースなどを幅広く手がける。著書に、料理哲学の原点ともいえるデビュー作『ふだん着のパリ野菜料理』、代表作である『ル・クルーゼ』シリーズ、『ソムリエ料理家のワインを飲む日のレシピ帖』ほか、フランス料理、おつまみレシピ本など多数。再現性の高い的確なレシピとともに、ワインをはじめとするお酒のペアリングを多岐にわたって提案している。日本ソムリエ協会認定ソムリエ、2015年フランス農事功労賞。料理教室「cuisine et vin」主宰。

 


「ma cuisine おいしさの引き出し方」Amazonでの購入はこちら

 

「ma cuisine おいしさの引き出し方」楽天市場での購入はこちら

 

ベリーの人気店レシピ本「ベリーのお菓子とデザート」

ベリーのお菓子とデザート: 風味を活かした焼き菓子、生菓子から、ジャム、かき氷、デザートまで。ベリーの種類・品種解説付き

ベリーのお菓子とデザート

誠文堂新光社は、2023年12月12日(火)に、荒井昇氏、遠藤淳史氏、金井史章氏、川手寛康氏、栗田健志郎氏、小山千尋氏、昆布智成氏、髙橋雄二郎氏、田中俊大氏、長屋明花氏、中山洋平氏、濱村浩氏、平野智久氏、宮木康彦氏、山内敦生氏、山内ももこ氏、やまだまり氏、渡邊世紀氏著書による、定番菓子からデザート、かき氷まで、ベリーの生かし方がわかる、人気店のレシピを70点を掲載した「ベリーのお菓子とデザート」を発売した。

 

「ベリーのお菓子とデザート」はベリーの生かし方がわかる人気店のレシピを70点掲載しており、ベリーの代表的な種類や品種がわかる読み物付き。

 

定番菓子から現代的なレストランデザート、かき氷まで、多種多様なベリーを使ったレシピを掲載。


人気パティスリーやデザート専門店のシェフパティシエ、レストランシェフが、それぞれのノウハウと知識、感性でベリーを生かしきる。

 

日本で使われる代表的なベリーの種類や品種解説なども掲載し、ベリーの基礎知識も学べる。

 

 

「ベリーのお菓子とデザート」著者プロフィール

荒井 昇氏(オマージュ)
遠藤 淳史氏(コンフェクト-コンセプト)
金井 史章氏氏(アンフィニ)
川手 寛康(フロリレージュ
栗田 健志郎氏(アトリエ ブレ)
小山 千尋氏(ティトル)
昆布 智成氏(昆布屋孫兵衛)
髙橋 雄二郎氏(ル・スプートニク)
田中 俊大氏(VERT)
長屋 明花氏(ル・スプートニク)
中山 洋平氏(エクラデジュールパティスリー)
濱村 浩氏(オマージュ)
平野 智久氏(公園と、タルト)
宮木 康彦氏(モンド)
山内 敦生氏・山内 ももこ氏(菓子工房ichi)
やまだ まり氏(菓子屋マツリカ)
渡邊 世紀氏(パティスリーシエクル)

 

 


「ベリーのお菓子とデザート」Amazonでの購入はこちら

 

 


「ベリーのお菓子とデザート」楽天市場での購入はこちら

 

どうする回転寿司

どうする回転寿司

 

 

「くら寿司」の株主優待券を利用しているため、これまで自ずと「くら寿司」を利用してきたが、30%のポイントを還元してもらえる『食べて応援!海の幸キャンペーン』が開催されていたため、生まれてはじめて「はま寿司」に行ってみた。

「はま寿司」に行ってみた感想だが、何だ、悪くないじゃないか!

否、実際とても良かったのだ。

株主であるための贔屓目から「くら寿司」に染まりきって、調査を怠っていた。

まさに大海をみていなかったのだ。

これぞまさに井の中の蛙化現象と言えるだろう。

ちなみに550円で海鮮丼が食べれる「丼丸」も『食べて応援!海の幸キャンペーン』で利用してみた。

30%のポイント還元を考えると、大満足だった。

来年も海を応援したいのでぜひ『食べて応援!海の幸キャンペーンリターンズ』を開催してほしい。

蛙化現象とかいたが、でも安心してください、「くら寿司」を嫌いになってませんよ。

寿司はさておき、ラーメンのクオリティは「くら寿司」が一番高いことを確信できた。

私の中で「くら寿司」は寿司屋でもあり、「ラーメン屋」でもあるので「ラーメン」が美味しいことは重要な要素と言えたのだが、くら寿司が最近、株主優待を改悪してしまい、頭をクラッとさせてきた。

