mojiru【もじをもじる】

「mojiru」はこのブログ名。「もじる」は著名な言い回しに似せて表現すること。ブログでは、本・映画・グルメなどのヒット商品や気になったトレンドを文字をもじったりもじらなかったしながら、フォントを使ったり使わなかったりしながら取り上げていく。更新頻度は1日1回が基本です。[もじる使用例]1.吾輩は下戸である。お酒は飲めない。2.太閤がまずしかったから。3.棋士の一二三に惨敗。

デザインツール「Canva」のデザイン入門書本

アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book

アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、ingectar-e氏著書による、バナー・SNS・チラシ・資料などのデザインがアプリ1つで完結できるCanvaのデザイン入門書「アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book」を2024年2月20日に発売した。

 

ingectar-e Profile●ブランディング・グラフィックデザイン・Webデザイン制作の他、イラスト素材集やデザイン教本などの書籍の執筆、制作をしている。著書は50冊以上、代表作に『3色だけでセンスのいい色』(インプレス)シリーズ累計20万部。『けっきょく、よはく。余白を活かしたデザインレイアウトの本』(ソシム)シリーズ累計50万部突破。オンラインデザインスクール「Fullme」講師&授業コンテンツ制作もしている。

 

 

ノンデザイナーがデザインするシーンで大活躍、デザインツールCanvaのデザイン入門書が発売

近年、ノンデザイナーがSNS投稿画像、バナー、ポスターなどのデザインをするシーンが増えている。
同時にクオリティの高いデザインが求められ、デザインシーンで悩むユーザーが多くいる。
そんなノンデザイナーに人気を集めるのがデザインツール・Canva(キャンバ)。
「Canva」ではデザイン制作に必要なフォント・イラスト・写真・テンプレートが提供され、そのため、専門知識がなくても様々なジャンルのデザインを作ることができる。

 

「アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book」はCanvaを活用した様々なデザインアイデアを収録している。
「アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book」で紹介されたCanvaの基本操作とデザインテクニックを知れば、プロ顔負けのデザインが叶う。
著者は書籍『3色だけでセンスのいい色』、『とりあえず、素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください!』など、ノンデザイナー向けのデザイン書で人気を集めるingectar-e氏。

 

Canvaでパパッとおしゃれにデザインできるアイデアを紹介「アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book」

 

Canvaは基本操作を覚えておけば、デザイン初心者でも扱えるツール。
Chapter01では「Canva」を使う上で最低限覚えておきたい基本操作を解説している。
Chapter02では「Canva」で提供されているテンプレートを使ったアレンジレシピを紹介。
テンプレート内にある、レイアウト、テキストボックス、装飾などを活用し、アレンジすることで、ゼロベースでデザインするよりパパッと制作でき、Canvaでのデザインの引き出しを増やすことができる。
巻末ページには配色&フォントのアイデアを紹介。色選びなどで悩んだときは、紹介されているカラーコードをCanvaに入力するだけで、おしゃれな配色が叶う。

 

 

「アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book」対象読者

バナーやSNS投稿画像や動画のサムネイル画像を自分で作成したい人

プロ向けのデザインツールを使わずにさまざまなデザインを作ってみたい人

広報や宣伝用のデザインをしたい人

「Canva」でデザインをはじめたい人

「Canva」を使っているがデザインの引き出しを増やしたい人

テンプレートベース以外のデザインを「Canva」で作りたい人

ひと味違う洗練されたデザインのプレゼン資料を作りたい人

 

「アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book」紙面イメージ

▼「Chapter01 まずはココだけ覚えればOK! Canvaの基本操作&便利機能」の紙面


▼「Chapter02 テンプレートを使ってパパッとアレンジ カテゴリー別デザインレシピ」の紙面



Canvaで使える著者オリジナルのイラスト素材が購入特典でもらえる「アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book」

 

購入者特典としてingectar-eオリジナルの装飾データがもらえる。
クリスマスやハロウィンなどの季節のイラストや、装飾に役立つ飾り線やふきだしなどの素材を140個も収録。


Canvaで使えばデザインがおしゃれになること間違いナシ。

 

 

「アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book」目次

Chapter01 まずはココだけ覚えればOK! Canvaの基本操作&便利機能

Chapter02 テンプレートを使ってパパッとアレンジ カテゴリー別デザインレシピ

(収録カテゴリー:SNS、バナー、サムネイル、Web、チラシ・ポスター、ビジネス資料など)

Chapter03 Canvaで使える! オリジナル素材集

 

 

「アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book」Amazonでの購入はこちら

 

 

「アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book」楽天市場での購入はこちら

 

 


 

デザインの目的や意味を理解して体系的に学べる一冊

【購入者限定特典あり】つくるデザイン 基礎・レイアウト・かたち・文字・色・実践

つくるデザイン 基礎・レイアウト・かたち・文字・色・実践

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーションは、井上のきあ氏著書による、つくるデザインシリーズ第2弾でデザインの目的や意味を正しく理解して、どんな課題にも応用できるようになるために、その成り立ちや背景、セオリーや効果などを体系的に学べる一冊「つくるデザイン 基礎・レイアウト・かたち・文字・色・実践」を発売した。

 

 

 

「つくるデザイン 基礎・レイアウト・かたち・文字・色・実践」は、デザインの目的や意味を正しく理解して、どんな課題にも応用できるようになるために、その成り立ちや背景、セオリーや効果などを体系的に学べる一冊。

 

人に情報を伝える、伝えやすくするという目的に必要な知識を「基礎理論」「レイアウト」「かたち」「文字」「色」の5つの項目で解説。
心理学的な効果、構図や視覚効果、図形のもつ意味や特徴など、幅広い観点からデザインの理解を深めることができる。
豊富なデザインの経験からしか掴むことができない細やかなノウハウも紹介し、さらに最終章ではさまざまな事例を用いて実際の作業フローや注意すべき点をまとめている。

なんとなく見た目でデザインを決めている人、ちゃんと理屈を学んだことがないなという人、これからデザインを始めてみようと思っている人、デザインを学び直したい全ての人に役立つ。

購入者限定のダウンロード特典付き(紙書籍版のみの特典)。

 