もちろん株価も下がってさらにクラクラする毎日が続いてる。

さらに昨日訪問したら通常ガリが有料になり、大根ガリになっていた、色々不安だ、くら寿司。

 

▼「くら寿司」

ミス怒ネットダメダー

ミス怒ネットダメダー

 

 

去年から福袋を買い始めた。

購入の理由は何となくお得そうというフワッとした理由だが、去年はミスタードーナツのポケモン福袋、マクドナルドの福袋、銀だこの福袋を購入した。

今年もミスタードーナツの福袋を購入しようと、11月29日の発売開始日にミスドネットオーダーから購入を試みた。

結果、エラーになる。

そしてエラーを繰り返す。

エンドレスなエラーでクレジットカードの決済をミスしまくり、最初の画面にループ&ループする恐ろしい状況に痺れた、頭の中ではYOASOBIの「Biri-Biri」が鳴り響いてたかもう覚えていないが、“ミス怒(ド)ネットダメダー”という単語が頭を過ったのは紛れもない事実だ。

いつも山の不動よろしく明鏡止水の精神で冷静さが売りの私だが、その時は負け続けたギャンブラーの思考に陥っていたようだ。

ただ購入を繰り返すことだけに神経を注いでしまっていた。

ふと冷静さを取り戻して旧Twitterで現在の状況を確かめてみると同じような人が多発していることを知る。

paypayだと無事に購入完了になったという投稿を読むや否や、お財布を片手にセブンイレブンに向い、急いでpaypayに入金したが時既に遅しだったようだ。

再びミスドネットオーダーを開いたが、paypayの決済画面にすら辿り着けなくなってしまった。

またもや頭に血が上り、Puru-Puruと怒りに震える私であったが、「諦めません買うまでは!」をモットーとしている私は、それでもしつこくミスドネットオーダーから注文を繰り返した。

ミスタードーナツに対する蛙化現象が起きてもおかしくはない状況の中、「いつか買える。いつか買えるはずさ!」とButu-Butuと嘯きながら、注文を繰り返し続けた。

終わりが訪れたときは16時半過ぎだった。

遂に勝利の「paypay!」の声が鳴り響いたのだ。

10時にはじめたミスドネットオーダーでの福袋購入は16時半過ぎで完了した。

そこには達成感というよりも当初繰り返していたクレジットカードのエラーが実は購入完了になっていて、後日何十件もの決済がこないかという恐怖の方が強かったのも事実だ。

ミスタードーナツ様、来年の福袋はどうか、サーバーを強化して臨んでください。

ちなみに今年のマクドナルドの福袋の抽選は外れた、いらんけど!

 

▼「ミスタードーナツへようこそ」

 

▼YOASOBI「Biri-Biri」

Biri-Biri

Biri-Biri

  • YOASOBI
Amazon

発酵食大学初レシピ本「発酵食大学の旨うまレシピ」

【Amazon.co.jp 限定】発酵食大学の旨うまレシピ(特典:レシピシート データ配信)

発酵食大学の旨うまレシピ―今日からすぐできる!ラクしておいしいヘルシーごはん―

KADOKAWAは、2023年12月4日(月)に、手軽な発酵調味料のレシピでInstagramフォロワー12万人の発酵食大学のレシピ本「発酵食大学の旨うまレシピ―今日からすぐできる!ラクしておいしいヘルシーごはん―」を発売した。


Instagram(@hakkousyokudaigaku)やYoutubeで発酵レシピが人気を集めている発酵食大学の初となるレシピ本「発酵食大学の旨うまレシピ―今日からすぐできる!ラクしておいしいヘルシーごはん―」は、塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹、甘酒、酒粕という、使いやすい発酵調味料を活用するレシピ90点を収録。

 

「旨うまレシピ」というタイトルには、「体にうまい!=体にいい」「味がうまい!=発酵のチカラで深い味わいになる」「料理がうまくなる!=時短でおいしくできる」という3つの「うまい」の意味がこめられている。
「発酵食」というと、日本の伝統的な、質素な料理をイメージする人も多いかと思うが、「発酵食大学の旨うまレシピ―今日からすぐできる!ラクしておいしいヘルシーごはん―」のレシピは、家族皆でおいしく食べられるしっかりした味付け・ボリュームのレシピです。発酵食品が持つ、腸内環境を整えるチカラで、免疫力アップにも期待大。
忙しい人にこそ使ってほしい、毎日のごはん作りに重宝する1冊となる。


Amazonでは紙書籍の予約購入特典として「限定レシピシートPDF」がつくキャンペーンも実施中。

 


「発酵食大学の旨うまレシピ―今日からすぐできる!ラクしておいしいヘルシーごはん―」構成

はじめに “発酵”ってこんなにすごい!

第1章 肉や魚を漬けておいしく!

第2章 野菜がたっぷりとれる主役級おかず

第3章 家族が喜ぶ王道メニューも簡単!

第4章 しっとり・味しみがおいしい作り置き

第5章 あと1品ほしいときのスピード副菜

第6章 これさえあればOK!のご飯とスープ

第7章 やさしい甘さのお手軽スイーツ

 

 

「発酵食大学の旨うまレシピ―今日からすぐできる!ラクしておいしいヘルシーごはん―」誌面内容のPOINT

1. メインのおかず、すぐでき副菜、ご飯ものやスイーツも、発酵調味料のレシピが90点

InstagramやYoutubeで人気のレシピから選りすぐりを掲載。
塩麹・醤油麹・玉ねぎ麹の作り方も紹介しているので、初心者でも手軽に発酵調味料の料理を始めることができる。

 

 

2. 和・洋・中とりまぜたレシピで、家庭の食事にすぐ取り入れられるものばかり

豚肉のしょうが焼きやから揚げなど定番メニューのほか、回鍋肉や餃子などの中華、ミートボールのトマト煮やグラタン、カレーなど家族みんなで食べたい、幅広いメニューを収録。

 

 

3. 食物繊維たっぷり、体にやさしいレシピが豊富

発酵食大学のレシピの特徴である、野菜がたっぷりとれるレシピが多いのはもちろん、おからで作る「なんちゃってポテトサラダ」、砂糖をつかわず甘酒で仕上げる「甘酒レアチーズケーキ」など、ヘルシーなアイデアレシピも紹介。

 

発酵食大学Profile

発酵調味料の知識・活用を学び、蔵元との交流を楽しむという目的のもと、2013年に石川県金沢市でスタートした、大人の食育プログラム。これまで、対面・オンラインの講座を通して3000人以上が発酵の楽しさを学んできた。「忙しい人こそ、発酵調味料で簡単に美味しく、ヘルシーなご飯作りを」をモットーに、食物繊維と発酵食品を毎日摂る「菌トレ」を推奨するほか、Instagram、Youtubeで手軽にできる発酵調味料活用レシピを発信するなど、さまざまな活動を続けている。

発酵食大学の講座は金沢校、京都校、横浜校で開催しているほか、オンラインの通信部、石川県立大学や北陸学院大学・近畿大学の教授陣が講師として参画している発酵食大学大学院がある。

 



 

▼ウェブサイト

hakkoushoku.jp

 

▼Instagram

www.instagram.com

 

▼YouTube

www.youtube.com

 

「発酵食大学の旨うまレシピ―今日からすぐできる!ラクしておいしいヘルシーごはん―」Amazonでの購入はこちら

 


「発酵食大学の旨うまレシピ―今日からすぐできる!ラクしておいしいヘルシーごはん―」楽天市場での購入はこちら

 

スパイス好き、お菓子好きにおくる決定版スイーツレシピ

スパイスを楽しむケーキとお菓子 (料理とお菓子)

スパイスを楽しむケーキとお菓子

インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手がける山と溪谷社は、村山由紀子氏著書によるスパイス使いで驚くほどおいしくなる!キャロットケーキからスコーン、チャイ、ジャムまで、セクシーで個性的な味わいに魅了される香り高き48レシピを紹介する「スパイスを楽しむケーキとお菓子」を発売した。


「スパイスを楽しむケーキとお菓子」は、東京・吉祥寺の人気カレー店「ピワン」の敏腕サポーターとして、日々スパイスと向き合う著者・村山由紀子初のスイーツブックとなる。
「すぐに売り切れちゃう」と話題のスパイスお菓子やケーキのほか、ドリンク、ジャム&スプレッドまで収録した、スパイス好き、お菓子好きにおくる決定版。