井上のきあProfile●デザイナー、イラストレーター。著書に『色の大事典 基礎知識と配色・カラーチャート・伝統色・慣用色名 DIGITAL COLORS for DESIGN』『入稿データのつくりかた CMYK4色印刷・特色2色印刷・名刺・ハガキ・同人誌・グッズ類』『つくるデザインIllustrator』『Illustratorデザインベーシック 制作に役立つ基本とテクニック』など多数。

 


「つくるデザイン 基礎・レイアウト・かたち・文字・色・実践」主な内容

01 デザインのさまざまなメリット

02 人間がものを見るしくみ

03 対象として認識しやすいかたちの傾向

04 対象として認識しやすい条件を整える

05 グループになりやすい条件

06 視線の流れや位置の意味で計算するレイアウト

07 写真の構図法を取り入れる

08 整列とランダム&ゆらぎを使い分ける

09 向きを持たない円

10 平面をつくる長方形

11 向きと安定感の三角形

12 家と守りの五角形と充填の六角形

13 輝きや神秘の星

14 愛と健康と「カワイイ」のハート

15 プラスイメージと宗教の十字

16 方向と誘導の矢印

17 領域とディテールを描く線

18 マークとイラスト

19 文字のつくりと文字の間隔

20 文字を組むいろいろな方法

21 書体の種類と選択

22 色のしくみと配色のポイント

23 錯視とユニバーサルデザインカラー

 

Lesson 1 テキストに背景をつける/イラストをテキストの背景として使う

Lesson 2 名刺サイズのショップカードをデザインする/カードの両面を使ってデザインする

Lesson 3 開店告知のフライヤーをデザインする/ひとつの情報にフォーカスする

Lesson 4 リスト形式のメニューをデザインする/画像入りのメニューをデザインする

Lesson 5 画像とキャプションを整然とレイアウトする/テキストの間に画像を挟む

Lesson 6 クーポンをデザインする/スーパーのチラシをデザインする

Lesson 7 A4ドキュメントのフォーマットをつくる/文庫本のフォーマットをつくる/大判雑誌(B5)のフォーマットをつくる

Lesson 8 文庫本の表紙をデザインする/雑誌の表紙をデザインする

 

・ オブジェクトの属性とデザインへの影響

・ いろいろな錯視

・ 和のデザインルール

 

 


「つくるデザイン 基礎・レイアウト・かたち・文字・色・実践」Amazonでの購入はこちら

 

 

「つくるデザイン 基礎・レイアウト・かたち・文字・色・実践」楽天市場での購入はこちら

 

 


 

日々の業務を効率化する、VBAを学ぶ最初の1冊

(練習用ファイル付)増強改訂版 できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel VBA (できるイラストで学ぶシリーズ)

増強改訂版 できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel VBA

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、VBAやマクロの基本からやさしく解説した書籍「増強改訂版 できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel VBA」を2024年2月6日(火)に発売した。

 

きたみあきこProfile●東京都生まれ。神奈川県在住。テクニカルライター。コンピューター関連の雑誌や書籍の執筆を中心に活動中。近著に『できるExcelグラフ Office 2021/2019/2016&Microsoft 365対応』『できるAccess 2021 Office 2021&Microsoft 365両対応』(以上、インプレス)『極める。Excel関数 データを自由自在に操る[最強]事典』(翔泳社)などがある。

https://office-kitami.com/

 

 

大好評の「できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel VBA」の改訂版「増強改訂版 できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel VBA」がついに登場

データ集計や表整形、転記など、Excelを使った定型業務は意外とめんどうなもの。
プログラミング言語であるVBAを学んでマクロが使えるようになると、それらの作業を自動化して日々の業務を一気に効率化できる。

「増強改訂版 できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel VBA」は2018年に発売した「できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel VBA」の改訂版となる。
VBAの文法、語彙、作文力を効率的に身に付けられる構成はそのままに、新たにCSVデータをExcelの表として整形するレッスンやCopilot in Windowsをマクロ作成に役立てる方法なども解説。キャラクターの掛け合いや、わかりやすい図解でつまずきやすいポイントもしっかりとフォローしているので、初心者でも安心して取り組める1冊。

 

懇切丁寧な解説と練習用ファイル付きでわかりやすい「増強改訂版 できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel VBA」

まずはExcel VBAの「基礎文法」をかみ砕いて解説。
個々のVBA構文を懇切丁寧に解説しているので、VBAを初めて学ぶ人でも着実に理解しながら読み進められる。
また、各レッスンには練習用ファイルが付いているので、実際に手を動かして挙動を確認しながら学べる。

 

「増強改訂版 できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel VBA」対象読者

Excel VBAを習得したい初心者

手軽に読めるExcel VBAの本を探している人

Excelで定型業務を効率化したい人

 

 

「増強改訂版 できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel VBA」紙面イメージ

▼マクロやVBAの基礎から解説。イラストの掛け合いでわかりやすい


▼書式の解説と記述例の紹介でしっかり身に付く



 


「増強改訂版 できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel VBA」の構成

第1章 はじめてのマクロ作りに挑戦しよう

第2章 オブジェクト・プロパティ・メソッドって何?

第3章 変数を使って計算してみよう

第4章 条件によって処理を切り替えよう

第5章 オブジェクトの取得を極めよう

第6章 処理を何度も繰り返そう

第7章 CSVデータをExcelの表として整形しよう

第8章 支店ごとのデータを1つの表にまとめるマクロを作成しよう

第9章 よく使うプロパティとメソッドを身に付けよう

 

 

 


「増強改訂版 できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel VBA」Amazonでの購入はこちら

 


「増強改訂版 できる イラストで学ぶ 入社1年目からのExcel VBA」楽天市場での購入はこちら

 

 


 

FlutterでOpenCVを用いた共有ライブラリ実装解説本

OpenCVとFlutter 2つ合わせてマルチプラットフォームアプリを作ろう! 技術の泉シリーズ

OpenCVとFlutter 2つ合わせてマルチプラットフォームアプリを作ろう!