スーパーにさまざまな種類が並ぶようになり、カレーだけでなく、日々の料理やお菓子作りに欠かせない存在となった「スパイス」。
もっと気軽に、さらなるおいしさと心地よい香りを求めて、手作りのケーキ&お菓子作りにスパイスを取り入れてみよう。
食べてみないとわからない、鼻をくすぐるスパイスの香りやパンチを感じる風味、プチプチとした食感など、五感を刺激するおいしさの虜になることうけ合い。

 

(左上から時計回りに)スパイスのお菓子といえばこれ。

4種類のスパイスを配合した本格的な「キャロットケーキ」。

クローブをきかせたアイスボックスクッキー「クローブコーヒークッキー」。

生地に忍ばせたカイエンペッパーが刺激的な「スパイシーなガトーショコラ」。

ラム酒とミックススパイスの風味がクセになる「スパイス香るアップルパイ」。


村山由紀子Profile●料理家。1977年東京生まれ。武蔵野美術大学卒業。2003年、パンの移動販売「吉ぱん」を東京・吉祥寺で始め、行列ができるパン屋として評判になる。2006年には、大学時代の友人とカフェ「Yucca.」をオープン。多数の雑誌で紹介されリピーターも多かったが、2012年惜しまれながら閉店。その後、吉祥寺の人気カレー店「ピワン」の店主石田徹氏と結婚し、店のサポートをしながら雑誌やケータリングなどで幅広く活躍する。日々研鑽を重ねるスパイスのお菓子は、伊勢丹新宿店や玉川髙島屋S・Cなど百貨店でのイベント販売で即日完売するほどの大人気商品。著書に『ベジヌードル』(主婦と生活社)などがある。
Instagram @yukiyucca

www.murayamayukiko.com

 

 

「スパイスを楽しむケーキとお菓子」CONTENTS

◎スパイス香るお菓子の世界へようこそ!
ミックスベリーのクランブルタルト/キャロットケーキ/パンデピス/チャイ2種/ホットワイン
◎Part1 クッキー&スコーン
ジンジャーサブレ/オールスパイスサブレ/レモン&カルダモンクッキー/アールグレイ&ホワイトチョコクッキー/チョコサンドクッキー/クローブコーヒークッキー/花椒の塩クッキー/ビスコッティ/チェダーチーズとベーコンのペッパースコーン/ブルーベリーのスコーン/かぼちゃとクリームチーズのスコーン
◎Part2 ケーキ
ナツメグコーヒーロールケーキ/レーズンとクルミのパウンドケーキ/レモンとポピーシードのパウンドケーキ/クローブオレンジケーキ/ベイクドチーズケーキ/ココアクランブルのコーヒーケーキ/スパイシーなガトーショコラ/ヨーグルトポムポム/ビクトリアケーキ/大人のファーブルトン/カルダモンバナナブレッド/ダークチェリーのパンプティング/はちみつマドレーヌ/チャイカヌレ/シュトーレン
◎Part3 タルト&パイ
バナナとココナッツのタルト/スイートポテトのタルト/スパイス香るアップルパイ/クミンの塩パイ/チーズ&ベッパーのパイ/基本のパイ生地
◎Column
#1 スパイスジャム&スパイススプレッド
キウイジャム/ラズベリージャム/アニス塩キャラメルスプレッド/アーモンドバタースプレッド
#2 スパイスを使ったドリンク
山椒&マンゴーのラッシー/スパイスシロップソーダ/スパイス&ハーブウォーター/アップルサイダー
#3 目からうろこのスパイスおやつ
アニスとオレンジのドーナツ/どら焼き2種/花椒おかき

 

 

「スパイスを楽しむケーキとお菓子」Amazonでの購入はこちら

 


「スパイスを楽しむケーキとお菓子」楽天市場での購入はこちら

 

絶品パウンドケーキ!「パウンドケーキ 無限レシピ」

パウンドケーキ 無限レシピ

パウンドケーキ 無限レシピ

主婦と生活社は、生地に加える粉/液体/フルーツやナッツでアレンジバリエは無限大∞で確実に美味しいケーキが作れる「パウンドケーキ 無限レシピ」を2023年10月20日に発売した。


この本の目的は2つある。

おいしいパウンドケーキを作れるようになること。

レシピを自在に応用・展開できるようになること。

パウンドケーキは比較的作りやすい焼き菓子。
手近にある食材や旬のくだものを組み合わせて、思い立ったらすぐに作れるような気軽さと包容力がパウンドケーキにはある。

 

「パウンドケーキ 無限レシピ」では、具材や液体を加えた際の粉類の量や砂糖の量をルール化し、一般家庭でも作りやすく、失敗しにくい配合を紹介している。

基本の作り方に慣れたら、好みの食材でアレンジしてみよう。

方法は3つ。

①粉を加える

②ペーストや液体を加える

③フルーツやナッツを加える

これを掛け合わせれば、バリエーションは無限大となる。

 



 

 

◆レシピ例

【粉を加える】

チョコレートマーブル
チョコバナナ
抹茶とホワイトチョコレートのガナッシュ
抹茶のマーブルとラズベリー
アールグレイといちじく
チャイとホワイトチョコレートのコーティング
ほうじ茶と大納言
コーヒーとチョコレート

 

【ペーストや液体を加える】

キャラメルと洋梨
はちみとつ新しょうが
メープルシロップとりんご
ヨーグルトとドライマンゴー
濃厚チョコレート
チョコレートとオレンジ
ホワイトチョコレートとドライフルーツのシュトレン風
ピスタチオとアメリカンチェリー
マロンペーストと栗の渋皮煮
こしあんと桜のマーブル

 

【くだものやナッツを加える】

ブルーベリー
いちごのカルダモン風味
レモン
レモンドリズルケーキ
ライムとミントのモヒート風
ピンクグレープフルーツとローズマリー
金柑のコンポート
りんごのタタン風
パイナップルとココナッツのバジル風味
かぼちゃのキャラメル風味
かぼちゃ
バナナのキャラメル風味
焼きいも
オレンジマーマレード
ラズベリージャム
ブルーベリージャムとクリームチーズのマーブル
桃のジャムのサンドイッチケーキ
ケーク・オ・フリュイ
ラムレーズンのコーヒー風味
ドライプルーンの紅茶煮のシナモン風味
干し柿とクリームチーズの白みそ風味
ミックスナッツ
くるみとキャラメルのマーブル
ポピーシードとクリームチーズ
ピスタチオとドライアプリコット




 

加藤里名Profile

 

菓子研究家。大学卒業後、会社員として働きながら「イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ」でフランス菓子を学び、退職後に渡仏。パリのLE CORDON BLEUの菓子上級コースを修め、その後は人気パティスリー、LAURENT DUCHENEにスタージュとして勤務。帰国後の2015年より東京・神楽坂にて「洋菓子教室SUCRERIES」を主宰 。著書や雑誌などでレシピを発表するほか、オンラインで販売している焼き菓子はすぐに完売してしまうほどの人気ぶり。 著書に『そのまま食べてもおいしい! ふわふわスポンジ生地のお菓子』『あれもこれも作れる! パウンド型のいちばんおいしいお菓子たち』『ナンバーケーキ』(すべて主婦と生活社)、『はじめてのクッキー缶』(家の光協会)、『レモンのお菓子づくり』(誠文堂新光社)など。

 

 


「パウンドケーキ 無限レシピ」Amazonでの購入はこちら

 

 

「パウンドケーキ 無限レシピ」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パウンドケーキ 無限レシピ [ 加藤 里名 ]
価格:1,870円(税込、送料無料) (2023/10/20時点)


 

 


 

オーブンの御馳走レシピ集「オーブンで焼くだけレシピ」

ほったらかしでおいしい!オーブンで焼くだけレシピ

ほったらかしでおいしい!オーブンで焼くだけレシピ

学研ホールディングスのグループ会社であるGakkenは、2023年10月12日(木)に、上田淳子氏著書による、ごちそう感たっぷりのオーブンレシピ集「ほったらかしでおいしい!オーブンで焼くだけレシピ」を発売した。

 


上田淳子Profile●料理研究家。神戸市生まれ。辻学園調理技術専門学校卒業後、同校の西洋料理研究職員を経て渡欧。スイスのホテルやベッカライ (パン屋)、フランスではミシュランの星つきレストラン、シャルキュトリー(ハム・ソーセージ専門店)などで約3年間料理修業を積む。帰国後、シェフパティシェを経て、料理研究家として独立。自宅で料理教室を主宰するほか、雑誌やテレビ、広告などで活躍。確かな技術と分かりやすい教え方に定評がある。著書に『フランス人が愛するチーズ、バター、クリーム。』(誠文堂新光社)、『フランスの台所から学ぶ 大人のミニマルレシピ』(世界文化社)、『4つのソースでごちそうレシピ』(Gakken)などがある。
Instagram:ju.cook