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2023年12月の新刊として、梶川敬文氏著書による、FlutterアプリケーションでOpenCVを用いた共有ライブラリの実装方法を、Android、Windows、Linuxの各プラットフォームにわたって詳しく解説した一冊「OpenCVとFlutter 2つ合わせてマルチプラットフォームアプリを作ろう!」をインプレス NextPublishingより発売した。


梶川敬文Profile●富士通でワープロ開発からIT業界入り、ワープロ滅亡後、Webシステムのバックエンド、フロントエンド、組込Androidと職を転々とし、現在はFlutterでAndroidアプリの開発担当。


技術の泉シリーズについて
技術の泉シリーズは、技術者の知見のアウトプットである技術同人誌を底本とした、2017年創刊の技術書シリーズとなる。NextPublishingによるスピーディーな編集制作とプリントオンデマンドによる1冊からの印刷製本により、技術の変化に追従しつつ返品や品切れのないサスティナブルな出版モデルを特徴としている。本シリーズを通じて、エンジニアの“知の結晶”である技術同人誌の世界に、より多くの方が触れていただくきっかけとなることを目指している。

「OpenCVとFlutter 2つ合わせてマルチプラットフォームアプリを作ろう!」発行主旨・内容紹介

「OpenCVとFlutter 2つ合わせてマルチプラットフォームアプリを作ろう!」はFlutterアプリケーションでOpenCVを用いた共有ライブラリの実装方法を、Android、Windows、Linuxの各プラットフォームにわたって詳しく解説している。
OpenCVの強力な機能をFlutter開発に応用し、PythonでOpenCVを使用していた開発者にも親しみやすいGUIプラットフォームの活用方法を提供。

「OpenCVとFlutter 2つ合わせてマルチプラットフォームアプリを作ろう!」は、これらのプラットフォームでFlutterとOpenCVを組み合わせたアプリケーション開発のプロセスを明確に説明しており、特に5章では共有ライブラリの開発環境構築に重点を置いている。
また、カメラ使用、動画ファイルのフレーム解析、テキスト画像処理など、多様な実例を含む充実した内容となる。
インプレス NextPublishing はインプレスR&Dが開発したデジタルファースト型の出版モデルを承継し、幅広い出版企画を電子書籍+オンデマンドによりスピーディで持続可能な形で実現している。

 

「OpenCVとFlutter 2つ合わせてマルチプラットフォームアプリを作ろう!」目次

第1章 FlutterとOpenCVをつなぐもの
第2章 Flutterの画像処理
第3章 OpenCVの画像処理
第4章 FlutterからOpenCVを呼び出す方法
第5章 共有ライブラリとアプリケーションの作成
第6章 FlutterとOpenCVを使ったアプリ

 


「OpenCVとFlutter 2つ合わせてマルチプラットフォームアプリを作ろう!」Amazonでの購入はこちら

 

「OpenCVとFlutter 2つ合わせてマルチプラットフォームアプリを作ろう!」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です

 

おなつ氏が愛してやまない濃ゆ~いスイーツレシピブック

みっちみち&リッチ! 感動味の濃厚スイーツ

みっちみち&リッチ!感動味の濃厚スイーツ

インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手がける山と溪谷社は、SNSで大人気のおなつ氏(@nekozukionatsu)が愛してやまない、濃ゆいレシピばかりを集めた偏愛スイーツレシピブック「みっちみち&リッチ!感動味の濃厚スイーツ」を発売しました。

 

「みっちみち&リッチ!感動味の濃厚スイーツ」は、#うっま~で満たされるチョコ&抹茶が主役(ラムレーズンも多め)なユニークなラインナップのスイーツレシピブックで、濃厚&リッチな世界観あふれるお菓子レシピを発表する、スイーツインスタグラマーおなつ氏初のレシピブックとなる。

インスタグラムで人気のオールドファッションドーナツやベイクドチーズケーキ、みっちみちケーキにロールケーキのほか、限界ギリギリまで(笑)ホイップクリームを詰めこんだ生カヌレやシュークリームなど、夢みたいなみっちみちワールドが展開する超個性的な1冊となる。

お店みたいな濃厚リッチなスイーツをおうちで密かに楽しんだり、プレゼントにして「何これうっま!」とよろこばれたり、気分が上がる偏愛スイーツをぜひ体験してみよう。

 



▲(左上から時計回りに)おなつ氏の十八番レシピ「オールドファッションドーナツ」。フレーバーはもちろん、プレーン、チョコ、抹茶の3色展開。「ロールケーキ」もチョコと抹茶で3種類。トップにもクリームを絞って、ダブルリッチな仕上がりにしました。「シナモンアップルチーズケーキ」はベイクドチーズケーキ、黒糖ラムレーズンのチーズケーキの3種展開のひとつ。「アップルパイ」は編み込まずに格子模様をつけるだけで本格的な雰囲気に。


おなつProfile●お菓子とパンの研究家。猫6匹(直幸・茶くん・たんむぅ・シビちゃん・風子・コツヒロ)、家族と暮らす濃厚スイーツ大好き女子。図書館に行くのが趣味で、お菓子本、パンの本などを読み、日々独学で研鑽を重ねる。ケーキ屋さん、パン屋さん巡りも欠かさず、365日みっちみちな濃厚スイーツへのアンテナを張り巡らせている。本書が初著書となる。
Instagram @nekozukionatsu

 


「みっちみち&リッチ!感動味の濃厚スイーツ」CONTENTS

◎1章 チョコ&抹茶が好きすぎて みっちみち偏愛スイーツ
オールドファッションドーナツ(プレーン・チョコ・抹茶)/フレーバードカヌレ(チョコ・抹茶・ほうじ茶)/ロールケーキ(プレーン・チョコ・抹茶)/みっちみちケーキ(チョコ・抹茶・ピスタチオ&チェリー)/型抜きクッキー(プレーン・チョコ・抹茶)/ブラウニー(チョコ・抹茶)/アイスクリーム(バニラ・チョコ・抹茶・ほうじ茶・ラムレーズン)
●Arrange 生カヌレ

◎2章 プレゼントにもぴったり 濃厚リッチな定番スイーツ
ミックスナッツのフロランタン/チーズケーキ(ベイクド・シナモンアップル・黒糖ラムレーズン)/ラムフルーツケーキ/シュークリーム(カスタード・チョコ)
●Arrange ラムレーズンバターサンド
●チョコアイスサンドクッキー

◎3章 本格的な味わいに拍手喝采 感動味のパイ菓子たち
エッグタルト/アップルパイ/ガレットデロワ

◎Column
コーティングのバリエーション/ホイップクリームのバリエーション/段違いにおいしいパイ生地の作り方

◎その他
基本の材料/基本の道具/おなつ的濃厚スイーツランキング/フレーバー別濃厚スイーツ索引

 


「みっちみち&リッチ!感動味の濃厚スイーツ」Amazonでの購入はこちら

 

「みっちみち&リッチ!感動味の濃厚スイーツ」楽天市場での購入はこちら

 

 


 

個人&小規模ネットショップ事業者向け月商達成解説本

月商100万円を達成する 最強のEC運営術

月商100万円を達成する 最強のEC運営術

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、三浦卓也氏著書による、個人&小規模ネットショップ事業者に向けた運営ノウハウをまとめた書籍「月商100万円を達成する 最強のEC運営術」を2024年2月6日(火)に発売した。


三浦卓也Profile

 

ミウラタクヤ商店店主。2015年に独立し「ミウラタクヤ商店」を開業。2019年からShopifyを活用し1年で売上400%成長、注文単価160%達成、リピート率200%へ改善。ミウラタクヤ商店は、立ち上げ・商品開発・受注処理・カスタマー対応・物流・広告・アプリ研究など、すべて独力で現場を切り盛りしており、「ひとりEC」運営を徹底。本業の傍ら、「EC家庭教師」という簡易型コンサルティングサービスを提供しつつ、ダイエット研究家としても活動。著書に『ひとりEC 個人でも売上を大きく伸ばせるネットショップ運営術』(インプレス)、『コンビニ飯で勝手にやせる 7日間食べるだけダイエット──ミウラ式ケトジェニックでイッキに-5kg!』(自由国民社)などがある。

 

 


10万円・30万円・100万円ごとに、月商の壁を乗り越える方法を3ステップで解説「月商100万円を達成する 最強のEC運営術」

たったひとりでネットショップを運営し、年商1億円を達成し続けるEC運営の達人が「月商100万円を達成する 最強のEC運営術」の著者・三浦卓也氏。
彼のもとには、個人&小規模でEC事業に携わる人たちからの相談事が日々寄せられているが、中でも一番多い悩みが「○○万円の壁を突破できない」という「月商の壁」。
三浦氏によれば、その壁は「10万円」「30万円」「100万円」に大別され、多くの事業者がそれぞれの壁を乗り越えられず、苦しんでいると言う。

 

「月商100万円を達成する 最強のEC運営術」では、そんな事業者の悩みに応えるべく、3つの月商の壁を突破する方法に焦点を当てた。
月商10万円・30万円・100万円を突破するためのマインドやノウハウを3ステップで徹底解説している。ECコンサルティングやオンラインサロンでの交流、また三浦氏がここ数年間で培ってきた事業経験をもとに、月商の壁を突破するためのEC運営術をあますところなく解説している。

 

これを読めば、EC運営にまつわる悩みの突破口が、事業者それぞれに見えてくるはず。
個人&小規模でEC事業を行っている方、売上の伸び悩みを持つ方すべてにオススメできる。

 

 

学んだことを振り返り、自己チェックできる5つの特典が付いてくる「月商100万円を達成する 最強のEC運営術」

「月商100万円を達成する 最強のEC運営術」では、月商の壁を乗り越えるための施策を振り返り、自己チェックできる付録を5つ特典として提供。
Wordファイルによる提供なので、実際に書き込みを行うことで、自分だけの振り返りシートとして活用できる。

 

「月商100万円を達成する 最強のEC運営術」紙面イメージ

▼月商10万・30万・100万円の壁を突破するための施策を3ステップで解説



▼学んだことを振り返られるチェックシートを特典として、Wordファイルで提供




「月商100万円を達成する 最強のEC運営術」対象読者

個人&小規模ネットショップ運営者

ECをはじめてみたもののうまくいかず、月商の壁に悩む運営者

クラウドファンディングの商品など、オリジナル商品をECで売りたい人

 

 

 


「月商100万円を達成する 最強のEC運営術」の構成

第1章2年間で起きたEC環境の変化

第2章売るために押さえるべき根本的な考え方

第3章月商10万円の壁を突破するための施策

第4章月商30万円の壁を突破するための施策

第5章月商100万円の壁を突破するための施策

第6章突破の先へ。「売れ続ける」ための運営術

・付録1 月商10万円を突破するためのチェックシート

・付録2 月商30万円を突破するためのチェックシート

・付録3 月商100万円を突破するためのチェックシート

・付録4 受注率改善チェックシート

・付録5 自分の強み発見シート

 

 


「月商100万円を達成する 最強のEC運営術」Amazonでの購入はこちら

 


「月商100万円を達成する 最強のEC運営術」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

月商100万円を達成する 最強のEC運営術 [ 三浦卓也 ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/2/8時点)


 

 


 

通訳・翻訳・通訳ガイド業界のプロ養成ガイドブック本

通訳者・翻訳者になる本2025 (イカロスMOOK)

通訳者・翻訳者になる本2025

インプレスグループで航空分野などのメディア事業を手掛けるイカロス出版は、2024年1月29日に通訳・翻訳・通訳ガイド業界のガイドブック「通訳者・翻訳者になる本2025」を発売した。

 


通訳者・翻訳者・通訳ガイドをめざす人は必携の業界ガイドブック「通訳者・翻訳者になる本2025」

「通訳者・翻訳者になる本2025」は通訳者・翻訳者・通訳ガイドの仕事内容から必要スキル、仕事の獲得方法、気になる料金&収入、仕事の需要動向、機械翻訳やAIの影響まで、最新事情を網羅した「プロになるための」ナビゲーション・ガイドの最新版。

巻頭特集は「日本を飛び出し世界でも! 通訳・翻訳のスキルでグローバルに活躍しよう」。
日本語・外国語のエキスパートとして、日本にとどまらず世界で活躍する通訳者や翻訳者の姿を紹介。
また巻頭では、大ヒット作『三体』の翻訳も手がけた翻訳家・書評家の大森望さんの特別インタビューを掲載。
そのほかにもプロとして活躍する通訳者・翻訳者のインタビューを多数紹介していますので、志望者の方の参考になる。
全国の通訳・翻訳会社情報や、専門スクール&コース情報、「誌上通訳/翻訳入門レッスン」なども充実。
すでに仕事をしている現役の通訳者・翻訳者や業界関係者の情報収集にも役立つ。

 


通訳・翻訳・通訳ガイドの仕事の種類や、内容を詳しく解説「通訳者・翻訳者になる本2025」


ビジュアルも交えて、お仕事や業界の動向について紹介。

プロになるまでの流れや、仕事の進め方などが具体的にわかる。

 

 

気になる料金&収入についても紹介「通訳者・翻訳者になる本2025」

 

編集部が集計したデータをもとに、通訳・翻訳料金や通訳者・翻訳者・通訳ガイドの収入についても紹介。

平均的な料金相場や年収のイメージがつかめる。

 

通訳・翻訳を体験できる誌上入門レッスン「通訳者・翻訳者になる本2025」

 

通訳・翻訳の勉強法&練習法や、スキルアップのポイントをプロが指導。

 

「通訳者・翻訳者になる本2025」目次

【巻頭】
・Special Interview 後進へのメッセージ― 翻訳家・書評家 大森 望さん
・Interview with a Professional 活躍中のプロに聞く!
・日本を飛び出し世界でも! 通訳・翻訳のスキルでグローバルに活躍しよう

【通訳・通訳ガイド編】
お仕事カタログ/通訳現場Report
・通訳職種別仕事ナビ 会議・ビジネス・政治の通訳/放送通訳/エンタテインメントの通訳/
コミュニティ通訳/通訳ガイド
・通訳の仕事の始め方・進め方/通訳者の料金と収入&稼ぐ方法
・通訳の最新需要と第二外国語の通訳の仕事
・通訳スクール 体験レポート

【翻訳編】
・お仕事カタログ/翻訳現場Report
・翻訳職種別仕事ナビ 出版翻訳/映像翻訳/産業翻訳
・機械翻訳と翻訳業界の最新事情
・翻訳スクール 体験レポート

【データ編】
*全国 通訳・翻訳スクール コースガイド
*全国 通訳・翻訳エージェントリスト
大学・大学院/検定試験/業界団体/コンテスト&オーディション/おすすめ本/必携辞書

 

 


「通訳者・翻訳者になる本2025」Amazonでの購入はこちら

 

 


「通訳者・翻訳者になる本2025」楽天市場での購入はこちら
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

通訳者・翻訳者になる本2025 [ イカロス出版 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2024/2/5時点)


 

 

世界各地の言語・文字「多言語フォント」を解説

www.mojiru.com

絶滅生物の魅力と謎に迫るアンモナイト本の決定版

アンモナイト学入門: 殻の形から読み解く進化と生態

アンモナイト学入門

誠文堂新光社は、2024年2月8日(木)に、相場大佑氏著書による、巻きの数だけ生き方がある、絶滅生物の魅力と謎に迫るアンモナイト本の決定版「アンモナイト学入門」を発売した。


アンモナイトといえば、まずあの「ぐるぐる巻いた殻」を思い浮かべるのではないだろうか。

 

アンモナイトは日本古生物学会のシンボルマークにもなっており、小学校理科の教科書では「白亜紀末に絶滅した頭足類」「地質時代を示す示準化石の一つ」と説明される。
化石を持っている人もいるかもしれない。

 

それなのに私たちは、アンモナイトが実際にどのように生きていたのか――何を食べ、どんなふうに成長し、どのように泳ぎ、どういった進化を遂げたかなどをあまりよく知らない。

 

なぜなら、本体である軟体部が化石になりにくく、また生活の痕跡が地層に残りづらいことなどにより、そもそも古生態の復元が難しいから。

 

研究の進展により、その謎は徐々に明かされてきた。

 

種ごとに食性や生息域が異なっていた可能性、雌雄で大きさが異なっていた可能性、より小さな卵をたくさん産んだ可能性……など、この10年ほどで次々と指摘されるようになってきた。

 

「アンモナイト学入門」では、「アンモナイト博士」として親しまれる著者が、アンモナイトのリアルな姿や生きざまを最新研究を交えてわかりやすく解説します。

 

アンモナイトのことを知りたいなら、まずは手に取ってほしい一冊となる。

 


相場大佑Profile●公益財団法人深田地質研究所研究員。1989年、東京都生まれ。2017年横浜国立大学大学院博士課程修了、博士(学術)。三笠市立博物館学芸員を経て現職。専門は古生物学(特に、化石頭足類アンモナイトの分類・進化・古生態)。アンモナイトの生物としての姿に迫るべく研究を進め、これまでに2新種を記載。また、学芸員時代に巡回展「ポケモン化石博物館」を企画し、総合監修を務める。著書に『僕とアンモナイトの1億年冒険記』(イースト・プレス)、『自然科学ハンドブック 化石図鑑』(創元社)など。

 


「アンモナイト学入門」Amazonでの購入はこちら

 


「アンモナイト学入門」楽天市場での購入はこちら

 

本✕動画で、パワークエリの現場ワザが学べる一冊

できるYouTuber式 Excel パワークエリ 現場の教科書 できるYouTuber式シリーズ

できるYouTuber式 Excel パワークエリ 現場の教科書

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、累計15万部超の大人気シリーズ「できるYouTuber式」の第4弾として、ユースフル(大垣凜太郎氏)著書による、データ集計・整形を効率化する現場ワザが学べる解説書「できるYouTuber式 Excel パワークエリ 現場の教科書」を2023年12月5日に発売した。

 

 


データ集計・整形を効率化する現場ワザが学べる解説書「できるYouTuber式 Excel パワークエリ 現場の教科書」

複数のファイルからデータを転記したり、データ分析をするための前処理を行ったりと、Excelを使った実務では、データを集計し、整形する作業が欠かせない。
パワークエリは、そうしたExcelでの作業をプログラミング不要で自動化できるツール。
本書では、データをパワークエリに取り込んで自在に整形する方法を、実務で使うノウハウに絞って解説している。
「できるYouTuber式 Excel パワークエリ 現場の教科書」の各レッスンで使用する練習用ファイルはダウンロード提供しており、練習用ファイルを操作しながら、自然とパワークエリに習熟でき、実務に活かせるようになる。

 

本×動画で効率的な学習ができる「できるYouTuber式 Excel パワークエリ 現場の教科書」

「できるYouTuber式 Excel パワークエリ 現場の教科書」は、登録者40万人超の大人気YouTubeチャンネル「ユースフル/ スキルの図書館」の講師、大垣凛太郎氏の解説動画と連動している。

「できるYouTuber式 Excel パワークエリ 現場の教科書」だけでもパワークエリの学習を完結できますが、動画を視聴することで、実際の操作の流れをしっかりと理解できる。


「ポイントをサッと調べたい場合は本をみる」「実際の操作の流れを確認したい場合は動画をみる」と、本と動画の良いところ取りをして学習を進められます。動画には、書籍内の二次元バーコードからアクセスできる。

 

▼紙面に掲載されたQRコードから、動画ページにアクセスできる

 

「できるYouTuber式 Excel パワークエリ 現場の教科書」対象読者

Excelを使ったデータ集計や整形作業に苦労している人

マクロやVBAを使わずにExcelの作業を効率化したい人

書籍のみの学習にハードルを感じる人

動画で操作の流れを確認したい人

 

「できるYouTuber式 Excel パワークエリ 現場の教科書」紙面イメージ 

▼図やExcelの操作画面を用いて、考え方や実際の手順をわかりやすく紙面で再現している

 

▼重要なポイントは要点がつかみやすいように「CHECK!」や著者のコメントとして掲載

 

「できるYouTuber式 Excel パワークエリ 現場の教科書」の構成

PROLOGUE なぜパワークエリを学ぶのか

Chapter1  パワークエリがどんなツールか知ろう

Chapter2  基本操作を理解しよう

Chapter3  大量のデータをかんたんに取り込む

Chapter4  業務で使いやすい形式にデータを整形する

Chapter5  複雑なデータを一発で追加する

Chapter6  自分好みのデータを作る

 

 

「できるYouTuber式 Excel パワークエリ 現場の教科書」Amazonでの購入はこちら

 

 

「できるYouTuber式 Excel パワークエリ 現場の教科書」楽天市場での購入はこちら

 

 


 

ガパオやナシゴレンなどが10分でできるレシピ本

朝10分でゆるエスニック弁当 なじみの食材&調味料でかんたん

なじみの食材&調味料でかんたん 朝10分でゆるエスニック弁当

グラフィック社は、エダジュン氏著書による、ガパオやナシゴレンの人気メニューが10分で完成できるレシピ本「なじみの食材&調味料でかんたん 朝10分でゆるエスニック弁当」を2024年2月に発売した。


「エスニック料理は大好きだけど、作るのは難しそう」
「手に入りにくい調味料を使わないといけないからハードルが高い」
そんな風に思っていないだろうか。

 

▼ガパオやナシゴレンなどの人気メニューが10分でできる

 

「なじみの食材&調味料でかんたん 朝10分でゆるエスニック弁当」は材料も手順も最小限なのに、ちゃんとおいしく、ゆるっと手軽に楽しむエスニック弁当を解説。
弁当のマンネリ化に悩む人にもおすすめの一冊。


「なじみの食材&調味料でかんたん 朝10分でゆるエスニック弁当」で紹介するレシピは近くのスーパーで手に入る食材&調味料を使って、ほぼ3ステップ10分でできるかんたんなものばかり。
メインのおかずがタンパク質たっぷりだから、品数が少なくても大満足。

▼お肉、お魚をたっぷり。食べ応えのあるお弁当がたくさん

 

また、さきいかやちくわ、カニカマなどの食材を使ったエダジュンさんならではのユニークなアイデアもたくさんです。タイ、ベトナム、韓国などのアジアを楽しむレシピを全105掲載している。

▼エスニックで人気のタイ料理以外にも、ベトナム、韓国、インドネシア、台湾などアジアをぐるっと楽しめる

 

冷めてもおいしくてごはんに合うエスニック料理は、実は弁当にぴったり。
弁当づくりには欠かせない、作りおきできる副菜も材料別にたくさん紹介している。


▼ひとつの食材でさまざまな味付けを紹介。いろんな国の味が楽しめる





 

エスニック料理好きの人にはもちろん、お弁当がマンネリ化している、新生活で弁当をはじめたいという人におすすめの1冊となる。

 

 

エダジュンPrpfile●料理研究家、管理栄養士。管理栄養士取得後、株式会社スマイルズ入社。SoupStockTokyoの本部業務に携わったのち、料理研究家として独立。お手軽アジアごはんやパクチーを使ったレシピが得意。不定期で料理教室も開催している。著書に『できるだけうちにある調味料で作る!エスニックつまみとごはん』(主婦と生活社)、『ほぼ10分でアジアのスープ』(誠文堂新光社)など多数。「パクチーボーイ」の名義でも活動中。

 

「なじみの食材&調味料でかんたん 朝10分でゆるエスニック弁当」目次

CHAPTER1:お肉弁当お肉弁当(ガパオ弁当、台湾風からあげ弁当、プルコギ弁当 など)
CHAPTER2:お魚弁当(サバ缶キーマカレー弁当、チュクミポックム弁当 など)
CHAPTER3:麺とパン弁当(パッタイ弁当、台湾風和え麺弁当、バインミー弁当 など)
CHAPTER4:作りおきできるゆるエスニック副菜

 

 

「なじみの食材&調味料でかんたん 朝10分でゆるエスニック弁当」Amazonでの購入はこちら

 

 

「なじみの食材&調味料でかんたん 朝10分でゆるエスニック弁当」楽天市場での購入はこちら

 

Webデザインに携わる上で知っておきたい知識ルール本

スマートWebデザイン 脱・自己流のデザイン&データ作成術

スマートWebデザイン 脱・自己流のデザイン&データ作成術

インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がけるエムディエヌコーポレーションは、浅野桜氏、北村崇氏共著による、Webデザインに携わるうえで知っておくべき知識をルールとしてまとめた1冊「スマートWebデザイン 脱・自己流のデザイン&データ作成術」を発売した。

 

Webデザインは、サイトの固定的な見映えだけを考えればよいわけではない。

Webページとして公開される際は、必ずHTML・CSSによるコーディングを経る必要がある。

また、端末によって画面幅も異なるし、ユーザーの使い勝手も大切。

さらに、公開後の更新によってコンテンツの文量も変わるかもしれない。

このようなWebの特性を理解していないと、そもそも実現不可能だったり、更新で崩れてしまったりするようなデザインになりがち。


「スマートWebデザイン 脱・自己流のデザイン&データ作成術」では、このようなWebデザインに携わるうえで知っておくべき知識をルールとして1冊にまとめた。

Webデザインの基本的な考え方から、デザインデータ作成のノウハウ、納品時の指定、Photoshop・Illustrator・Figmaの効率的な使い方など、Webデザイナーがプロとして“やるべきこと”と“やってはいけないこと”を網羅している。

Webデザインの初心者はもちろん、“正しいやり方”をしっかり学び直したい方にもきっと役立つはず。

Web特有のマナーを踏まえて、スマートにワークフローを進められるデザイン制作を目指そう。

 

「スマートWebデザイン 脱・自己流のデザイン&データ作成術」は2016年に刊行された書籍『Webデザイン必携。

プロにまなぶ現場の制作ルール84』に大幅に加筆・修正を加えた改訂新版となる。

 



浅野桜Profile●株式会社タガス 代表取締役。

印刷会社、化粧品メーカー勤務を経て株式会社タガス設立。Adobe Community Evangelist。印刷物やWebサイトに関するデザインや運用のほか、書籍執筆や講師を勤める。近著に『イラレの5分ドリル』『フォトショの5分ドリル』(翔泳社)、『Illustratorデザイン 仕事の教科書 プロに必須の実践TIPS& テクニック』(MdN)、『Webデザイナーのためのモーションデザインことはじめ』(ボーンデジタル)など。

 

北村崇Profile●株式会社FOLIO/フリーランスデザイナー/Adobe Community Evangelist

事業会社のマネージャーとしてサービスのデザインに携わる傍、フリーランスとしてもグラフィックデザインやWeb制作、IoT等のUI/UXデザインも請け負っている。またセミナーや研修、執筆、プロジェクトのアドバイザーなど、制作業務以外の活動やサポートも行っている。にんにくとビールが好き。貝とレバーと辛いものは食えない。

「スマートWebデザイン 脱・自己流のデザイン&データ作成術」対象読者

・これからWebデザイナーを目指す人

・手戻りが多く、もっと効率的な進め方がないか模索している人

・Webデザインも手がけるグラフィックデザイナー

 


「スマートWebデザイン 脱・自己流のデザイン&データ作成術」の特長

・Webサイト制作に適したデザインの考え方・アプリケーションの設定・データの作り方がわかる

 

・TIPS集の形式で実践性が高く、困ったときに該当する項目がすぐに調べられる

 


「スマートWebデザイン 脱・自己流のデザイン&データ作成術」の内容

■CHAPTER1 Web制作のトレンド

■CHAPTER2 Webデザインのトレンドと基礎知識

■CHAPTER3 Webデザインの基本的なルール

■CHAPTER4 LP・バナー・パーツのデザイン

■CHAPTER5 Figmaを使ったデザイン

■CHAPTER6 コーディングに困るデザインデータ

■CHAPTER7 わかりやすい納品データの作り方

 

 

 

 


「スマートWebデザイン 脱・自己流のデザイン&データ作成術」Amazonでの購入はこちら

 

 

「スマートWebデザイン 脱・自己流のデザイン&データ作成術」楽天市場での購入はこちら

 

 


 

組手や継手を紹介「木工手道具 墨付けと木組みの技法」

木工手道具 墨付けと木組みの技法: この1冊を読めば、家具・指物のための仕口の技術がわかる

木工手道具 墨付けと木組みの技法

誠文堂新光社は、2023年12月12日(火)に、大工道具研究会編集による、家具・指物の接合に使われる様々な組手や継手の中で使われることが多いものを墨付けから加工まで具体的に紹介した一冊「木工手道具 墨付けと木組みの技法」を発売した。


家具・指物の接合に使われる様々な組手や継手。


板を幅広くする、板同士を直角に組む、角棒を十字に組むなど、接合する箇所や求められる強度によって使われる接合法は数多くある。
その中で使われることが多い接合法を16種類、墨付けから加工までを具体的に紹介した。

巻頭ではプロが作った椅子、仏壇、指物などの組み立て前の仕口や、完成後の意匠的な仕口を紹介している。

また、仕口加工に必要な木工具の種類や使い方を実際の作業を通して解説していく。

 

 

大工道具研究会Profile●誠文堂新光社から出版されている一連の大工道具関連書を企画・取材し、本づくりのための編集作業を行うチーム。毎年定期的に書籍を発売している。

 


「木工手道具 墨付けと木組みの技法」Amazonでの購入はこちら

 

 

「木工手道具 墨付けと木組みの技法」楽天市場での購入はこちら

 

Power Automateの概念や操作方法解説本

Power Automateで学ぶローコード開発サバイバルガイド 技術の泉シリーズ

Power Automateで学ぶローコード開発サバイバルガイド

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2024年1月の新刊として、阿部輝仁氏著書による、「Power Automateで学ぶローコード開発サバイバルガイド」をインプレス NextPublishingより発売した。

 

 


阿部輝仁Profile●ゲーム開発に役立つ技術の探究に勤しむ雑食系エンジニア。日々の業務で得た経験をもとに執筆活動中。

 


「Power Automateで学ぶローコード開発サバイバルガイド」発行主旨・内容紹介

Power Automate は、Microsoft が提供するクラウドベースの自動化サービス。
メールやチャット、OneDrive などの様々なアプリケーションやサービスを連携させて、簡単に自分の作業を効率化することができる。

「Power Automateで学ぶローコード開発サバイバルガイド」では、Power Automate の基本的な概念や操作方法を分かりやすく解説し、初心者から中級者までが楽しく学べるように工夫されている。
また、実践的なフローの作成例や、ローコード開発のベストプラクティスも紹介している。
Power Automate を使って、自分だけのオリジナルな自動化を実現しよう。
インプレス NextPublishing は、株式会社インプレスR&Dが開発したデジタルファースト型の出版モデルを承継し、幅広い出版企画を電子書籍+オンデマンドによりスピーディで持続可能な形で実現している。

 


「Power Automateで学ぶローコード開発サバイバルガイド」目次

第1章Power Automateのおさらい
第2章Power Automateによるローコード開発の心得
第3章「通知する」フローの制作

 


「Power Automateで学ぶローコード開発サバイバルガイド」Amazonでの購入はこちら

 

「Power Automateで学ぶローコード開発サバイバルガイド」楽天市場での購入はこちら※出ん書籍版です

 

刺繍糸とビーズを使った個性的なダーニング刺繍解説本

小さなダーニング刺繍: 刺繍糸、ビーズを使って

小さなダーニング刺繍

誠文堂新光社は、2024年2月5日(月)に、ミムラトモミ氏著書による、刺繍糸とビーズを使った今までにない個性的なダーニング刺繍を解説した「小さなダーニング刺繍」を発売した。


糸を縦横に交差させ、布を織るように面を作っていくダーニング刺繍は本来はお直しの技法だが、組み合わせることで、かわいい図案を描くことができる。


人気刺繍作家・ミムラトモミ氏が送るシリーズ第3弾のテーマは「小さなダーニング」。

刺繍糸と、細い糸なのでビーズも合わせることができ、カラフルでより繊細な表現が可能になる。

いろいろな糸を混ぜたり、グラデーションの糸を使えば、色が複雑になっていく過程がなんとも楽しく、時間を忘れて楽しめる。

身に着けられるアクセサリーや小物の作り方も紹介。

詳しいプロセス写真入りの解説と、実物大図案つきとなる。

 


ミムラトモミProfile●沖縄県出身。「mimster」主宰。2017年よりダーニングの美しさに魅せられ活動を開始。ダーニングを応用した独自の技法「モザイク・ダーニング」のカラフルな世界を作り上げる。著書に『ダーニング刺繍』『大きなダーニング刺繍』(共に誠文堂新光社)がある。

 

「小さなダーニング刺繍」Amazonでの購入はこちら

 

 

「小さなダーニング刺繍」楽天市場での購入はこちら

 

SBCを活用してテレビ録画環境を構築する為のガイド本

シングルボードコンピュータで作るテレビ録画システムのススメ Orange Pi 5/5PlusやRock5で作ってみよう! 技術の泉シリーズ

シングルボードコンピュータで作るテレビ録画システムのススメ Orange Pi 5/5PlusやRock5で作ってみよう!

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開するインプレスは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2024年1月の新刊として、山田英伸氏著書による、「シングルボードコンピュータで作るテレビ録画システムのススメ Orange Pi 5/5PlusやRock5で作ってみよう!」をインプレス NextPublishingより発売した。


山田英伸Profile●技術同人誌を執筆するサークルを結成し、グラフィックスAPIのプログラミングを主として執筆活動中。
CEDEC 2020「技術同人作家になろう ~働き方改革時代におけるエンジニアのレベルアップの一例~」、CEDEC 2021「ダウンロード時間を大幅減!~大量のアセットをさばく高速な実装と運用事例の共有~」をテーマに講演を行う。

 

 


「シングルボードコンピュータで作るテレビ録画システムのススメ Orange Pi 5/5PlusやRock5で作ってみよう!」発行主旨・内容紹介

「シングルボードコンピュータで作るテレビ録画システムのススメ Orange Pi 5/5PlusやRock5で作ってみよう!」は、シングルボードコンピューター(SBC)を活用して、簡単かつ効率的にテレビ録画環境を構築するための実用的なガイド。

「シングルボードコンピュータで作るテレビ録画システムのススメ Orange Pi 5/5PlusやRock5で作ってみよう!」では、特にRaspberry Pi 4に代わる高性能かつコストパフォーマンスに優れたSBCであるOrange Pi 5やRock5を採用している。
これらは性能面でRaspberry Pi 4を上回るだけでなく、手に入れやすいという利点もある。
「シングルボードコンピュータで作るテレビ録画システムのススメ Orange Pi 5/5PlusやRock5で作ってみよう!」の主な特徴は以下の通り。
新規デバイス対応: 最新のPX-M1UR/S1URデバイスに対応したドライバを使用したシステムの構築方法を紹介。
これにより、SBCによるコンパクトな録画システムの構築が可能になります。
手間を削減: 日々のテレビ録画(アニメ、ドラマなど)を自動で行うシステムの構築に必要な監視ダッシュボードの構築方法を解説。
さらに、動画エンコードにはハードウェアを活用する設定も詳しく説明している。
これらの面倒な作業の多くは著者が事前に準備しており、読者は手軽にシステムを導入できる。
インプレス NextPublishing は、株式会社インプレスR&Dが開発したデジタルファースト型の出版モデルを承継し、幅広い出版企画を電子書籍+オンデマンドによりスピーディで持続可能な形で実現している。

 


「シングルボードコンピュータで作るテレビ録画システムのススメ Orange Pi 5/5PlusやRock5で作ってみよう!」目次

第1章 なぜ、自作の録画環境を作るのか
第2章 ハードウェアの準備
第3章 システム構成の概要
第4章 OSのセットアップ
第5章 Mirakurunをセットアップ
第6章 搭載されているハードウェアアクセラレーターを使う
第7章 EPGStationのセットアップ
第8章 録画システムの運用に向けて
第9章 まとめ

 

 

「シングルボードコンピュータで作るテレビ録画システムのススメ Orange Pi 5/5PlusやRock5で作ってみよう!」Amazonでの購入はこちら

 

 


「シングルボードコンピュータで作るテレビ録画システムのススメ Orange Pi 5/5PlusやRock5で作ってみよう!」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です

 

©mojiru All Rights Reserved. | プライバシーポリシー