 

 

スイッチ入れたらほっとくだけ! 忙しい日にこそ、オーブンレシピの出番!「ほったらかしでおいしい!オーブンで焼くだけレシピ」

オーブンは材料を入れてスイッチを押したら、後はほっとくだけでアツアツの料理が出来上がり。
肉はジューシィで魚介はふっくら、野菜は甘みたっぷりに仕上がる。
他にも、オーブンには嬉しいメリットがたくさん。

●調理テクニックが不要なので、誰でもおいしく作れる。
●火口を使わないので、掃除がラクチン。
●つきっきりの必要がないので、調理中にもう1品が作れる。
●天板1枚か耐熱皿1枚で作れるので、洗い物も少ない。

ごちそう感たっぷりの、とびきりおいしいレシピを紹介した。

 

「ほったらかしでおいしい!オーブンで焼くだけレシピ」主なコンテンツ

■Part1:並べて焼くだけ!
材料を耐熱皿または天板に並べたら、後はオーブンまかせ!
超簡単なのに、ごちそう感がある料理ばかり。
焼きたてのアツアツをフーフーいいながらどうぞ。

▼豚肩ロースとキャベツのガーリックバター焼き



▼サルシッチャとブロッコリーのオーブン焼き



■Part2:漬けて焼くだけ!
肉や魚をたれに漬けておいたら、後は焼くだけ!
リーズナブルな肉でも、やわらかく、魚は味が染みて、極上の味に変身します。

▼豚肩ロース肉のはちみつみそ焼き



▼スペアリブのアップルビネガー焼き



■Part3:ソースと焼くだけ!
ホワイトソースやミートソース、材料を混ぜただけのソースをかけたり、混ぜたりして焼く料理です。

ソースをまとった肉や魚はリッチな味わい。

▼チキンマカロニグラタン



■Part4:オーブンなら簡単! ごちそう料理
ごちそう料理はオーブンの得意技! 
かたまりや骨つきの肉だって中までしっとり火が入る。
しかも、思いのほか簡単なのもうれしい。

▼シェパーズパイ



▼トマトファルシ



 

「ほったらかしでおいしい!オーブンで焼くだけレシピ」Amazonでの購入はこちら

 

 

「ほったらかしでおいしい!オーブンで焼くだけレシピ」楽天市場での購入はこちら

 

 


 

たまねぎ麹ブームを生んだひねもす発酵研究所レシピBOOK

たまねぎ麹 (料理の本棚)

たまねぎ麹

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーションは、近藤ヨーコ氏(ひねもす発酵研究所)著書による、たまねぎ麹ブームを生んだ料理教室「ひねもす発酵研究所」初のレシピBOOK「たまねぎ麹」を発売した。

毎日の料理を変えたいなら、自家製発酵調味料の「たまねぎ麹(こうじ)」が近道。
ひねもすのたまねぎ麹なら、そのまま食べてもおいしい! ドレッシング、スープ、和えもの、炒めもの……まるっとみんな簡単、時短、おいしくなる。
たまねぎ麹を使った78の展開レシピは、すべて小麦粉、砂糖不使用。


まずは「たまねぎ麹」の作り方、そして「たまねぎ麹」で使うそのほかの発酵調味料(しょうゆ麹、乳酸発酵たまねぎ、タルタル、塩バジル)の作り方を紹介。

写真つきのレシピなので、だれでも簡単に作れる。

たまねぎ麹を使ったレシピは、たまねぎ麹だけで作るシンプルなものからはじまっている。
「そのまま食べてもおいしい」たまねぎ麹の魅力を存分に楽しもう。

たまねぎ麹をアレンジして作るドレッシングを11種類紹介。
ドレッシングの味わいをたのしむシンプルなつけ合わせ(サラダ)も12種類用意した。

もう市販のコンソメはいらない。たまねぎ麹だけで味わい深い季節のポタージュと定番スープは11種。

定番の家庭料理に、たまねぎ麹を使うレシピも紹介。カレーにハンバーグ、チャーハン……いつものメニューもたまねぎ麹を使えば、もっと簡単に、おいしく仕上がる。

「ひねもす発酵研究所」ならではの、ちょっとたのしい一皿も紹介。たまねぎ麹を使ったケークサレ、えびカツライスバーガー、チーズフォンデュ、フォー、ベジテリーヌ、ガランティーヌ……などバラエティ豊かな19レシピとなる。

 



近藤ヨーコ(ひねもす発酵研究所)Profile●2006年から2020年まで静岡県沼津市で「ひねもすカフェ」を運営。2018年より「ひねもす発酵研究所」を主宰し、オリジナルの調味料を使った料理教室を開催。2022年に富士山麓に移住し、自然豊かな環境のもとで日々、発酵調味料の研究を行っている。

■Instagram:@hinemos_labo

■YouTube:www.youtube.com/@hinemos_labo

■HP:hine-labo.com/


「たまねぎ麹」対象読者

・発酵調味料を手作りしたい

・料理の味つけがなんとなく決まらない

・子どものために、マイナートラブルのある家族のために、健康のために、美容のために……?を変えるアクションを考えている

・野菜や体にいい食材を簡単においしく食べたい

 

「たまねぎ麹」の内容

【1】たまねぎ麹とおすすめの調味料

【2】たまねぎ麹で素材が生きる絶品レシピ

【3】たまねぎ麹で作るドレッシングとつけ合わせ

【4】季節のポタージュと定番スープ

【5】アレンジ自在小さいサラダ

【6】たまねぎ麹で作る定番レシピ

 


「たまねぎ麹」Amazonでの購入はこちら

 

 

「たまねぎ麹」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

たまねぎ麹 [ 近藤ヨーコ ]
価格:1,870円(税込、送料無料) (2023/10/20時点)


 

ChaTea紅茶教室のレッスンと英国菓子レシピ紹介本

Cha Tea 紅茶教室の26レッスン: 学ぶ楽しみ、本格紅茶と英国菓子レシピ

Cha Tea紅茶教室の26レッスン

誠文堂新光社は、2023年10月14日(土)に、本格紅茶を教えるChaTea紅茶教室が教える26のレッスンと英国菓子レシピを紹介した「Cha Tea紅茶教室の26レッスン」を発売した。

 

東京の西日暮里の閑静な住宅街にあるCha Tea 紅茶教室。

英国様式で建てられた美しい住宅でレッスンが行われている。
本格的な紅茶の知識から、紅茶にまつわる文化・歴史など充実したカリキュラムを提供している。


机上の講義だけでなく、貴重なアンティークの茶器を使った紅茶のテイスティング、菓子のペアリングなど、実際に紅茶と親しむサロンならではのレッスンも人気。


卒業生には、ティールームのオーナー、紅茶講師、紅茶のスペシャリストとしてマスメディアで活躍するインフルエンサーなど、優秀な人材を数多く輩出している。

 


「Cha Tea紅茶教室の26レッスン」では、Cha Tea 紅茶教室で学ぶ貴重な26のレッスンをテキスト化。

 

茶葉や茶葉、歴史・文化をはじめ、紅茶の淹れ方、水や砂糖・牛乳の選び方、ペアリングなど紅茶に関する基礎知識を網羅している。

 

 

さらに、紅茶・英国菓子専門店で販売しているお菓子のレシピを公開。

 

紅茶とお菓子のペアリングなどのアイデアや、教室で所有する貴重なアンティークの茶器、道具、歴史的資料など貴重な写真も掲載している。

 

紅茶を深く学びたい人、将来ティールームオープンの夢を持っている人、ただただ紅茶が好きな人…すべての人に響く、紅茶とお菓子の世界を届けた一冊。

 

 

Cha Tea 紅茶教室Profile●2002年開校。東京西日暮里の代表講師の英国住宅を開放してレッスンを開催している。美術展示監修、ドラマや映画の台本監修をはじめ、ティールームオーナー、紅茶講師なども養成。2021年、西日暮里に紅茶・英国菓子の専門店をオープン。

 


「Cha Tea紅茶教室の26レッスン」目次抜粋

はじめに
1章 紅茶の基本と歴史

2章 紅茶の淹れ方

3章 紅茶のペアリング

4章 紅茶の文化史

5章 Cha Tea紅茶教室の紅茶とお菓子

 


「Cha Tea紅茶教室の26レッスン」Amazonでの購入はこちら

 

 

「Cha Tea紅茶教室の26レッスン」楽天市場での購入はこちら

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー